【遺品整理・京都】残されたペットはどうなる?「飼い主が亡くなったペットの安心を確保する方法」


こんにちは!
京都で遺品整理を行うオールクリア でございます。
残暑お見舞い申し上げます。
暦の上では、立秋を迎えましたがまだ暑い日が続きそうですね。
お変わりなくお過ごしでしょうか^^
公園では愛犬と一緒にお散歩されている方の姿が目立ちます。
近年では高齢者がペットと一緒に暮らすことが増えており
60歳以上の40%近くまた70歳以上でも30%以上が
ペットと生活をされていると言われています。
そこで飼い主の方がご心配される一つに
「もしも自分に何かがあった時、残されたペットはどうなるのか?」
という問題があります。
実際にお一人暮らしの高齢者様が誰にも知られず息を引き取られた際に
部屋の中で生活していたペットは食事をとることができず
弱った状態で見つかることがあります。
本来であれば飼い主様が亡くなられた後は
ご親族が引き取り飼うことが望ましいのですが
動物アレルギーや賃貸の条件などご遺族では飼えないこともあるかと存じます。
飼い主の方にとってペットは家族同然なので、亡くなられた後も
安心した暮らしを確保してあげたいと思われるのではないでしょうか。
そして殺処分といった残酷な結果を防ぐためには何ができるのでしょうか?
そこで今回は「飼い主が亡くなった後、ペットの安心を確保する方法」
をご紹介いたします。
目次
①保健所とは何かを知る
②生前にペットの情報をまとめておく
③動物愛護団体やNPO法人に相談をする
④まとめ

①保健所とは何かを知る
まず保健所とは、地域住民の健康や衛生環境を守るために各地域に設置された
公的機関であり「地域住民の健康や衛生環境を守るために」
野良犬や野良猫が狂犬病などの病気を広めることがないよう動物の殺処分を行っています。
決して「家庭で飼えなくなった動物を連れて行く場所」ではありません。
動物を飼うということは命の責任を持つことですので
私たちの命と同じく尊い動物の命を尊重し
もしもの時の為に安心出来る準備しておきたいですね。

②生前にペットの情報をまとめておく
残されたペットが安心した生活を送れるようにする為には
生前に飼い主様がペットの情報をノートにまとめておき
残されたご家族が確認出来るように用意しておくことも大切です。
主に記しておきたい情報は以下の4つでございます。
⑴【ペットの基本情報】
・名前、種類、性別、年齢・生年月日
・健康状態、病気、かかりつけの病院
・特徴・癖、好きな食べ物
(普段どんなものを食べていたのか)
⑵【血統証明書の有無】
特別な種の動物として血統証明書を発行してもらっている場合は
その有無を記録し保存しておきましょう。
(※血統証明書に関しては一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)にお問い合わせくださいませ。)
⑶【避妊手術の有無】
メスの動物の場合は避妊手術をしているかを記入しておきましょう。
⑷【ペット保険の有無】
保険メーカーの「ペット保険」に加入している場合は
その事も記入しておきましょう。
最近では終活としてエンディングノートが活用されているので
エンディングノートにご自身の情報に加えて
「ペットに関して」もまとめておくと良いでしょう。
エンディングノートに関してはこちらのブログをご覧くださいませ。

③動物愛護団体やNPO法人に相談をする
もしも飼い主様が亡くなられご遺族様が動物に関して詳しくない時は
「保健所以外にどこに相談したらいいの?」
とお困りになってしまうとお察し致します。
もしあなたがこのようにお困りの場合は
動物を引き取ってくれる団体やブリーダーに問い合わせをしてみましょう。
最近ではSNSなどで里親募集をしている団体や市やNPO法人などが譲渡会を開いています。
そのような譲渡会では里親募集サービスを無料で利用できたり
今後どうすれば良いのかなどの相談にのってもらえます。
譲渡会や里親募集サービスを探すには、動物好きの知人に相談したり
インターネットで検索して見つけることができます。
インターネットでは地域によって様々な情報が出てきますので一度検索してみると良いでしょう。

④まとめ
今回は「飼い主が亡くなった後、ペットの安心を確保する方法」をご紹介いたしました。
残されたペットが安心した暮らしが出来るように
生前にはノートに情報をまとめたり
ご家族にペットを引き取ってもらえるか相談をしておくことも大切ですね。
私たちオールクリアは片付け・清掃のプロとして京都でご遺品整理を行なっております。
「突然のことでどうしたら良いかわからない。」
とお困りのお客様のお話を詳しく丁寧に伺い
お気持ちに寄り添った最適なサービスをご提案させて頂きます。
「ご遺品整理の内容」はこちらをご覧くださいませ。
ご質問、ご相談、無料のお見積もりは
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き誠にありがとうございます!!
立秋も過ぎましたが、しばらく暑さは残ります。
夏のおつかれが出ませんよう、どうぞご自愛くださいませ。
粗大ゴミで出せない洗濯機の処分方法は?【京都・不用品回収の豆知識】

