京都・奈良・滋賀エリアの
不用品回収・粗大ゴミならオールクリアにお任せください。

オールクリア
フリーダイヤル0800-777-5374
インターネット無料見積り24時間受付中!!

お役立ち情報お役立ち情報

トップ > お役立ち情報

形見分けで「発生しやすいトラブル」を回避する防止策【京都・ご遺品整理】



こんにちは!

 

京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

ご遺品整理と同じく大切な作業に「形見分け」があります。

故人様の思い出の物を親しい方へ分け合う「形見分け」は

トラブルが起きやすいとも言われており、いくつか注意する点がございます。

 

今回は「形見分けで発生しやすいトラブルとその防止策」をご紹介いたします。

「形見分けの基礎知識 I マナー I 方法」はこちらのブログをご覧くださいませ。

 

 

目次


①形見分けで起こりやすい3つのトラブルと対策方法  

まとめ

 



 

①形見分けで起こりやすい3つのトラブルと対策方法


形見分けで起こりやすい主なトラブルは以下の3つです。

  1. 贈与税がかかることがある

  2. 遺産分割前の形見分け

  3. 相続放棄をしている場合


では3つのトラブル対策方法を見ていきましょう。

 




⑴贈与税がかかることがある


高額なご遺品は贈与税の対象になり得ます。

贈与税の対象となるのは受け取る額が1年に110万円より多い場合です。


【対策】


高額な品物は避け、贈与税の心配がない物を贈ります。

 




⑵遺産分割前の形見分け


故人様のご遺品は遺産相続の対象となります。

その為、遺産分割前に形見分けを行うとトラブルになりかねません。

 

【対策】


遺産分割が終わってから親族でよく話し合いをした上で形見分けを行います。

 




⑶相続放棄をしている場合


形見分けは相続にあたります。

その為「相続放棄」をされた方が形見を受け取ると、相続放棄が無効となる可能性があります。

 

【対策】


受け取るお品物の種類や価値によって変わるようですので、弁護士の先生に相談される事をおすすめ致します。

 

 



 

②まとめ


今回は「形見分けで発生しやすいトラブルとその防止策」をご紹介いたしました。

「トラブル」         「対策」

  • 贈与税がかかることがある → 高額なお品物は贈らないようにする。

  • 遺産分割前の形見分け   → 遺産分割が終わってから形見分けをする。

  • 相続放棄をしている場合  → 弁護士の先生に相談をする。






故人様が大切にされていた物や思い出の物、まだまだ綺麗な物は

故人様と親しかった方にもう一度大切に使ってもらえると嬉しいですよね。

 

ご遺品整理や形見分けのお困りごとは是非オールクリアにご相談ください。

オールクリアの【遺品整理サービス内容】はこちらでございます。

 

「あなたはこのようにお考えではありませんか?」

・何から始めたら良いのか分からず、遺品整理の専門家に相談したい。

・遠方に住んでいる為実家の片付けをお願いしたい。

・家一軒丸ごとなど量の多い遺品整理を頼みたい。

・ゴミ屋敷の片付け、部屋の匂いや汚れなども綺麗に清掃してもらいたい。

このようにお考え方は、ご質問だけでも大丈夫ですのでお気軽にお電話くださいませ。

 

ご質問やご相談、お見積もりは無料となっております!

あなたのご連絡を心よりお待ちしております。

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

今日は春のようなお天気です。

皆様にとって良い1日となりますように。

 

キリスト教 I ロザリオやマリア像は供養が必要か? I 処分方法【遺品整理・京都】



こんにちは!


京都市でご遺品整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

ロザリオやメダイ、イエスキリストやマリア様の置物など、キリスト教の聖品は

「ご供養が必要なの?」と処分方法に困りやすい物の一つです。

 

日本では古来より、物にも魂が宿ると考える風習がある為

「神仏の宗教物と同じくキリストの宗教物もご供養が必要なのかな?」

と考えられる方も少なくないかと思います。

 

この度は「キリスト教の宗教物は供養が必要なのか? I 処分方法」ご紹介いたします。

 

 

目次


⑴キリスト教の宗教物とは?

⑵ご供養は必要か?

⑶処分方法

⑷再使用してもらいたい場合

⑸まとめ

 



 

⑴キリスト教の宗教物とは?


キリスト教には、聖書聖画像イエスキリストマリア様の像ロザリオ

不思議のメダイ(聖人・聖女が彫られたメダルのようなもの)、家庭用祭壇等の宗教物があります。

お祈りの際に使用されていた宗教物は「信心用具」と言われています。

 

 



 

⑵ご供養は必要か?


