京都・奈良・滋賀エリアの
不用品回収・粗大ゴミならオールクリアにお任せください。

オールクリア
フリーダイヤル0800-777-5374
インターネット無料見積り24時間受付中!!

お役立ちコラムお役立ちコラム

トップ > お役立ち情報

【遺品整理】片付けが進まない…その時、どうすればいい?

こんにちは。
京都で「遺品整理」や「海外リユース」を行うオールクリアです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

6月に入り、雨の降る季節が始まりましたが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、「遺品整理がなかなか進まない…」と感じている方に向けて、
少しでも心が軽くなるヒントをお届けします。

遺品整理は、ただ物を処分する作業ではありません。
そこには、ご家族の思い出や感情が詰まっており、
整理とはすなわち「心の整理」でもあります。
そのためには、大きなエネルギーと時間が必要になるのです。




■ 手が止まってしまうのは、よくあること



 

「少しずつ整理を始めてみたけれど、思ったより量が多くて手が止まってしまった…」

そんな声を私たちはよく伺います。
特に戸建てや団地の一室には、何十年分もの生活の痕跡が残されており、
そのひとつひとつに向き合うのは想像以上の負担です。


途中で手が止まってしまうのは、ごく自然なことです。







■ 「手放す」=「忘れる」ではありません



 

「思い出の品を処分するのは、忘れることにつながるのでは…」

そう感じて手が止まってしまう方も多くいらっしゃいます。
ですが、私たちはこう考えています。


整理とは、感謝の気持ちを込めて物に向き合う行為


書類や手紙、写真など、大切なものが思わぬ場所から見つかることもあります。
丁寧な仕分けを行うことで、必要なものを見逃さず、心の整理をサポートいたします。







■ リユースで次につなぐという選択肢



 

靴や傘、食器、未使用の贈答品など、状態の良いものは
海外リユースとして活用するご提案も可能です。


故人様の持ち物が、海を越えて誰かの生活に役立つ――
それもまた、新たな形の供養だと私たちは考えています。







■ ひとりで抱えないでください



 

「自分でなんとかしなければ」と頑張っておられる方も多いですが、
無理をせず、プロの手を借りることで心にも時間にもゆとりが生まれます。


オールクリアは、ご家族の思い出を大切にしながら、
ご遺族様の負担を軽くするお手伝いをしています。







〈お問い合わせはこちら〉


遺品整理やご実家のお片付けで、少しでも「困ったな」と感じたら、
どうぞお気軽にオールクリアにご相談ください。
ご事情に合わせた最適なご提案を、心を込めてお届けいたします。


TEL:0800-777-5374
受付時間:9:00〜20:00(年中無休)


 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
梅雨寒の時節柄、体調を崩されませんよう、どうぞご自愛ください。

【京都の遺品整理】思い出と向き合う時間|プロが心の整理をサポート

こんにちは。
京都で「遺品整理」や「海外リユース」を行っているオールクリアです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。


ご家族とのお別れを経て、少し落ち着いてきた頃。
「そろそろ遺品の整理を始めなければ」と思いつつも、なかなか手をつけられずにいる――
そんなお気持ちの方も多いのではないでしょうか。


遺品整理は、心にも時間にも余裕が必要なもの。
特にお仕事の合間を縫って進めようとすると、その大変さに圧倒されてしまうこともあります。


だからこそ、無理せず、プロの力を借りながら“心の整理”を進めていくことが大切です。


 



ただの片付けではない、遺品整理の本当の意味



 

遺品整理は単なるモノの処分ではありません。
それは、故人の人生に触れ、ご家族との思い出をひもとく大切な時間です。


たとえば、ふと見つけたアルバムや手紙、和室の隅にあった掛け軸や着物。
その一つひとつが、暮らしの歴史とともに、ご家族の心をそっと揺らします。


オールクリアでは、そうした品々に込められた想いを丁寧に受け止めながら、価値あるものはしっかり見極め、次に活かすご提案を行っています。







海外で活かされる、思い出の品々



 

家具や日用品の中には、処分ではなく“再活用”ができるものも多くあります。
当社では、フィリピンなど海外のリユース需要に対応し、買取や活用のご提案も行っています。


ご家族が大切に使っていたモノが、遠く離れた地で再び誰かの暮らしに役立つ――
そんな新しいつながりが生まれることも、遺品整理のひとつのかたちです。







仏壇・仏具のご供養もお任せください



 

仏壇や仏具について、「どう扱えばいいのか分からない」とお困りの声もよく伺います。
オールクリアでは、提携する専門の供養ルートを通じて、心を込めたご対応を行っています。


大切なものだからこそ、丁寧に、責任をもって――
ご家族のご不安を少しでも取り除けるよう、サポートいたします。







“心の整理”を支える、プロのまなざし



 