こんにちは!
京都で不用品回収・リユース海外輸出を行うオールクリア でございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
処暑も過ぎ、ようやく厳しい暑さも収まりましたね。
お元気にお過ごしのことと思います。
さて、洗濯機の処分方法でお困りではありませんか?
「家電リサイクル法」が実施されて以来、洗濯機は粗大ゴミで回収不可
となった為、処分方法に戸惑う方は少なくありません。
そこで、洗濯機が壊れてしまったり、引っ越しや買い替え時に知りたい
「粗大ゴミで出せない洗濯機の処分方法」をご紹介いたします。
目次
①洗濯機の処分方法
- 買い替え時に小売店に依頼する
- 自分で指定場所へ持ち込む
- 不用品回収業者に依頼する
②リサイクル料金は?
③まとめ

①洗濯機の処分方法
〈買い替え時に小売店に依頼する〉
お使いの洗濯機を購入した小売店や新しく買い換えを行う小売店に引取を依頼することが出来ます。
引き渡しする際は、リサイクル料金と収集運搬料金を支払います。
※収集運搬料金とは、小売店が指定引取場所まで運搬する料金のことで、店舗により異なります。
〈自分で指定場所へ持ち込む〉
ご自身で指定場所へ持ち込む場合は、まず家電リサイクル法の対象製品かどうか
またリサイクルにかかる料金を確認します。
お問い合わせは「家電リサイクル券センター」に電話してみましょう。
TEL:0120-319640
手順は、郵便局にてメーカー名と製品の種類をお伝えし家電リサイクル券を購入します。
指定引取場所の営業時間を確認した上で製品とリサイクル券を持ち込み完了です。
〈不用品回収業者に依頼する〉
洗濯機の処分・回収は不用品回収業者に依頼することも出来ます。
例えば処分だけしたい場合や、近くに小売店がない時に便利です。
不用品回収業者は洗濯機の取り外しや運び出し、回収、処分までを行います。
そこでデメリットとしてはリサイクル料金に加えて回収料金が加わる点、
またメリットとしては重たい荷物を運べない高齢者や女性のご負担の軽減、
また急な引越しでお急ぎの方には時間短縮や手間が省けるといった点です。
業者によって様々な料金プランがありますので、まずはお住いの地域の業者に
お電話で金額やサービスを聞き、比較されて最適な方法を選択できると良いですね。

②リサイクル料金は?
家電リサイクル法に基づいて洗濯機を処分する際のリサイクル料金は
製品の種類やメーカーによって異なります。
また、小売店へ依頼する場合はリサイクル料金の他に
収集運搬料金が必要になりますので、引き取ってもらう店舗へ確認しましょう。
京都府ウェブサイトで掲載されているリサイクル料金(参考例:消費税を含む)
洗濯機・衣類乾燥機 2,484円〜となっております。(平成31年4月1日時点)
家電製品のリサイクルについて詳しくは「京都府公式ウェブページ」をご覧くださいませ。
③まとめ
今回は「粗大ゴミで出せない洗濯機の処分方法」をご紹介いたしました。
私たちオールクリアは洗濯機のような男手が必要な不用品の処分も行なっております。
洗濯機や乾燥機など重量物の処分でお困りではありませんか?
「一人では運べないので取り外しから処分まで任せたい。」
「単品を当日回収してほしい。」
「その他の物も一緒に回収してほしい。」
このようにお考えの方はまずはお気軽にオールクリアにお電話くださいませ。
弊社は価値のあるものは出来るだけ買取させて頂き
お客様のご負担を最大限に軽減致します。
オールクリアの「不用品回収サービス」に関してはこちらをご覧くださいませ。
ご質問やご相談、無料のお見積もりは、お気軽にお問い合わせください。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き誠にありがとうございます!!
秋の訪れを感じられる気候になって参りました。
皆様がさわやかな毎日を過ごせますように^^
信頼できる遺品整理業者を選ぶには?【確認したい4つのポイント】

こんにちは!
京都で不用品回収、リユース海外輸出を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
ご遺品整理を業者に依頼する時、誰もが
「信頼できる業者にお願いしたい。」と思われると存じます。
しかしインターネットで検索しても
「どこも同じに見えて信頼できる業者の選び方が分からない。」
とお困りになる方も少なくありません。
そこでこの度は「信頼できる遺品整理業者を選ぶ4つのポイント」をご紹介いたします。
目次
⑴まずはホームページで確認!
⑵明確な料金システム
⑶遺品整理士の資格を取得しているか
⑷スタッフの印象
⑸まとめ