キリスト教の信心用具はご供養は必要ありません

なぜならキリスト教では「信心用具」それ自体に「魂」が宿るとは考えず

「信心用具」はお祈りをするための「道具」と考えられるからです。

その為、使わなくなった「信心用具」はご供養せずに廃棄するというのが一般的な方法となります。

 

 



 

⑶処分方法


「信心用具」は自治体のルールに分別して処分することが出来ます。

ご供養はせずとも、感謝の気持ちを持って処分いたしたいですね。

 

「供養しなくて良いと言われても、ゴミとしてそのまま捨てるのは気がひける。」

とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

そのような場合は「信心用具」を回収してくれる教会もあるようですので

神父様や教会の責任者の方に相談されると良いでしょう。

 

 



 

⑷再使用してもらいたい場合


処分以外にもリユース(再使用)してもらう方法がございます。

  1. キリスト教徒の友人や知人に譲る

  2. キリスト教の施設や団体に寄付をする

  3. 海外輸出している業者に頼む


一つずつ見ていきましょう。




【キリスト教徒の友人や知人に譲る】


周りにキリスト教徒の友人や知人がいらっしゃる場合は、必要かどうか聞いてみると良いでしょう。

※もしお譲り出来る場合は聖品の代わりに金品を受け取ることは、キリスト教では良いとされていませんので注意しましょう。




【キリスト教の施設や団体に寄付をする】


キリスト教の学校施設団体で寄付を受け付けているところがあれば、聖品を寄付されるのも一案です。

まずはインターネットでお住いの地域で寄付を募集しているところがあるか検索してみましょう。




【キリスト教徒が多い国に海外輸出する】


キリスト教徒の多い国へ海外輸出している業者に依頼することも可能です。

「大切にしていた物だから捨てるには抵抗がある。」

「まだまだ綺麗なので誰かに使ってもらいたい。 」

とお考えの場合は、一度業者にご相談されると良いですね。






⑸まとめ


キリスト教の信心用具はご供養の必要はなく、処分される場合は自治体のゴミに出す。

また再使用してもらいたい場合、ご友人に譲る / 寄付 / 海外輸出の3つの方法がある。

以上をご紹介させて頂きました。




私たちオールクリアは、ご遺品整理等で回収させて頂いた

捨てるには偲びなく、まだまだ使用出来るお品物フィリピンに海外輸出致しております。

そしてフィリピンでは約9割の方がキリスト教です!

もしも「キリスト教の宗教物等をフィリピンへ届けたい」とお考えの方は

オールクリアにご相談くださいませ!!^^

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか/

「故人が大事にしていた物だから捨てるには偲びない…。」

「可能なら捨てずに誰かに使ってもらいたい。」

「まだまだ綺麗な物だから海外の必要な方に届けたい。」

このようにお考えの方は是非お気軽にオールクリアにお電話ください。

 

買取可能な物がございましたら買取させて頂きますので

お見積もりの際に担当のスタッフにご相談くださいね。

オールクリアの【遺品整理サービス内容】はこちらでございます。

 

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。

お見積もりは無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

皆様が健やか日々を過ごされますように。

 

形見分けの基礎知識 I マナー I 方法 I ご遺品整理の豆知識【京都】



こんにちは!

京都市でご遺品整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

葬儀や四十九日を終えて少し落ち着かれた頃に考えられる事は

「ご遺品整理」や「形見分け」ではないでしょうか。

しかし「形見分けって何をするの?」

「絶対しないといけないの?」

「形見分けの方法は?」

と様々な疑問が浮かばれるかと思います。

 

この度は「形見分けの基礎知識 I マナー I 方法」ご紹介いたします。

 

よろしければ下記ブログもご参考にご覧くださいませ。

「形見分けで「発生しやすいトラブル」を回避する防止策」

「形見分けはいつ行う?宗教別のタイミングをご紹介」

 

目次


⑴形見分けとは?

⑵形見分けは必ずしなければいけないのか?

⑶形見分けのマナー

⑷形見分けの方法

⑸まとめ

 



 

⑴形見分けとは?


形見分けとは故人様のご遺品をご家族やご親族、ご友人などに分け合う事です。

故人様が大切にされていた物を贈ることで、思い出を共有するために行われます。

 

昔の日本では体型に合わせて調整が出来る「着物」が

代表的な形見分けのお品物だったそうです。

 

 



 

⑵形見分けは必ずしなければいけないのか?


形見分けは法律で決まっている事ではないので、必ずしなければいけない事ではありません。

形見分けをするかしないかは、故人様のご意向やご遺族様の意志で自由に決める事が出来ます。

 

「大切な家族が大事にしていた物だから親族で分け合いたい。」

「綺麗で価値のある物だから親しい方に使ってもらいたい。」

このようにお考えの方は形見分けとしてお贈りになると良いですね。

 

 



 

⑶形見分けのマナー


形見分けをされる際の注意点として「目上の方には贈らない」というマナーがあります。

昔は「目上の方に対しては失礼」と言われていました。

しかし昨今ではその風潮も変わりつつあり、年齢や社会的立場が上の方にも

親しい間柄の場合は形見分けをされる方がいらっしゃいます。

 