遺品整理を通じて、ご家族は故人の人生と改めて向き合います。
その時間は、涙があふれる瞬間でもあり、心が少しずつ前を向くきっかけにもなります。


オールクリアは、作業のひとつひとつに敬意と感謝を込め、ご家族の気持ちに寄り添いながら進めていきます。
「任せて良かった」と思っていただけることが、私たちにとって一番の喜びです。







▶ ご相談・お見積りは無料です


どんな些細なことでも構いません。
お気軽にオールクリアまでご相談ください。
ご家族の想いに寄り添う、真心のサービスをお届けいたします。


TEL:0800-777-5374
受付時間:9:00〜20:00(年中無休)


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
日増しに暑くなってきますが、お健やかに爽やかな夏をお迎えください。

【遺品整理】「どこから手をつけていいか分からない…」と悩んだら

こんにちは。
京都で「遺品整理」や「海外リユース」を行っているオールクリアです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。


そろそろ梅雨入りが近いようですが、皆さま、お変わりなくお過ごしですか?
季節の変わり目、体調を崩しやすい時期でもありますので、どうかご自愛ください。


さて今回は、「遺品整理を始めたいけれど、何から手をつけていいか分からない」――
そんなお悩みを抱える方に向けて、遺品整理の進め方や、
専門業者に頼むことで得られる安心感についてお話しします。







■ 一番多いご相談は、「どこから始めればいいのか分からない」



 

遺品整理の現場で、私たちがもっとも多くいただくご相談のひとつが、
「やらなければと思っているけれど、何から手をつければいいか分からない」というお声です。


親御様が亡くなられた後、思い出が詰まった実家を前にすると、
感情が追いつかず、手が止まってしまう――それは、とても自然なことです。


さらに、「大切なアルバムだけでも見つけたい」「昔の書類を探したい」
といったご希望がある場合、作業にはより一層の慎重さと根気が求められます。







■ 探し物があるとき、どう整理すればいい?



 

「アルバムが見つからない」「大事な書類がどこにあるか分からない」――
こうしたお悩みを抱えて遺品整理を始める方も少なくありません。


そんな時こそ、プロの力を借りることが有効です。


オールクリアでは、事前にご家族への丁寧なヒアリングを行い、
探し物の可能性がある場所を一緒に洗い出します。


そのうえで、タンスの奥、押入れ、天袋、家具の裏側など、
見落としがちな場所を重点的に確認しながら整理を進めていきます。
大切なものを見逃さないための配慮を、常に心がけています。







■ “仕上げ”までが、私たちの仕事です



 

遺品整理は、ただ物を片付ける作業ではありません。
それは、ご家族の気持ちにひと区切りをつける、空間の整え直しでもあります。


当社では、整理後の簡易清掃や、壁に残ったフック・押しピンの取り外しなど、
細かな部分までしっかりと対応しています。


「まるで入居当時のような清々しさだった」
そんなお声をいただけるよう、最後の仕上げまで丁寧に取り組んでいます。







■ 一人で抱え込まず、ご相談ください



 

大切な思い出と向き合う作業には、時間や体力だけでなく、心の余裕も必要です。


「自分でなんとかしなければ」と頑張りすぎずに、
困ったときは、ぜひお気軽にご相談ください。


オールクリアは、ご家族の想いに寄り添いながら、
「頼んでよかった」と思っていただける誠実な対応をお約束します。







〈お問い合わせはこちら〉


遺品整理やご実家のお片付けで、少しでも「困ったな」と感じたら、
どうぞお気軽にオールクリアにご相談ください。
ご事情に合わせた最適なご提案を、心を込めてお届けいたします。


TEL:0800-777-5374
受付時間:9:00〜20:00(年中無休)


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
蒸し暑い日が続きますが、どうぞお健やかにお過ごしください。


ゴミ屋敷を掃除するポイント【京都 I ゴミ屋敷清掃】



こんにちは!

 

京都でゴミ屋敷清掃を行うオールクリアです。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

オールクリアはゴミで溢れた現場を数多く経験してきたプロのスタッフが

あなたの「ゴミ屋敷清掃を全面サポート」致します!!

ゴミ屋敷清掃でお困りの方は、お気軽にご相談ください。




家中にたくさんのゴミがあり、家の外や道にまでゴミがあふれ出していることもある

ゴミ屋敷は、当然掃除も簡単ではなく多大な労力を必要とします。

 

そのため、ゴミ屋敷掃除は専門業者に頼むのが最良なのですが

予算の都合などで自力で掃除を行う場合もあるでしょう。

今回は『ゴミ屋敷を掃除するポイント』をご紹介させていただきます。




【関連ブログ】

ゴミ屋敷にしてしまう人の心理とは?