⑴まずはホームページで確認!
まずはインターネットで検索をしてホームページを確認いたしましょう。
そしてホームページでチェックして頂きたい項目はこちらでございます。
・遺品整理で豊富な実績があるか
・営業を認める「古物商許可」などを取得しているか
・会社の住所、電話番号が存在するか
悪徳業者の場合は、無許可営業していることが多く見られます。
そういった業者は、法外な費用請求・粗雑な作業
そしてご遺品を自社で処分せず不法廃棄する可能性もございます。
そのような業者を避ける為には、まずは上記の3つの項目を確認するように致しましょう。
「不法投棄・罰則やご依頼主のリスクは?」に関してはこちらのブログをご覧くださいませ。

⑵明確な料金システムか
次に遺品整理サービスの料金システムを確認いたしましょう。
明確な料金システムがあり、素人でも分かりやすい費用体系を
提示していることが重要です。
もしも作業ごとに細かいサービス料金が設定されていると
思った以上に請求額が大きくても適切かどうか判断しにくいものです。
明確で分かりやすい料金体系は見積もりの内訳も理解しやすいため
費用に関するトラブルを防ぐことができます。
見積もり時に、当日追加費用がかかる条件も確認しておくと良いでしょう。
また、最終的に依頼を決定された後
「料金の先払い」を求めてくる業者にはくれぐれもご注意くださいませ。
遺品整理業界では、作業終了後にお約束通りの整理作業に
お客様が納得されてから料金をお支払い頂くことが基本となっております。
弊社の「遺品整理サービス」の基本料金システムはこちらでございます。
さらに詳しくは現場の状況により料金が異なりますので
分からないことやご質問はお気軽にお問い合わせくださいませ。

⑶遺品整理士の資格を取得しているか
3つ目のポイントは「遺品整理士」という資格を持ったスタッフが在籍しているかを確認することです。
「遺品整理士」の資格とは一般社団法人遺品整理士認定協会より
正しい知識・技術面などの分野を学び理解し専門的知識を習得したと
認められる者だけが授与される資格です。
専門的な知識だけではなく何よりも故人様への敬いとご遺族様への配慮を第一に
ご遺族様としっかり話し合いをした上で想いのこもる品々を丁寧に取り扱います。
ホームページでも遺品整理士の認定証を確認できる業者を選ぶようにしたいですね。

⑷スタッフの印象
最後にスタッフの印象も大事なポイントです。
例えばお電話で問い合わせをした時の印象や見積もりに来たスタッフの印象も
信頼できるかどうか判断する一つの基準となります。
具体的には以下のことを確認いたしましょう。
・電話の受け答えはしっかりしているか
・電話口での相談も丁寧に対応してくれるか
・見積もりは分かりやすく説明してくれるか
・質問に対して誠実に答えてくれるか
もしも質問に対して、話をそらしたり態度が悪くなったりする業者は
無許可営業の可能性がありますので十分注意するように致しましょう。
また業者の比較ができるように2社以上から「相見積もり」を取ることもお勧め致します。
そうすることでより誠実で信頼出来る業者を選ぶことが出来るでしょう。

⑸まとめ
この度は「信頼できる遺品整理業者を選ぶ4つのポイント」をご紹介いたしました。
遺品整理に関して
「何から手をつけて良いのか分からない。」
「どのくらいの料金がかかるんだろう?」
「形見分けを手伝って欲しいけど信頼して大丈夫なのか。」
多くの方が不安を抱えていらっしゃいます。
だからこそ、信頼できる業者に任せたいと思われると存じます。
私たちオールクリアは故人様とご遺族様のお気持ちを第一に考え
心を込めてご遺品整理を行い責任を持って回収いたします。
「遺品整理はいつ始めるのか?」と思われた方はこちらのブログをご覧くださいませ。
お客様にとって最適なサービスのご提案をさせて頂く為にも
些細なご質問やご相談を積極的に受けたわまっております。
ご遺品整理でお困りの際はお気軽にお問い合わせくださいませ。
お見積もりは無料でございます。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!!
本日も心穏やかな良い一日をお過ごしくださいませ。
ご遺品整理は何から始めたら良いのか?【京都・遺品整理】