それでも一般的には「目上の方には形見分けは失礼」というマナーが存在するので

ご希望があった時にのみに控えられると良いでしょう。





 

⑷形見分けの方法


形見分けとしてよく選ばれるご遺品は、衣類、着物、貴金属、時計、アクセサリー等があります。

形見分けとして衣類を贈られる際はクリーニングに出して綺麗な状態にしたり

貴金属は磨くなど、出来るだけ綺麗に致します。

そして受け取る方が喜ばれそうな物を選ぶ事が大切ですね。

 

包装は特別必要ではありませんが、半紙で包んだり綺麗な紙袋に入れて用意します。

お渡しする方法は手渡しが適切ですが、遠方にお住いの場合はお手紙を添えて配送しても良いでしょう。

 



 

⑸まとめ


この度は「形見分けの基礎知識 I マナー I 方法」をご紹介いたしました。

 

「あなたはご遺品整理でお困りではありませんか?」

ご遺品の量が多い場合、または遠方にお住いの場合は

ご家族だけでご遺品整理をすることが困難になりつつあります。

 

ご遺品整理は大変です!!

ご遺品整理のお困りごとや悩み事はご遺品整理のプロであるオールクリアにご相談くださいませ。

ご質問やご相談だけでも大丈夫です!

お客様のお話を丁寧に伺い、最適なご提案させて頂きます。

 

オールクリアはお客様のご負担を出来るだけ軽減できるよう

「買取を強化」を致しております!!

「価値のあるものは買い取ってほしい。」

とお考えの方は、お見積もりの際にスタッフにお申し付けくださいね。

 

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。

お見積もりは無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

清々しい冬の空気に包まれています。

外出の際は暖かくされてお出かけくださいませ。

 

 

自動車バッテリーの処分方法 I ケース別にご紹介 【京都・不用品回収】


こんにちは!

京都市で不用品回収・リユース海外輸出を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

ほとんどの物がネット通販で購入できる昨今では、車のバッテリーも通販で購入出来きます。

しかし通販で安く購入したものの

「廃バッテリーの処分はどうしたら良いの?」

「自治体では回収してくれないし、ネットの販売店へ送るには重量物で配送料が高い。。」

とお困りではありませんか?

 

この度は「車の廃棄バッテリーの処分方法」ケース別ご紹介いたします。

 

 

目次


⑴自治体では回収してもらえない

⑵カー用品店やホームセンター等の販売店で回収してもらう

⑶買取してもらいたい場合

⑷不用品回収業者へ依頼する

⑸まとめ

 



 

⑴自治体では回収してもらえない


車やバイクのバッテリーは自治体で回収してもらうことが出来ません。

またクリーンセンターの持ち込みも不可となっております。

 

その為、バッテリーの販売業者は引き取り義務があり、例え通販でも販売店へ配送すると処分してもらえます

しかし通販店への配送の手間重量物の配送料を考えると、その他の方法はないの?

と考えられるかと思います。

では次にその他の方法を見ていきましょう。



 

⑵カー用品店やホームセンター等の販売店で回収してもらう


カー用品店やホームセンター、ガソリンスタンド等の販売店でバッテリーを購入された場合は

廃棄バッテリーを無料で下取りしてもらえる可能性があります。

 

通販で購入された方でも、店舗によっては有料で引き取りをしている所がある為

引き取り料がかかっても通販店への配送料に比べると安価になることがあります。

 

※注意点 全ての販売店で無料下取りや、購入者以外の引き取りをしてるとは限りません。来店前にお電話などで確認されることをおすすめ致します。

 

 



 

⑶買取してもらいたい場合


「買取」という方法もございます。

バッテリーは鉛を含んでいる為、金属スクラップのリサイクル業者に買取してもらうことが出来ます。

インターネットで業者を検索し、お近くに店舗があればご利用されると良いですね。

 

 



 

⑷不用品回収業者へ依頼する


あなたはこのようにお考えではありませんか?

「バッテリーを早く簡単に処分したい。」

「出来るだけ手間暇をかけたくない。」

「その他の廃棄物も一気に処分したい。」

このようにお考えの方は不用品回収業者の利用がおすすめです。

 

不用品回収業者も「買取」をしている場合があります。

近隣の不用品回収業者をインターネット等で見つけたら、まずはお問い合わせし確認してみましょう。

 

 



⑸まとめ


この度は「車の廃棄バッテリーの処分方法」をケース別にご紹介いたしました。

 

オールクリアは廃棄バッテリーの回収を行なっております!!

お電話一本でご自宅まで伺い、お客様の手間暇を省き迅速に回収させて頂きます。

「買取」に関しては専門のスタッフがお答えさせて頂きますので

お電話にてお気軽にご相談くださいませ!