ゴミ屋敷のデメリットと危険性を知ってゴミ屋敷を卒業しよう




 

目次


⑴ゴミ屋敷掃除のポイント

⑵ゴミ運搬用の軽トラックがない場合は?

⑶ゴミ屋敷清掃はオールクリアにお任せください!

 



 

⑴ゴミ屋敷掃除のポイント


ゴミ屋敷掃除のポイントを2つご紹介いたします。

  1. 人手と道具を確保する

  2. 重要な物以外はちゅうちょなく捨てる!






【人手と道具を確保する】


まず、ゴミ屋敷を片付けるには複数の人手が必要です。

ゴミ屋敷化している範囲にもよりますが、作業人数は少なくても3人以上は確保したいところ。

ご高齢の方や女性の場合はさらに人数が必要でしょう。

次に、ゴミ袋や軍手、マスク、作業着など、作業に必要な道具を準備します。

その他にも台車があれば便利です。

最後に、ゴミ処理場に運ぶ用の軽トラックなど、荷物をたくさん積める車も必要です。

ゴミ屋敷の掃除は少なくても3日以上は考えておきたいですね。

 




【重要な物以外はちゅうちょなく捨てる!】

作業の重要なポイントは「処分するものはちゅうちょなく捨てる」ということです。

「もったいない。」「まだ使えるかも。」このように思われるかと思いますが

処分に迷っていてはいつまでも終わりが見えません。

そのため、現金や通帳、ハンコ、貴重品など、本当に大切なもの以外は

すべて処分するという気持ちが大切です。

 

 



 

⑵ゴミ運搬用の軽トラックがない場合は?


ゴミを運ぶ軽トラックを準備できない場合もあるかと思います。

その場合は、ゴミの仕分け、袋詰めを自分たちで行い

ゴミ収集運搬、処分だけを業者に頼むという方法もあります。

 

ゴミ屋敷清掃は、範囲が広くなればなるほど、時間と労力が非常にかかり

作業する人の負担が莫大になります。

もしも、自分たちだけではどうにもならない、気力、体力が厳しくなった。

このような場合は、ゴミ屋敷清掃業者の利用を検討されてはいかがでしょうか。

 



 

⑶ゴミ屋敷清掃はオールクリアにお任せください!


ゴミ屋敷の掃除は、本当に大変です!!

多大な時間と労力がかかり、本人のご負担は非常に大きくなります。

もしもお一人でお困りのときは、ゴミ屋敷掃除、片付け、ゴミ運搬、処分など

どんなことでもお気軽にオールクリアにご相談ください。

 

\あなたはこのような事でお困りではありませんか?/

・何から手をつけて良いのか分からない。

・一人では片付けられない。

・害虫、虫が発生し、近隣に迷惑がかかっている。

・周りの人に知られずゴミ屋敷を掃除したい。

・料金が不安。良心的な値段で片付けてもらいたい。

このようにお考えの方はオールクリアがあなたのお力になります!!

 

当社はゴミ屋敷清掃を多数経験してきたプロのスタッフが、お客様のお気持ちに寄り添い

プライバシーを保護したサービスをご提供いたしますので、安心してご依頼ください。

 

「メールや写真で見積もりしてもらいたい。」

とお考えの方はオンラインお見積もりもご利用頂けます。

「オンラインお見積もりの方法」はこちら。

 

オールクリアの『ゴミ屋敷清掃サービス』はこちらです。

 

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。

お見積もりは全て無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

あなたのご連絡をスタッフ一同心よりお待ちしております。

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます。

寒い日が続いていますので、ご自愛ください。

 

知っておこう!老後の備え「成年後見制度」とは? 【京都 I 生前整理・終活】



こんにちは!

 

京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

オールクリアは、家財の一つ一つが思い出の詰まった大切なものであるという認識で

リユースを心がけ「海外輸出」を行っています。

そして「買取」に力を入れているため、複数業者にご依頼する

お客様の手間暇、コストを省くことが可能です。

 

ご遺品整理や生前整理でお困りの方は、お気軽にご相談ください!^^

 




さて、人生の後半についてどんな備えをしていますか?

「病気になったり、体が動けなくなったらどうしよう?」

「認知症などで判断能力がなくなった時、その後のことを誰に託せば良いの?」

このような老後の不安は、早めの備えが有効です。

 

もしも人生の終盤で同居家族がいなかったら、、そんな時のために

「医療行為や介護の判断」を託せる人を決めておくことが大切です。

 

今回は「知っておこう!成年後見制度」をご紹介させて頂きます。




【関連ブログ】

生前整理ですることは?

終活とは?「3つのメリット」をご紹介




目次


①成年後見制度とは?