こんにちは。
京都で遺品整理を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
大切なご家族のご遺品を片付けなければいけない時
「何から手をつけて良いのか分からない。。」
と精神的に気が進まないのは当然のことと存じます。
今回は「ご遺品整理は何から始めたら良いのか?」をご紹介致します。
目次
⑴ご遺品を3つに分類する
⑵遠方にお住いの場合
⑶まとめ
⑴ご遺品を3つに分類する
まずご遺品整理を始める時は「分類」をいたします。
どのように分類するかと申しますと下記の3つに分けていきます。
①残すもの ②手放すもの ③保留
①残すもの
貴重品や必要書類、そして故人様が大切にされていた思い出の物や写真などを分類いたします。
②手放すもの
処分しても良い必要ではない物を分類いたします。
③保留
今はまだ決めきられない物は「保留」に分類いたします。
判断に困る物は少し時間をおき、再度考えてから分類するようしましょう。

⑵遠方にお住いの場合
現代では親子が同居する二世帯や三世帯家族が減り
ご遺品整理に割く時間も体力も昔とは比べ物にならないほど大変になっています。
もしもあなたが遠方にお住いで
「時間をかけて遺品整理に取り組むことができない。」
「親は一人暮らしだった為、退去日までに片付けをしなければいけない。」
といった状況でしたら専門的知識を持つ遺品整理業者に依頼するのも
一つの方法でございます。
もしもご遺品整理を業者に託される場合は
まずご家族や親戚の方と何を残すのかなど
形見分けの話し合いをされることをおすすめ致します。
ホームページ等でサービス内容や料金、実績などをご覧になられ
信頼できるかを確認してから見積もりをお願いすると良いでしょう。

⑶まとめ
今回は「ご遺品整理は何から始めたら良いのか?」をご紹介いたしました。
どうかご無理をなさらず、お体を労わりながら
ご自身のペースでご遺品整理を進めてみてくださいね。
もしもご遺品整理でお困りの際はお気軽にオールクリア にご相談くださいませ。
あなたはこのようなことでお困りではありませんか?
「遠方に住んでいるため実家の遺品整理を手伝ってほしい。」
「物が多すぎて家族だけでは片付けられない」
「突然のことでどうしたら良いのか分からない。」
ご遺品整理はほとんどの方が初めてで不安なものです。
ご相談だけでももちろん大丈夫です!!
ご質問や無料のお見積もり等、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!
どうかご自愛専一にお過ごしくださいませ。
【法人買取】中古「ブランドバッグ」高価買取・一括買取いたします!【リユース海外輸出】


こんにちは!
京都で不用品回収・買取・リユース輸出を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、中古品のブランドショップやリサイクルショップを運営されていると
「お客様からの買取は順調だけど、販売が上手くいかない。」
といった時期が訪れることもあるかと存じます。
もしかしたらブログをお読みのあなたも
「販売の売上げが上がらず、在庫が過剰になってしまった。」
その上
「空スペースが限られて新しい買取が進められない。」
どうにか
「中古ブランド品を売却することは出来ないか?」
とこのブログにたどり着かれたのかもしれません。
そこでリユース海外輸出を行うオールクリアは
法人様の中「ブランド品」一括買取りをさせて頂きます!!
今回はリユース輸出し現地フィリピンのブランドショップで販売中の
「中古ブランドバッグ・小物」をいくつかご紹介させて頂きます。
目次
⑴フィリピンで販売中のブランドバッグをご紹介
⑵オールクリアが高価買取に強い理由
⑶まとめ
⑴フィリピンで人気!ブランドショップで販売中!
日本の市場では需要が低く売れ残ってしまったブランド物も
海外では需要が高く人気の物がございます。
実際に現在フィリピンのブランド店で販売中の商品をご紹介いたします。
【コーチ バッグ】