 

オールクリア の【不用品回収サービス】はこちらをご覧ください。

 

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいね。

お見積もりは無料となっております。

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

寒さが厳しくなる頃です。お身体を大切にお過ごしくださいませ。

 

 

年末年始 I 京都市クリーンセンターへ持ち込み方法 I 営業時間【不用品回収】



こんにちは!

京都市で不用品回収を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

12月になり、年末に向けてお片づけに意識が向き始める頃です。

大掃除をすると一時的に処分品が多く出ますが、家庭ごみで出せない物

それぞれ大型ごみの手配、準備をするのは大変です。

「一気にまとめて大型ごみ処理場に持ち込みたい。」

とお考えではありませんか?

 

京都市で大型ごみを処分するには、大型ごみ回収以外にも

「クリーンセンター」に直接持ち込む方法がございます。

 

この度は「クリーンセンターへの持ち込み方法・2019年末年始の営業時間」をご紹介いたします。

 

 

目次


⑴2019年末年始「クリーンセンター」営業時間・所在地

⑵クリーンセンターに持ち込む方法

⑶処理手数料

⑷持ち込みが出来ない物は?

⑸まとめ

 



 

⑴2019年末年始「クリーンセンター」営業時間・所在地


京都市でゴミの持ち込みが出来るクリーンセンターは以下の2つです。 


【南部クリーンセンター】


住所: 伏見区横大路八反田29  TEL: 075-611-5362


【東北部クリーンセンター】


住所:  左京区静市市原町1339    TEL: 075-741-1003

※北部クリーンセンターでは受入れを行っておりませんのでご注意ください。



 

【2019 I 年末年始の営業時間】


南部・東北部ともに以下になります。

【年末】12月30日(月)16:30まで

【年始】1月6日(月)9:00から



年末は特に混雑が予想されますので早めに持ち込みましょう。

事前に各クリーンセンター専用の搬入申告書を用意し記入しておくとスムーズです。

搬入申告書は、各区役所支所内のエコまちステーション各まち美化事務所

及び環境政策局施設管理課配布されています。

 

 



 

⑵クリーンセンターに持ち込む方法


クリーンセンターでの大型ごみを廃棄する手順を見ていきましょう。

 

①クリーンセンターに到着後、受付で免許証を提示「搬入申込書」に記入をします。

排出者本人以外は、ごみを各クリーンセンターへ持ち込むことはできません。

事前に、先述の配布場所にて「搬入申告書」を入手し記入してから来所されることも出来ます。

 

大型ごみをのせたまま車の重量を計ります。

計量後、職員の方から「計量料金カード」を受け取り、支持された搬入場所へ移動します。

 

③搬入場所の職員の方の指示通りに処分品を廃棄します。

 

④料金所へ移動し、精算機に計量料金カードを入れます。

そして再度、車の重量を計り表示された料金を支払います。

(始めの車の重量ーゴミ廃棄後の車の重量=廃棄手数料)

 

 



 

⑶処理手数料


持ち込み廃棄にかかる手数料金は、100kgまでが一律1,000円

101kg以上になる場合は100kgごとに1,500円加算されていきます。


【料金例】


100kgまで   1,000円

101kg~200kg  2,500円

201kg~300kg    4,000円

 



 

⑶持ち込みが出来ない物は?


以下の物はクリーンセンターへ持ち込みが出来ません。

 

①京都市域外で排出されたごみ


②発火又は爆発するおそれのある危険物


・リチウムイオン電池等の充電式電池及び内蔵製品

【製品例】モバイルバッテリー,スマートフォン,タブレット,電子たばこ

石油類の入った容器

【製品例】プロパンボンベ,カセットボンベ,スプレー缶,ライター,マッチ など

 

③ 家電リサイクル法等で指定された品目


(テレビ,冷蔵庫・冷凍庫,エアコン,洗濯機・衣類乾燥機,パソコン)

 

④ ピアノ,ドラム缶,チェーン,ワイヤーなどの処理困難物


⑤ 産業廃棄物


⑥ 一部の資源ごみ


(缶・びん・ペットボトル・プラスチック製の「容器」と「包装」)


⑦ リサイクル可能な紙類


(新聞・ダンボール・紙パック・チラシや雑誌などの雑がみ)

ただしクリーンセンター内の古紙回収BOXは利用可。

 

※以下は持ち込みに制限がある物です。注意して持ち込みましょう。



 

 



 

⑷まとめ


この度は「クリーンセンターへの持ち込み方法・2019年末年始の営業時間」をご紹介いたしました。

 

クリーンセンターへ持ち込みが出来ない物は、不用品回収のご利用がおすすめです。

オールクリアはお電話一本でご自宅まで伺い、迅速、丁寧にご対応させて頂きます。

お客様のご負担を軽減する為、積極的に買取も行なっております!

買取ご希望の方は、お見積もりの際にスタッフにご相談くださいませ。

 

お見積もりは全て無料となっております!