②知っておこう!制度と役割

③生前整理はオールクリアにご相談ください!

 



 

①成年後見制度とは?


認知症などで判断能力が不十分な人を支えるのが「成年後見制度」です。

契約を結ぶと次に紹介するサーポートが受けられます。

また、後見人には、毎月一定の報酬を支払うことになります。

 



 

②知っておこう!制度と役割


成年後見制度には2つの種類があり、また後見人には2つの役割があります。

それではみていきましょう。




【2つの制度】


「法定後見制度」

すでに判断能力が不十分な人を法的に支援し、権利や財産を守ることを目的とした制度です。

本人の判断能力に合わせて、後見・保佐・補助の3つの類型があります。

 

「任意後見制度」

将来判断能力が低下したときに備えて、今のうちに自らが選んだ代理人(任意後見人)と

公正証書によって、生活や財産管理に関する契約を結んでおく制度です。

 




【後見人の2つ役割】


「身上保護」

介護サービス契約や、施設入居契約など、本人が安心して生活できる環境を整えます。

 

「財産管理」

資産や収支を把握し、適正かつ計画的に資産を維持します。

 




今回は、人生の終盤に同居家族がいない場合に「託す人」を決めておく

「成年後見制度」をご紹介させて頂きました。

終活や生前整理のお役に立ちましたら何よりです。

 



 

③生前整理はオールクリアにご相談ください!


長い年月をかけて溜まった荷物を整理する「生前整理」は思った以上に大変で

精神的、体力的にご負担になることがあります。

何から片付けたら良いのか分からない、探したい書類や写真、貴重品がある

このようにお家の整理でお困りの方は、お気軽にオールクリアにご相談ください。

 

オールクリアはお客様のお気持ちに寄り添い、お品物一つ一つを丁寧に扱い

安心、安全の生前整理サービスをご提供させて頂きます。

 

\あなたはこのようなことでお困りではありませんか?/

・何から手をつけたら良いのかわからない。

・荷物の量が多くて一人では片付けられない。

・買取出来るものがあれば買取してほしい。

・遠方に暮らしている為、実家の片付けをお願いしたい。

・家族が使っていた家財を捨てるのは偲びない…。

このようにお考えの方は、是非一度オールクリア にご相談ください!!

 

オールクリアは、お客様のご負担を軽減できるよう「買取」に力を入れ

できる限り「リユース」することを心がけております。

そして東南アジアの必要な方に再び使っていただけるよう「海外輸出」に取り組みます!

リユース海外輸出の様子は「こちら」をご覧ください。

 

お見積もりは無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

あなたのご連絡をスタッフ一同心よりお待ちしております。

 

最後までご覧頂き誠にありがとうございます!

今日も寒くなりそうです。

暖かくしてお出かけください。^^

 

ゴミ屋敷になってしまったら?【京都 I ゴミ屋敷清掃】



こんにちは!

 

京都でゴミ屋敷清掃を行うオールクリアです。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

オールクリアはゴミで溢れた現場を数多く経験してきたプロのスタッフが

あなたの「ゴミ屋敷清掃を全面サポート」致します!!

ゴミ屋敷清掃でお困りの方は、お気軽にご相談ください。




最初は綺麗だった部屋が、気づけばゴミ屋敷に…。

身体的理由や精神的な問題、孤独など様々な理由によって

いつの間にかお住まいがゴミ屋敷化してしまうことがあります。

 

もしも自宅がゴミ屋敷になってしまったらどうしたら良いのでしょうか。

今回は『ゴミ屋敷になってしまったら?』をご紹介させていただきます。

 




【関連ブログ】

ゴミ屋敷にしてしまう人の心理とは?

ゴミ屋敷のデメリットと危険性を知ってゴミ屋敷を卒業しよう




 

目次


⑴自力で片付ける

⑵業者に頼む

⑶ゴミ屋敷清掃はオールクリアにお任せください!

 



 

⑴自力で片付ける


片付ける時間がある、体力がある、ゴミ屋敷化している範囲が少ない

このような場合は自力で行うことも考えられるでしょう。

 

ゴミ屋敷を片付けるには、まずは地域のゴミ処分方法を確認しておきます。

そして軍手やゴミ袋、マスク、ダンボールを用意して

ペットボトルや弁当がらといった明らかなゴミを、どんどんゴミ袋に入れて処分します。

そして残りの物を「不用品」「必要品」「保留品」の3つに分類して

ダンボールに仕分けていきましょう。

 

ポイントは、今日は「台所」、明日は「寝室」、日曜日は「衣類」といったように

時間や場所を区切って、一つずつ完了していくことが大切です。

 



 

⑵業者に頼む


ひとりで片付けるのは困難、早く片付けたい、体力が厳しい、ゴミ屋敷化している範囲が広い

という場合は、業者に依頼するのが最適です。

 

業者に依頼すると、仕分けやゴミ処分、部屋の清掃、不用品の回収、

買取まで行ってもらえます。

各社料金は様々ですので、いくつかのゴミ屋敷清掃業者に見積もりをお願いし

スタッフの人柄やサービス、料金を合わせて検討されると良いでしょう。

 



 

⑶ゴミ屋敷清掃はオールクリアにお任せください!