【プラダ ハンドバッグ】

【ミューミュー 財布】

【グッチ 財布】

【グッチ クラッチバッグ】

【ルイヴィトン バッグ】


【ルイヴィトン 旅行バッグ】

【エルメス バッグ ケリー32 】

【バレンシアガ バッグ】

ほんの一部ではございますが、フィリピンで現在販売中の
中古ブランドバッグと財布をご紹介させて頂きました。
日本の中古ブランド品の人気が高い理由の一つは状態が良く信頼がある点です。
コーチやプラダ、ルイヴィトンなど安定して需要のある品物は
海外でも高いニーズがあるので、幅広い販路で販売することが可能です。
ブログをご覧の業者様もリユース海外輸出を活用し販売販路を拡大してみてはいかがでしょうか?
⑵オールクリアが高価買取に強い理由
私たちオールクリアはお客様の品物を少しでも高価買取できるよう心がけております。
そこで「オールクリアが買取に強い理由」を3つご紹介いたします。
①知識豊富な専任スタッフが買取査定!
弊社には各ジャンルの専任スタッフが在籍しております。
幅広い買い取り・確かな価格で査定を行っておりますので
一度どんなものでもご相談、ご連絡くださいませ。
②業界トップクラスの販売坂路で多数の品目の買い取りを実現!
弊社では多数の販売坂路を保持しており少しでも買取りさせて頂けるように努めております。
もし他店で断られた品物の場合も、一度お気軽にお申し付けくださいませ。
③即現金買取りなので安心!
査定を行った品物は、現場で現金をお支払い致します。
万が一後日になった場合でも、お品物を引き取ってから
現金をお支払いいたしますのでご安心くださいませ。
⑶まとめ
今回は日本からフィリピンへリユース輸出し現地のブランドショップで販売中の
「中古ブランドバッグ・小物」をご紹介させて頂きました。
ブログをお読みのあなたはこのようなことをお考えではありませんか?
「お店で売れ残った中古ブランド品を売却したい。」
「店頭に新しい商品を入れてお客様に足を運んでもらいたい。」
「リユース海外輸出で販売販路を拡大したい。」
もしこのようにお考えの際は是非弊社にご相談くださいませ!!
オールクリアが中古ブランド品の高価買取で業者様のお役に立たせて頂きます。
もちろん査定だけでも大丈夫です!
ご質問やご相談、無料のお見積もりはお気軽にお問い合わせくださいませ。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き誠にありがとうございます!
季節の変わり目ですのでご自愛くださいませ。
カメラは捨てる前に買取査定を!「カメラの捨て方は?買い取ってもらうには?」【京都・不用品回収】

こんにちは!
京都で不用品回収、リサイクル海外輸出を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
最近では気軽に一眼レフを楽しめて、カメラを趣味とされる方が増えていらっしゃいます。
毎年各メーカーから魅力的なカメラが発売されるので、買い換えのタイミングで
「古いカメラを買い取ってもらいたい。」
「昔のデジカメは処分したい。」
と処分や買取りを検討されているのではないでしょうか?
今回は「カメラの処分方法と買取りしてもらう方法」をご紹介いたします。
目次
⑴自治体のリサイクルを活用する方法
⑵買取りしてもらう方法
⑶注意したいこと
⑷まとめ

⑴自治体のリサイクルを活用する方法
以前は、カメラは不燃ごみや粗大ごみとして処分することが一般的でした。
現在でも不燃ごみとして捨てることは可能ですが
資源を大切にする「小型家電リサイクル法」が施行されて以来
カメラなどの小型家電は自治体が回収しリサイクルが行われています。
高さ、幅、奥行が30×40×40センチ以内の小型家電は
区役所・支所、商業施設などの54ヶ所の拠点で無料回収しています。
(※テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機、衣料乾燥機、パソコン、石油、灯油ストーブは除きます。)
それではどのように処分するのか見ていきましょう。
【ボックス回収】
役所や図書館など、公共施設に回収ボックスが設置されています。
ここに使用済みのカメラを直接入れます。
【イベント回収】
自治体などがリサイクルを促進するため回収ボックスを設置して
イベントを開催していることがあります。
そのようなイベントが開催される時は処分の良い機会になります。
【決まったゴミ回収日を利用】
通常のゴミ回収場所に、カメラを資源ごみや不燃ごみとして出して良い日や
小型家電として出せる日が決まっている自治体があります。
お住いの自治体の決まりを確認して活用いたしましょう。
【認定事業者に依頼】
スーパーマーケットや家電量販店には小型家電認定事業者として認定を受けているところがあります。
お近くの量販店などで買い物の際に確認してみると良いですね。
⑵買取りしてもらう方法
無料で処分する前にまずは「買取りしてもらえるか?」確認したいですよね。
では買取りしてもらう場合の方法を見ていきましょう。
・カメラ専門店
様々なカメラを取り扱い、カメラに精通している専門店に持っていく方法があります。
品物によっては人気があり、高値で買い取ってもらえることがありますので
一度査定をしてもらうと良いでしょう。
・リサイクルショップ・買取業者
リサイクルショップでもカメラの買取を行なっているところがあります。
お近くのリサイクルショップや買取をしている業者に依頼するのも一つの方法です。
・ネットで販売
ヤフーオークションやメルカリ等を活用して一般の方に販売することも可能です。
その時はトラブルにならないように商品の状態などを詳しく説明し、梱包や配送にも注意して行いましょう。
・下取りにだす
新しいカメラを購入する時には、古いカメラを下取りで引き取ってもらえることがあります。
新商品の購入価格から下取り価格を引いてもらえるのでお得に購入できますね。
⑶注意したいこと
最後にカメラを手放す時に注意したいことをお伝えいたします。
それは「データを削除する」ことです。
フィルムカメラはフィルムを抜くだけなのですが、デジタルのカメラの場合は
カメラ本体のデータと設定データを削除する必要があります。
個人情報が悪用されない為にも、お使いのカメラのデータ削除方法に従い
カメラを手放す前に必ずデータ削除を行うようにしましょう。
⑷まとめ
今回は「カメラの処分方法と買取りしてもらう方法」をご紹介いたしました。
様々な方法をお伝え致しましたが、あなたはこのようにお考えではないですか?
「買取してもらいたいけど、専門店やリサイクルショップにいくのが面倒。
オークションで売るのも手間暇がかかるし、もっと楽に買取しもらいたい。」
このようにお考えの方は「オールクリアの買取サービス」をご活用くださいませ!
お電話一本でご自宅まで伺いスピーディーに買取りさせて頂きます。
その他にも不用品がある場合はまとめて回収致しますのでお得でございます。
また買取査定は無料となっております。
ご質問やご相談、無料のお見積もりはどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き誠にありがとうございます!!
夏祭りが賑わう季節です。
皆様がお健やかで明るい日々を過ごされますように^^
遺品整理は誰がするのか?「相続ケース別」にご紹介【京都・ご遺品整理】