年末は何かとご多忙かと存じます。

「大型ごみ回収やクリーンセンターへ持ち込む手間暇を省きたい。」

とお考えの方は、是非オールクリアの不用品回収をご活用ください。

→【不用品回収のサービス内容】はこちらでございます。

 

ご質問やご相談、無料のお見積もりは

お気軽にお問い合わせくださいませ。

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!!

本格的な冬の到来です。

風邪などひかれませんよう、ご自愛くださいませ。

 

小型家電リサイクルとは?【京都市・家電の処分方法】



こんにちは!

京都市で不用品回収を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

家電を処分する時に処分方法を調べていたら

「小型家電リサイクル」という文字をご覧になったことはありませんか?

「小型家電ってなに?特別な処分が必要なの?」

と思われたかもしれません。

 

そこで今回は「小型家電リサイクル」に関して分かりやすくご紹介いたします。

 

 

目次


⑴小型家電リサイクルとは?

⑵どんな家電が対象?

⑶回収方法は?

⑷まとめ

 



 

⑴小型家電リサイクルとは?


日本には年間 65 万トンの小型家電が使われなくなっていると言われています

その中には 844 億円分もの貴重な金属が含まれています。

それらの資源の有効利用と環境負荷の低減に向けたごみ減量の取組として

使用済小型家電の回収とリサイクルを自治体が行っております。

 

※小型家電の回収品目や回収方法は各市区町村によって異なります。

 

 



 

⑵どんな家電が対象?


京都市で小型家電リサイクルの対象になる家電は、身の回りにあり

電気・電池で動く「高さ×幅×奥行=30×40×40cm」以内の

ほぼ全ての家電でございます。

さらに詳しくは「京都市の小型家電の回収・リサイクルに関して」

をご覧くださいませ。

 

家電4品目(テレビ,冷蔵庫,エアコン,洗濯機・衣類乾燥機)

パソコン,石油・灯油ストーブは対象外となるのでご注意くださいませ。

 

「こんな物も小型家電リサイクルの対象?」

詳しくは、まち美化推進課(213-4960)にてご確認頂けます。

 



 

⑶回収方法は?




小型家電の回収は,区役所・支所,商業施設など

京都市内「52箇所」の拠点回収場所で実施されています。

回収場所には,下記のような回収ボックスが設置されています。









お住いの地域の「回収拠点の一覧」はこちらからご確認頂けます。




 



 

⑷まとめ


今回は京都市の「小型家電リサイクル」に関してご紹介いたしました。

小型家電の資源リサイクル・回収は自治体が行なっております。

 

「使用できる物だから処分せずに再利用してもらいたい。」

「好きな日時に自宅まで取りに来てほしい。」 

「複数の不用品を一気に回収してもらいたい。」 

そのようにお考えの方はオールクリア にお任せくださいませ。

 

お電話一本でご自宅まで伺い、単品からスピーディーに回収させて頂きます。

また重たいお荷物はお一人でご無理をなさらずご相談くださいね。

 

ご質問、ご相談、無料のお見積もりは

お気軽にお問い合わせくださいませ。

【TEL】 0800-777-5374 

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後まご覧頂き、誠にありがとうございます!

 

 

一年の締めくくりの月になりました。

笑顔で優しい素敵な日々を過ごせますように。

 

「ぬいぐるみ」の捨て方は?【処分・ご供養・寄付・海外輸出】



こんにちは!

京都で不用品回収・リユース海外輸出を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

子供が小さい時に買った「ぬいぐるみ」が家にいっぱいある。

プレゼントでもらった「ぬいぐるみ」が溜まっている。

「ぬいぐるみ」は思い入れもあり、簡単に処分出来ないものの一つです。

 

特にプレゼントや家族に買ってもらった「ぬいぐるみ」は捨てづらく

愛着があるほど、ゴミとして処分するのは気が引けますよね。

 

そこで今回は「ぬいぐるみを気持ち良く手放す3つの方法」をご紹介いたします。

 

 

目次


①自治体のゴミとして出すには?

②ご供養する方法

③再使用してもらうには?

④まとめ

 

 



 

①自治体のゴミとして出すには?


一般的に「可燃ごみ」として出すことが出来ます。

京都市では「燃やすごみ」ですが、もし「燃やすごみ」に出せない

大きなサイズの場合は「大型ごみ」になります。

 

お清めする為に、白い布や紙でぬいぐるみを包み、お清めの塩を入れます。

そして「今までありがとう。」と感謝の気持ちを送りましょう。

 

 





 

②ご供養する方法


長年可愛がっていた「ぬいぐるみ」には魂が宿ると考える風習があります。

そこで「ぬいぐるみをきちんとご供養したい。」と考える方は

「人形供養」を行う神社仏閣にお願いすることが出来ます。

 

まずは近隣の神社仏閣に伺うか、「人形供養」や「お焚き上げ」を行う

神社仏閣をインターネットで検索し、お問い合わせをしてみましょう。

 

 

 



 

③再使用してもらうには?