ゴミ屋敷の掃除は、本当に大変です!!

多大な時間と労力がかかり、本人のご負担は非常に大きくなります。

もしもお一人でお困りのときは、お気軽にご相談ください。

 

\あなたはこのような事でお困りではありませんか?/

・何から手をつけて良いのか分からない。

・一人では片付けられない。

・害虫、虫が発生し、近隣に迷惑がかかっている。

・周りの人に知られずゴミ屋敷を掃除したい。

・料金が不安。良心的な値段で片付けてもらいたい。

このようにお考えの方はオールクリアがお力になります!!

 

当社はゴミ屋敷清掃を多数経験してきたプロのスタッフが

お客様のお気持ちに寄り添い、プライバシーを保護した安心のサービスをご提供いたします。

 

「メールや写真で見積もりしてもらいたい。」

とお考えの方はオンラインお見積もりもご利用頂けます!

「オンラインお見積もりの方法」はこちら。

 

オールクリアの『ゴミ屋敷清掃サービス』はこちらです。

 

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。

お見積もりは全て無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

あなたのご連絡をスタッフ一同心よりお待ちしております。

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます。

一年の締めくくりの時期となりました。

明るい気持ちで今年を締めくくれますように^^

 

年末の大掃除が楽になる I 不要な物の手放し方【京都 I 買取】



こんにちは!

 

京都で買取・不用品回収を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます。

 

オールクリアは不用品回収だけでなく「買取」に力を入れております!

不用品のリユース・リサイクルを積極的に行なっている為

複数業者にご依頼されるお客様の手間暇を省き、ご満足いただける価格で

サービスをご提供させて頂きます。まずは一度、ご相談ください!^^




さて、各地で新年を迎える準備が始まりました。

まずは大掃除から始めたい、と思っている方も多いのではないでしょうか。

 

今回は大掃除が楽になる「物の手放し方」をご紹介させて頂きます。

まだ使える物を捨てるのはもったいない、とお考えの方はぜひ参考にしてみてください。




【関連記事】

「【買取実績】ヤマハのピアノを買取させて頂きました!(料金記載)」

不要な食器を捨てる前に「買取」を利用しよう




目次


①大掃除 要らない物は「買取」で処分しよう

②不用品の買取はオールクリアにご依頼ください!

 



 

①大掃除 要らない物は「買取」で処分しよう


お家には「まだ使えるけどもう不要な物」ってありますよね。

お部屋の片付けではこうした不用品を捨てるか迷うことがあるかと思います。

 

まだ使えるしもったいない、1回しか使っていない、高かったから。。

このように思うと中々処分できませんよね。

 

そこで、捨てるか迷う不用品は「買取」を利用してはいかがでしょうか?

 

お部屋の不用品は「買取サービス」でお得に処分することができます♩

 

オールクリアは京都で不用品を買取、回収している業者です。

幅広い商品を買取していますので、いろいろ「まとめて」買取させて頂きます!!

買取以外にも、重たい荷物の運び出し、不用品回収、ハウスクリーニングなど

どんなことでもお気軽にご相談、ご依頼くださいませ。^^

 



 

②不用品の買取はオールクリアにご依頼ください!


オールクリアは積極的に不用品を買取し、リユース・リサイクルに取り組んでいます。

まだまだ使用できる物は、必要とされる東南アジアへ「海外輸出」し

「思い出のモノを次の人の手に」届けられるよう日々励んでおります!!

 

「フィリピン、お客様の生の声【リユース海外輸出】」はこちらでです。

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・売れるなら買取してもらいたい。

・まだ使える物を捨てるのがもったいない。

・もう一度必要な人に使ってもらいたい。

・様々な種類の不用品をまとめて買取、回収してもらいたい。

このようにお考えの方は是非、オールクリアにご相談ください^^!

 

サービス内容はこちらでございます。

→【買取サービス】

→【不用品回収サービス】

 

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。

お見積もりは無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

あなたのご連絡をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

どうぞ、ご家族そろって明るい新年をお迎えください。

 

ゴミ屋敷のデメリットと危険性を知ってゴミ屋敷を卒業しよう【京都・ゴミ屋敷清掃】



こんにちは!