こんにちは。
京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
緑の木陰を求める季節になりました。
暑中お見舞い申し上げます。
さて「遺品整理」とは故人様が使用されていたお荷物を整理することですが
ご親族が多い場合などは「遺品整理は誰がするの?」と思われる方も少なくありません。
今回は相続ケース別に「ご遺品整理は誰が行うのか?」をお伝え致します。
目次
⑴財産を相続した場合
⑵相続放棄をした場合
⑶まとめ

⑴財産を相続した場合
まず、財産を相続した場合は"相続人"が「遺品整理」を行うことになります。
もしも相続人が複数いらっしゃる場合は相続人全員で
今後どのように遺品整理を進めていくのか話し合って決めることが重要です。
遺品整理はとても大変です!!
もしもお近くに住んでいるお一人にご遺品整理を任せたりすると
精神的、体力的にひどく負担がのしかかってしまいます。
財産を相続するということは、遺品整理の責任があるということも認識し
お一人がご負担を背負うことなく親族でしっかりと話し合ってから
最適な方法を思案しましょう。
⑵相続放棄をした場合
財産の相続を放棄した場合は、故人様が所有されていた
ご遺品の所有権も放棄することを意味しています。
その為、相続放棄された場合は家庭裁判所に申請することになります。
そこで選ばれた「相続管理人」が法律に基づいて相続財産を処分・換金し報酬を差し引きします。
もしも資産が残った場合は国庫に納めることになります。
注意したい点は、相続を放棄するかの決断は「3カ月以内」という決まりがあり
また相続放棄をする前に「遺品整理」をされた場合は
相続を承認したことになるので注意しましょう。
⑶まとめ
今回は相続ケース別に「ご遺品整理は誰が行うのか?」をお伝え致しました。
ご遺品整理は故人様の一生分のお荷物の整理です。
大切な故人様がご使用になられていた物を簡単に整理することなんて出来ませんよね。
しかしいつまでもご遺品を置いておけない場合は
ご遺品整理とともにご遺族様も前に進まなければいけません。
「大切な家族が使っていた物だから捨てるのは偲びない。。」
と誰もが思われると存じます。
そこでオールクリア ではご遺品整理でお引き取りさせて頂いたご遺品は
簡単に処分することなく必要としている方々にお届けしております。
「フィリピンのリサイクル輸出」に関してはこちらのブログをご覧くださいませ。
あなたはこのようにお考えではありませんか?
「処分することなく再び誰かに使ってもらいたい。」
「遺品の中で買取できる物があれば買取してもらいたい。」
もしもこのようにお考えの場合はオールクリアにご相談くださいませ!!
私たちは故人様を尊びご遺族様のお気持ちを第一にご遺品整理に取り組みます。
ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。
お見積もりは全て無料となっております。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
本日も最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!
少しでも暑さがやわらぐ心穏やかな日々を過ごせますように。
サーフボードを買い換えたい!処分方法は?中古サーフボードは売れるのか?