まだ綺麗な「ぬいぐるみ」は再使用してもらうことも可能です。

 

友人・知人に譲ったりリサイクルショップに持って行くことも出来ます。

また、児童福祉施設の子供たちへ寄付をしている団体もありますので

インターネットで検索してそういった団体へ寄付することも出来ます。

 

最後に、リユース品(再使用品)を海外輸出している業者に引き取ってもらい

発展途上国の子供達に再使用してもらうことも出来ます。

 

お持ちのぬいぐるみが、綺麗で十分に喜んでもらえる状態の場合、

簡単に処分せず「再使用」してもらうことも一案でしょう。





 


 

④まとめ


今回は「ぬいぐるみを気持ち良く手放す3つの方法」をご紹介致しました。

⑴お清めをして、自治体に回収してもらう

⑵神社仏閣でお焚き上げ(人形供養)をしてもらう

⑶再使用してもらう

以上の3つの方法でお持ちの「ぬいぐるみ」を気持ち良く

そして感謝して手放せると良いですね^^

 

オールクリア では「ぬいぐるみ」やその他不用品を「買取・回収」しております!!

回収させて頂いた「ぬいぐるみ」はフィリピンへ海外輸出

再び子供達の手元に届いております!!

 

「ぬいぐるみを簡単に処分せず、もう一度喜んでくれる子供に使ってもらいたい。」

と思われる方は、「リユース海外輸出」をご活用くださいませ!!

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・思い入れのあるぬいぐるみは、簡単に処分したくない。

・出来たらもう一度誰かに使ってもらいたい。

・再使用してもらいたいけど、リサイクルショップに持っていくのは面倒。

・東南アジアの子供達にぬいぐるみを喜んでもらいたい。

・ぬいぐるみ以外の不用品も一緒に回収してもらいたい。

 

このようにお考えの方は、まずはお気軽にオールクリアにご相談くださいませ。

お電話一本でご自宅まで伺い、丁寧・親切・スピーディーにご対応させて頂きます!!

買取査定・お見積もりは全て無料となっております。

 

オールクリアの「不用品回収・買取サービス」←の詳細はこちらです。

 

ご質問やご相談、無料のお見積もり等は

お気軽にお問い合わせくださいませ。

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!!

寒さも厳しくなりますね。

あたたかくしてお過ごしください。

 

 

「スノーボード」の捨て方・買取・高価買取になるコツ【京都・不用品回収】



こんにちは!

京都で不用品回収・リユース海外輸出を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

朝晩の冷え込みが強くなり、冬の始まりを感じます。

ウィンタースポーツがお好きな方は、新しいグッズのお買い物も楽しみの一つですね。

そして同時に使わなくなった物の「処分」を検討される頃ではないでしょうか。

 

特にサイズが大きい「スノーボード」は処分方法に困りがちです。

今回は「京都市におけるスノーボードの処分方法・買取・少しでも高く売るコツ」をご紹介いたします。

 

 

目次


①スノーボードは何ゴミ?

②買取してもらいたい場合は?

③少しでも高く買取してもらうコツ

④まとめ

 



 

①スノーボードは何ゴミ?


京都市でスノーボードを処分する時は「大型ゴミ」になります!

大型ゴミを処分する方法はこちらのブログをご覧くださいませ^^

→「大型ゴミを処分する流れ【まとめ】」

 

 



 

②買取してもらいたい場合は?


不要になったスノーボードを買取してもらいたい場合は

以下の業者にお願いすることが出来ます。

 

  • アウトドア専門店

  • リサイクルショップ

  • 不用品回収業者


では一つづつ見ていきましょう。


 




【アウトドア専門店】


お持ちのスノーボードが「ブランド品」の場合は

「適正価格の分かる専門家に査定してもらいたい。」

と思われるのではないでしょうか。

そんな方にオススメは「アウトドア専門店」の買取サービスです!

知識豊富な専門スタッフが査定を行うため、適正価格で買取してもらう事が出来るでしょう。

 




【リサイクルショップ】


近隣のリサイクルショップに持ち込み、買取してもらうことも出来ます。

リサイクルショップの場合は、ご自身で持ち込む方法が大半ですので

伺う日時を事前に電話で確認しておくと、混雑に巻き込まれず

査定がスムーズに進むでしょう。

 




【不用品回収業者】


不用品回収業者に依頼して自宅まで取りに来てもらうことも可能です。

スノーボード以外にも買取してもらいたい物がある場合

不用品を一緒に回収してもらいたい場合は、手間暇かけず一度に片付くので便利です。

まずは近隣の不用品回収業者に「買取」を行なっているか確認してみると良いですね。

 

 

 



 

③少しでも高く買取してもらうコツ


せっかくだから「少しでも高く売りたい。」と思われるのではないでしょうか。

そこで買取価格が少しでもUPするコツを3つご紹介いたします。

 

 

⑴タイミング


まずはタイミングです!