 

京都でゴミ屋敷清掃を行うオールクリアです。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

オールクリアはゴミで溢れた現場を数多く経験してきたプロのスタッフが

あなたの「ゴミ屋敷清掃を全面サポート」致します!!

ゴミ屋敷清掃でお困りの方は、お気軽にご相談ください。




さて、ゴミ屋敷がテレビなどで取り上げられているのを

見たことがある方もいらっしゃるかと思いますが、

家中、さらに家の外や道にまでゴミが溢れていることさえあるゴミ屋敷は

様々な問題を引き起こしてしまいます。

 

今回はゴミ屋敷のデメリットやリスクを知って、ゴミ屋敷を卒業できるよう

『ゴミ屋敷のデメリットと危険性』を見ていきましょう。

 

 

目次


⑴ゴミ屋敷のデメリットと危険性

⑵ゴミ屋敷の清掃はオールクリアにお任せください!

 



 

⑴ゴミ屋敷のデメリットと問題


部屋をゴミ屋敷化してしまうことによるデメリットや危険性はどのような事があるのでしょうか?




「近隣住民への被害」


大量のゴミが虫やゴキブリのエサとなり、さらにそれらの虫をエサとするネズミなどが集まります。


そしてゴミの悪臭に加えネズミなどのフンによる悪臭が発生。


近隣住民はゴミ目当てに集まるこれらの虫やネズミ、そして悪臭の発生に


被害を受け悩まされることになります。







「健康面の悪化」


ゴミ屋敷のホコリやカビがアレルギーや喘息、発疹、病気の原因になり

健康状態を悪化させてしまいます。

ゴミが溢れた空間では、体だけでなく精神的にも悪影響を及ぼし

心の健康を損なうことになってしまいます。




「火災の危険性」


最後に、火災発生の危険性です。

何かのひょうしでゴミに火が付いてしまうと家中に火が燃え広がります。

また、ゴミの中には危険物などが含まれていることがあり

通常の火災よりも大きな被害が出る可能性があります。

ゴミ屋敷は放火などに遭う可能性も高く、命にかかわる大事に至る前に

自治体や周りの方、業者に相談してゴミ屋敷を掃除することが重要です。

 



 

⑵ゴミ屋敷の清掃はオールクリアにお任せください!


ゴミ屋敷の掃除は、本当に大変です!!

時間と労力が多大にかかり、作業する方の負担は非常に大きくなります。

お一人でお困りの方は、ゴミ屋敷清掃のプロにご相談されてはいかがでしょうか。

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・何から手をつけて良いのか分からない。

・一人では片付けられない。

・害虫、虫が発生し、近隣に迷惑がかかっている。

・周りの人に知られずゴミ屋敷を掃除したい。

・料金が不安。まずはどれくらいかかるのか知りたい。

このようにお考えの方は是非オールクリアにご相談ください!

 

オールクリアはゴミ屋敷清掃を多数経験してきたプロのスタッフが

お客様のお気持ちに寄り添い、プライバシーを保護した安心のサービスを

ご提供させて頂きます。

 

「メールや写真で見積もりしてもらいたい。」

とお考えの方はオンラインお見積もりもご利用頂けます!

「オンラインお見積もりの方法」はこちら。

 

オールクリアの『ゴミ屋敷清掃サービス』はこちらです。

 

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。

お見積もりは全て無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

あなたのご連絡をスタッフ一同心よりお待ちしております。

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます。

お身体を大切にお過ごしください。

 

高齢者を守る為の災害時の備え【京都・ご遺品整理、生前整理】



こんにちは!

 

京都でご遺品整理、生前整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

オールクリアは一つ一つが思い出の詰まったお品物であるという認識を持ち

ご遺品を簡単に処分するのではなく「リユース」を心がけ「買取」にも力を入れております。

その為、複数業者にご依頼する手間暇・コストを省く事が可能です。

ご遺品整理、生前整理でお困りの方は、お気軽にご相談ください。




さて、高齢の親御様と離れて暮らしていると

災害が起きた場合の親御様の安全を心配している方は少なくないのではないでしょうか。

 

親御様のお一人暮らし、または高齢者と一緒に暮らすご家庭では

自然災害から命を守る為に、どのような準備をしておけば良いのでしょうか?