こんにちは!
京都で不用品回収、リサイクル海外輸出を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
暑い日が続きますね。
今年の夏も楽しいご予定を立てられていますでしょうか?
さて、夏といえば海!海といえばサーフィン!
あなたもこだわりのサーフボードをお持ちではありませんか?
「今年はサーフボードを買い換えたい!」
「古いサーフボードは売れるのか?」
「処分方法はどうしたら良いの? 」
今回は「サーフボードの処分方法」や「買取」に関してご紹介いたします。

目次
⑴サーフボードの処分方法
⑵中古のサーフボードは売れるのか?
⑶まとめ
⑴サーフボードの処分方法
身長と同じくらいまたはそれ以上の大きさのあるサーフボード。
「切断したりするのも困難だしどうやって捨てたら良いの?」
と処分方法にお困りではないでしょうか。
サーフボードは自治体で「粗大ゴミ」として回収してもらうことが出来ます。
その場合、まず自治体の粗大ごみ受付センターにお電話をします。
そして回収日と場所、料金を確認し、予約をします。
スーパーやコンビニなどで粗大ごみ処理券を購入し粗大ゴミに貼ります。
指定の回収日時に指定場所へと粗大ゴミを置いておきます。
以上で自治体に回収してもらえます。
地域によって異なる場合がございますので
お住いの地域の自治体に一度電話で確認してみましょう。
その他の処分方法は、ご友人にお譲りになったり
不用品回収業者に回収してもらうことも出来ますね。

⑵中古のサーフボードは売れるのか?
サーフボードの状態やブランド、付属品の有無によって価格は異なりますが
中古のサーフボードは買い取ってもらえることがあります。
ではどのようなお店で買取してもらえるのか見ていきましょう。
・サーフボード専門店
・スポーツ用品店
・リサイクルショップ
・不用品回収業者
まずはお近くのサーフボード専門店に持ち込み査定して頂くと良いでしょう。
フリマアプリやネットオークションでも販売することが出来ますが
大きなサーフボードの梱包や配送が容易ではないため
専門店へ持ち込まれるか、業者に依頼される方法がオススメです。

⑶まとめ
今回は「サーフボードの処分方法」や「買取」に関してご紹介いたしました。
「自治体の粗大ゴミサービスの指定日時に都合が合わない。」
「一人で大きなサーフボードを店頭に持ち込めない。」
とお困りの方は不用品回収業者がオススメです!
私たちオールクリア は不用品の回収だけでなく「買取」を強化しております!
お電話一本でご都合の良い日時にご自宅まで伺い丁寧・迅速に対応させて頂きます。
またサーフボードを複数持っている場合やその他の不用品を
まとめて処分または買い取りしてもらいたい場合はさらにお得にご利用頂けます。
買取りご希望の方は無料で買取査定を行なっておりますので
まずはお気軽にお電話くださいませ。
【買取サービスの詳細】はこちらでございす。
ご質問やご相談、無料のお見積もりは
お気軽にお問い合わせくださいませ^^
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き誠にありがとうございます!!
どうぞ皆様がお元気に夏を楽しまれますように^^
遺品整理はいつ始めるのか?【京都市・ご遺品整理の豆知識】

こんにちは。
京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
蝉の鳴き声が聞こえ始め、本格的な夏の到来を感じています。
いかがお過ごしでしょうか?

ご家族を亡くされた時、悲しむ間も無くお通夜やお葬式、書類の手続きなどで
あっという間に四十九日を迎えるということがあります。
そしてやっと落ち着かれた頃に
「遺品整理っていつ始めるのだろう?」
と考えられるのではないでしょうか。
本日は「ご遺品整理はいつ始めるのか?」をケース別にご紹介いたします。
目次
⑴ご家族で同居されていた場合
⑵法要に合わせたタイミング(四十九日や一周忌)
⑶様々な手続きが終了した時点
⑷賃貸物件にお一人暮らしだった場合
⑸相続税がかかる場合
⑹まとめ

⑴ご家族で同居されていた場合
ご家族で一緒にお住いだった場合は、退居等の理由で急ぐ必要がないため
「ゆっくり故人を偲びながら家族で整理を進めていきたい。」
と思われるのではないでしょうか。
また大切なご家族を亡くされた中で
「なかなか手をつけられない。気持ちの整理がつかない。」
といった方もいらっしゃると存じます。
その為お気持ちが落ち着かれた頃に少しずつご遺品整理を始められ
故人様が安心できるようご遺族様のお心も一緒に整理できると良いですね。
⑵法要に合わせたタイミング(四十九日や一周忌)
四十九日や一周忌など、親族様が集まる法要の時に
ご遺品整理について話し合いをされると良いでしょう。
なかなか親族の皆様が同じ場所に集まる機会は少ない為
こういった時に話し合いをされながらご遺品整理をされることもあります。