ウィンタースポーツのシーズンは12月〜2月なので、

シーズン前の10月〜11月最も買取需要の高いシーズンとなります!

そこで10月〜11月、またはシーズンが終わるまでの期間に買取してもらうことをオススメ致します!

 




⑵掃除をする


見た目の印象は買取査定に大きく影響します。

その為、査定前には布で拭くなど出来る範囲で綺麗な状態にしましょう。

また、日頃から使用後はしっかりと乾かしてから清潔な場所に保管するなど

ケアをきちんとすることで、後々の買取査定額に影響するでしょう。

 




⑶セットで買取してもらう


付属品などが全て揃っていると、買取額がUPしやすくなります。

また、付属品がない場合でも、複数品を同時に買取してもらうことで

買取額が上がる場合がありますので、買取してもらう際には

その他のグッズも同じタイミングで査定してもらうと良いですね。


 





④まとめ


今回は「京都市におけるスノーボードの処分方法・買取・少しでも高く売るコツ」をご紹介いたしました。

 

スノーボードやその他不用品の「買取・回収」はオールクリアにお任せください!

買取査定・お見積もりは全て無料となっております!

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・買い取ってもらいたいけど、リサイクルショップに持っていくのは面倒。

・大きな物を運ぶのが大変なので、自宅まで取りに来て欲しい。

・買取り出来るか一度査定してもらいたい。

・買取出来るものは買い取ってもらい、その他不用品も一緒に回収してもらいたい。

 

このようにお考えの方はぜひオールクリアにお電話くださいませ!!

お電話一本でご自宅まで伺い、丁寧・親切・スピーディーにご対応させて頂きます!!

 

オールクリアの「不用品回収・買取サービス」←の詳細はこちらです。

 

ご質問やご相談だけでも大丈夫です!

まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ^^

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き誠にありがとうございます!!

寒さも厳しくなりますので、温かくしてお過ごしください。

 

 

【神棚・神札】の基本の「返納方法」をご紹介致します。【京都・ご遺品整理】



こんにちは!

京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

ご実家のご遺品整理で処分に困る物の一つに「宗教物」があります。

日本には古くから神道が根付いており、日々の感謝や家内安全と健康を祈るため

神棚を設置し神札を祀っているご家庭が多くあります。

 

「神棚や神札はきちんと敬い適切な方法で返納したい。」

と思われるのではないでしょうか。

 

そこで今回は【神棚・神札】の基本の「返納方法」をご紹介致します。

 

 

目次


①神棚はどうするのか?

②神札を返納するには?

③遠方などで返納に困った場合

④まとめ

 



 

①神棚はどうするのか?


「神棚」は神様のお宮と認識され、家の中で神道の神様をまつるための祭壇です。

 

神棚を処分する際は、お住いの地域の氏神神社に連絡をして

神主さんに「御霊抜き(みたまぬき)」をしてもらうのが最適です。

その後、お焚き上げをして頂きます。

 

氏神神社が無人の場合は、神棚と御札を白い和紙に包み、近所の有人の神社に持っていきましょう。

神主さんに相談して、神棚のご供養をしてもらうか

そのままお焚き上げしてもらう方法が良いでしょう。

 

 



 

②神札を返納するには?


神札(お札)を返納する場合は、その神札を頂いた神社に感謝とともにお返し致します。

 

神札を頂いた神社に参拝し、「古札納所」に古い新札を納めます。

もし古札返納所が見つからない場合は、社務所でお伺いすると良いでしょう。

返納後は神社でお焚き上げをして頂けます。

 

また「古札納所」の近くに賽銭箱が置いてあればお焚き上げ料として

神札と同程度の金額をお納めするのが望ましいと言われています。

 

 



 

③遠方などで返納に困った場合


お札は頂いた神社に直接返納するのが基本ではありますが

遠方にお住いなど、様々な理由で直接返納するのが難しい場合は

そのお札を頂いた神社に「郵送」して返納することも可能です。

 

ただし、郵送での返納を受け付けていない神社もありますので

まずは神社にお問合せして確認してみましょう。

 

郵送で返納する場合は、白い和紙で包むか、白い袋に入れるなどして

封筒の表書きに「お焚き上げ希望」と記し、感謝の気持ちを添えて送ると良いでしょう。

 

この際に、返納料(お焚き上げ料)を同封する場合は現金書留で送ります。

返納料は不要と言われることが多いですが

感謝の気持ちとしてお札と同額程度を納める方が多いようです。


 

 



④まとめ


今回は【神棚・神札】の基本の「返納方法」をご紹介致しました。

神様のご加護に感謝の気持ちを込めて、適切な方法でお返ししたいですね。

 

ご遺品整理や宗教物の処分でお困りの方は、オールクリアにご相談くださいませ!!