この度は「高齢者を守る為の災害時の備え」をご紹介致します。

 

 

目次


⑴家の中の安全対策

⑵寝る時に枕元に準備しておく物

⑶非常用の持ち出しバッグの中身

⑷家族の連絡先・連絡方法のメモを作成

⑸避難場所と避難経路を確認

⑹お片付けはオールクリアへご相談ください。

 



 

⑴家の中の安全対策


まずは家の中の安全対策を見ていきましょう。




【安全空間を確保】


・高齢者の部屋には背の高い家具や大型の家具を置かない。

・家具の上にテレビなど重たい物を置かない。

・部屋の出入り口や通路、階段に物を置かない。




【家具家電の転倒防止】


・家具や家電(テレビ・電子レンジ・冷蔵庫など)が転倒しないよう固定する。

・タンスや棚は下段に重たい物を入れて倒れにくくする。

※家具転倒防止器具は、無償で支給している自治体もありますので確認してみましょう。




【ガラスの飛散防止】


・玄関にはガラス製品を置かない。

・鏡やガラス戸のついた食器棚には飛散防止フィルムを貼る。

・窓ガラスは飛散防止フィルムを貼るか、強化ガラスに替える。

・ガラス窓には必ずカーテンをつける。   (破片が飛び散るのを防ぎます。)




【火災の防止】


・石油ストーブは耐震自動消火付きにする。

・消火器の使用期限と使い方を確認する。

・ガスホースのゴム管は傷んでいないかチェックする。

 



 

⑵寝る時に枕元に準備しておく物


夜中に起きるかもしれない災害に備えて、以下の物を枕元に揃えてバッグに入れておきましょう。

  • 飲料水

  • 懐中電灯

  • スリッパ(割れた破片を踏まないように足裏を保護できる分厚い物)

  • 携帯電話

  • 携帯ラジオ

  • ハンドバッグ

  • 着替え


 



 

⑶非常用の持ち出しバッグの中身


次に非常用の持ち出しバッグの中身をご紹介致します。

  • 懐中電灯

  • 携帯電話・スマホ

  • 乾電池式充電器と充電池

  • 約3日分の非常食・飲料水(缶詰やクラッカー等の保存期間が長く火を通さず食べられる物。)

  • 常備薬、お薬手帳

  • メガネ、補聴器、紙おむつ等、生活する上で欠かせないもの

  • ライター、マッチ、ろうそく

  • ティッシュペーパー

  • トイレットペーパー

  • 現金、通帳(コピー可)、印鑑

  • 身分証、健康保険証

  • 下着、着替え

  • 歯ブラシセット、洗面用具、タオル

  • 筆記用具

  • マスク・軍手


  • 緊急時の家族の連絡先・連絡方法のリスト


バッグの置き場所は、持ち出しやすい玄関付近に置き

燃えにくい素材で、両手が空くリュックがおすすめです。

 



 

⑷家族の連絡先・連絡方法のメモを作成


緊急時に家族と連絡が取れるようにメモを作成しておきましょう。


メモは枕元のバッグと非常用リュックの両方に入れておくと安心です。


 

(参考例)




  • 氏名、住所、生年月日、血液型

  • 電話番号

  • 家族の連絡先

  • 家族の連絡手段

  • 避難する場所

  • 家族が集合する場所

  • 念のため持病や常備薬に関して、また健康保険証番号も記載しておくと良いでしょう。


 



 

⑸避難場所と避難経路を確認


自宅近くの避難所と避難経路を確認し

離れて暮らすご家族と避難時の情報を共有しておくことが大切です。

方法としては、各自治体のホームページで確認したり、

散歩をしながら実際に歩いてみて避難経路を確認いたします。

 

また、携帯電話がつながりにくい時のために

「災害用伝言ダイヤル(171)」のサービスを利用するのもおすすめです。




【災害用伝言ダイヤル(171)】


災害用伝言ダイヤルとは、被災地へ電話がつながりにくい場合に


NTT東日本とNTT西日本が提供するサービスです。


(伝言条件)


・録音時間 30秒間


・保存期間 2日間


・蓄積数 1電話番号あたり1~10件


・料金 通話料







「災害用伝言ダイヤル(171)」への伝言の登録・確認方法はこちらをご覧ください。

 

下記は携帯電話各社の災害用伝言板サービスに関してのリンクです。


・iモード災害用伝言板サービス(NTTドコモ)

・災害用伝言板サービス(au)

・ 災害用伝言板サービス(SoftBank)


 



 

⑹お片付けはオールククリアへご相談ください。


物が多いお家では、身の安全を守るのが容易ではありません。

特に高齢者にとって、日頃の転倒の恐れや災害時の危険性が高まります。

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・高齢の親が安全に住める家にしてあげたい。

・遠方に住んでいる為一緒に片付けてあげることが出来ない。

・家財を捨てるのがもったいない。

・買取できる物は買取してもらいたい。

・物の量が多くて何から手を付けたら良いのか分からない。

このようにお考えの方は、まずは一度オールクリアにご相談ください!!