⑶様々な手続きが終了した時点
人がお亡くなりになると、健康保険や相続の手続きその他公共料金など
様々な手続きを早急に行わなくてはならず手続きに追われることがあります。
特に2週間以内に必要な手続きにはこのような種類があります。
・名義変更・解約
・健康保険証の返却・変更
・厚生年金の手続き
・年金受給者死亡届提出
・介護保険、老人医療受給者の手続き
このように必要な手続きがひと段落したところでご遺品整理を始められることもあります。
⑷賃貸物件にお一人暮らしだった場合
故人様が賃貸物件にお一人でお住いだった場合は
片付けの日数などを相談をして退去日を決定いたします。
このような場合、限られた時間でご遺品整理を行わなければいけない為
ご遺族のご心労やご負担が大きくなります。
遠方にお住いの場合や、ご遺品の量がご家族だけでは整理出来ない場合は
信頼できる遺品整理業者に依頼されることがあります。

⑸相続税がかかる場合
土地や預貯金、貴金属類など金額が大きいご遺品には相続税がかかります。
そのようなご遺品に対しては
「10ヶ月」以内に申告と納税を行わなければいけません。
「10ヶ月」を過ぎると重加算税がかかりますので
相続税の対象となるご遺品は「10ヶ月以内」に整理することを念頭においておきましょう。

⑹まとめ
今回は「ご遺品整理はいつ始めるのか?」をケース別にご紹介いたしました。
ブログをご覧のあなたも、ご遺品整理はいつから始めたら良いのかをお考えかと思います。
しかしご遺品整理のタイミングに決まりや正解はないため
お一人お一人の状況に応じた適切なタイミングが必要かと存じます。
私たちオールクリアはご遺族様の状況に応じた最適なご提案でお手伝いをさせて頂きます。
あなたはこのようなことでお困りではありませんか?
「遠方に住んでいる為、実家の片付けを手伝ってほしい。」
「何から取り組めば良いのか分からない。」
「退去日が迫っているのでプロにお願いしたい。」
もしもこのようにお考えの場合はオールクリアにご相談くださいませ。
私たちは故人様とご遺族様のお気持ちを大切に一つ一つ丁寧に全ての作業に取り組みます。
「ご遺品整理のサービス内容」はこちらをご覧くださいませ。
無料のお見積もり、ご質問、ご相談は
お気軽にお問い合わせくださいませ。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までお読み頂き誠にありがとうございます!
暑さが厳しくなってまいりますので
くれぐれも体調にお気をつけてご自愛くださいませ。
【法人買取】不用品回収業者様へ「残置物の処分や倉庫のスペースにお困りですか?」
こんにちは!
京都で不用品回収・リサイクル海外輸出を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
小暑を迎え、いよいよ暑さが本格的になりますね。
いかがお過ごしでしょうか?
さて、ブログをお読みの不用品回収業者様は
このようなことでお困りではありませんか?
「回収した荷物を置く倉庫スペースがなくなってきた。」
繁栄されている不用品回収業者様でも
回収された中古品で倉庫のスペースが
どんどんなくなっていくのは一般的なことと存じます。
そんな時に考えられるのが「残置物の処分」です。
しかし処分するにも処分費がかかりますよね。
「どうにか処分コストをかけずに倉庫のスペースを空けることはできないか?」
そこで解決策となるのが「買取」です。
私たちオールクリアは不用品回収業者様が倉庫に抱える中古品を大量に買取しております!!
この度のブログでは買取に関してご紹介いたします。
目次
⑴倉庫の中古品を大幅買取いたします!
⑵まとめ

⑴倉庫の中古品を大幅買取いたします!
弊社オールクリアは、不用品回収でお客様より回収させて頂いたお荷物を
簡単に処分するのではなく、フィリピンへリサイクル海外輸出しております!
フィリピンでは日本の中古品は高品質で状態が良いため
人気があり必要とされている方々が大勢いらっしゃいます。
日本のお客様から回収された「まだまだ使用できそうな不用品」を
もったいないと思いつつ「倉庫のスペースがないから。」
という理由で処分費をかけて処分されていませんか?
もしもそのような場合は、それらの中古品をお売りされてはいかがでしょうか?
オールクリアは不用品回収業者様の倉庫にある中古品を大幅買取させて頂きます!!
実際に業者様より買取させて頂いた中古日用品が
「フィリピンに到着した様子」はこちらをご覧くださいませ。
⑵まとめ
私たちは倉庫に溜まった中古品を大幅買取りすることで
不用品回収業者様の作業効率アップ
また処分コストの削減をお手伝いさせて頂きます!!
「倉庫に空きスペースを確保したい。」
「処分費をかけずに不用品を手放したい。」
とご関心の方は是非オールクリアにご相談くださいませ。
弊社の買取サービスに関してはこちらでご紹介しております。
【買取サービスの詳細】
ご質問やご相談、無料のお見積もりは
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き誠にありがとうございます!
暑さが厳しくなっていきます。
どうぞお体をお大事に健やかにお過ごしくださいませ^^