故人様を大切に想うご家族のお気持ちを第一に考え

親切・丁寧・誠実にご遺品整理に取り組ませて頂きます。

オールクリア の【ご遺品整理サービス】はこちらをご覧ください。

 

ご質問やご相談、また無料のお見積もりは

お気軽にお問い合わせくださいませ。

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!!

秋たけなわの行楽日和が続いています。

素敵な秋を発見できますように^^

 

 

ご遺品整理【お仏壇】ご供養・処分方法をご紹介致します。【京都・ご遺品整理】



こんにちは!

京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

ご遺品整理ではお仏壇数珠、雛人形日本人形、カブトなど

「きちんと供養してもらってから処分したい。」

と思われる物があると存じます。

 

特にご実家にはお仏壇があることが多く、継承される方がいない場合や

買い替え等で処分される際には、処分方法が分からずお困りになりがちです。

 

そこで今回は「ご遺品整理【お仏壇】のご供養・処分方法」をご紹介致します。

 

 

目次


①お仏壇をご供養する方法

②お仏壇を処分するには?3つの方法

③まとめ

 



 

①お仏壇をご供養する方法


お仏壇のご供養は、僧侶にお経をあげてもらい

お仏壇に宿っている魂を抜き取る「閉眼供養」を行います。

 

閉眼供養を行うことで、ご先祖様の魂が抜ければ

お仏壇は通常の家具と変わらず、安心して処分できるようになります。

 

「閉眼供養」魂抜きお性根抜き御霊(みたま)抜きと呼ばれることもあります。

 

ご供養をしてもらう前には、必ずお仏壇の引き出しの中身を確認致します。

貴重品やご家族の大切な思い出、家系図などが保管されている場合がありますので

事前に注意してチェックしましょう。

 

 



 

②お仏壇を処分するには?3つの方法


それではお仏壇の処分方法を3つご紹介致します。

  1. 仏具店に引き取ってもらう

  2. 寺院に引き取ってもらう

  3. 遺品整理業者に引き取ってもらう


それでは一つずつ見ていきましょう。

 




【寺院に引き取ってもらう】


檀家になっている寺院やご先祖様のお墓がある寺院があれば

まずはそちらに相談するとスムーズです。

このようにご先祖様のお墓があり葬礼・仏事を営むお寺を「菩提寺」と呼びます。

 

菩提寺がない場合分からない場合でも「閉眼供養」を行い

お仏壇を引き取ってくれる寺院もあります。

まずは宗派を確認し、お住いの地域の寺院にお問い合わせしてみると良いでしょう。

 
【費用】

引き取ってもらう場合には「お布施」をお支払い致します。

お布施の金額ははっきりと決まっていないので迷われた時には、相談されることをおすすめ致します。

 




【仏具店に引き取ってもらう】


仏具店に依頼するのも一つの方法です。

お仏壇を引き取ってもらえるお寺が近くに無い場合新しいお仏壇に買い替える際には

購入先の仏具店で古いお仏壇を引き取ってもらうのがオススメです。

 

仏具店では、宗派の心配がいらない事やお仏壇の搬出をお店に任せられるメリットがある一方

比較的費用が高くなるケースもあります。

 

 
【費用】

仏具店での処分費用は2万円から8万円程度が相場と言われています。

店舗によって異なりますので、まずは電話などで詳細を確認してみましょう。






【遺品整理業者に引き取ってもらう】


ご遺品整理でお仏壇を処分される場合は、遺品整理業者に依頼されるのも一つの方法です。

 

お引っ越し介護施設への移転、また空き家やお部屋丸ごとの整理が必要で

お仏壇だけでなく、家財や荷物が多くある場合は遺品整理業者にお願いすると便利でしょう。

 
【費用】

業者によって費用が異なりますので、お住いの地域の遺品整理業者に

問い合わせをしてみましょう。

信頼できる業者を選ぶ為に、複数の業者に見積もりを依頼

しっかり検討される事をオススメ致します。

 



 

③まとめ


今回は「ご遺品整理【お仏壇】のご供養・処分方法」をご紹介致しました。

 

思い出の品を整理するご遺品整理は簡単ではありません。

宗教物や思い入れのある物はご供養をして「ありがとう」と感謝の気持ちで送り出す事で

ご遺族様の心のご負担が少しでも軽減される事を願っております。

 

ご遺品整理や宗教物の処分でお困りの方は、お気軽にオールクリアにご相談くださいませ!!

故人様を大切に想うご遺族様のお気持ちに寄り添い

丁寧・誠実にご遺品整理に取り組ませて頂きます。

オールクリア の【ご遺品整理サービス】はこちらをご覧ください。

 

ご質問やご相談、また無料のお見積もりは

お気軽にお問い合わせくださいませ。

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!!

街がだんだんと秋色に染まってきています。

心も秋の彩りのように豊かでありますように^^

 

 

 
pagetop
兵庫県エリアのお困りごとは「オールクリア」にお任せ下さい。