 

オールクリアはお客様のお話を丁寧に伺い、ご家族が安心して毎日を暮らせるよう

お気持ちに寄り添った丁寧なサービスをご提供させて頂きます。

 

また、お客様のご負担を少しでも軽減できるよう

「買取」「リユース」に力を入れております。

必要な方に再び使用して頂けるよう東南アジアへ「海外輸出」しておりますので

捨てるにはもったいない、必要な方にもう一度使ってもらいたいとお考えの方に

お喜び頂いております。

リユース海外輸出の様子は「こちら」です。

 

ご質問やご相談はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

お見積もりは無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

あなたのご連絡をスタッフ一同心よりお待ちしております。

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

気温が冬に近づいてきましたね。

暖かくしてお過ごしください。

 

 

高齢者が住みやすい部屋は?整理術をご紹介【京都・生前整理、ご遺品整理】



こんにちは!

 

京都でご遺品整理、生前整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

オールクリアは一つ一つが思い出の詰まったお品物であるという認識を持ち

ご遺品を安易に処分するのではなく「リユース」を心がけ「買取」にも力を入れております。

その為、複数業者にご依頼する手間暇・コストを省く事が可能です。

ご遺品整理、生前整理でお困りの方は、お気軽にご相談ください。




さて、親御様のお住いを暮らしやすくしてあげたいとお考えではありませんか?

「高齢の親の暮らしが心配。」

「体や認知力が弱ってきたから暮らしやすい家にしてあげたい。」

このようにお考えかもしれません。

 

今回は親御様の生前整理をお考えの方に参考にして頂けるよう

「高齢者が生活しやすい部屋の整理術」をご紹介させて頂きます。

 

 

目次


⑴高齢者が生活しやすい部屋とは?

⑵高齢者の為の整理術

まとめ

 



 

①高齢者が生活しやすい部屋とは?


ご高齢者が生活しやすい部屋とは、物が少なく歩きやすい空間のイメージがあるかと思います。

物が少なく経路が片付いているお家では転倒の心配が少なく安心ですよね。

こういった安全面に加えて、ご高齢者がお求めの「生活しやすい部屋」とは

「分かりやすい部屋」と言われます。

 

ご高齢になる程「体力」や「認知力」が低下していく為

「分かりやすさ」「使いやすさ」が大切になります。

 

では「分かりやすい部屋」を作るにはどのようにすると良いのでしょうか。

次に見ていきましょう!

 



 

②高齢者の為の整理術


ご高齢者にとって「分かりやすい部屋」とは

物や衣類を見つけるのに苦労せず、ご自分でも迷わず同じ所に収納できることです。

これには「目で見てわかる」工夫が有効です。




「中身が見えないタンスにはラベルを貼る」


中身が見えないタンスをお使いの場合は一目で分かるように

引き出しに「肌着」「半袖」「パジャマ」等、分類したラベルを貼ります。

 

こうすると「どこの引き出しに何が入っているの?」と毎回迷うことが減り

ご高齢者にとってストレス軽減につながるでしょう。

 




「透明のケースに収納する」


大きく重たいタンスの引き出しは開け閉めが大変なため

中身の見える透明の収納ケースに入れ替えるのも一つの方法です。

 

透明ケースに洋服や小物を入れておくと

視覚的にも分かりやすく引き出しも軽いのでご負担が軽減されます。

 




透明のケースは生活用品店や通販で、ラベルは100円均一でも見つけることが出来ます。

このように小物を活用し「目で見て分かる」部屋づくりが出来たら良いですね^^

 



 

③まとめ


この度は「高齢者が生活しやすい部屋の整理術」をご紹介させて頂きました。

少しでもご家族様の暮らしの整理に役立ちましたら幸いです。




\あなたはこのようなことでお困りではありませんか?/

・家族だけでは片付けるのが困難。

・遠方に住んでいる為一緒に手伝ってあげる事が出来ない。

・十分使えそうな不用品を捨てるのがもったいない。

・買取可能な物は買取してもらいたい。

・物の量が多くて何から手を付けたら良いのか分からない。

このようにお考えの方は、ご家族だけで無理をなさらず片付けのプロにご相談ください。

 

オールクリアは、ご家族様が安心して毎日を暮らせるよう

お気持ちに寄り添った丁寧なサービスをご提供させて頂きます。

 

また弊社はお客様のご負担を少しでも軽減できるよう

「買取」「リユース」に力を入れております。

必要な方に再び使用して頂けるよう東南アジアへ「海外輸出」しておりますので

捨てるにはもったいない、必要な方にもう一度使ってもらいたいとお考えの方に

お喜び頂いております。

リユース海外輸出の様子は「こちら」です。

 

ご質問やご相談はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

お見積もりは無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

あなたのご連絡をスタッフ一同心よりお待ちしております。

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

ひんやりとした空気になりました。

身体も心も温かくお過ごしください。

 
pagetop
兵庫県エリアのお困りごとは「オールクリア」にお任せ下さい。