固定資産税が6倍に?空き家の管理は怠らないようにしましょう。

両親が亡くなり、実家に住む人がいなくなってしまうとそのお家は空き家になってしまいます。
空き家は様々な問題を抱えています。
空き家は人が住んでいない状態で放置するとどんどん劣化していき最悪の場合、倒壊してしまう恐れがあります。
さらに、景観が悪化したり放火をされたりと様々な問題が発生します。
少子高齢化の今、空き家問題はこれからどんどん深刻化していきます。
また空き家を放っておくと税金などの出費が発生します。
・空き家にも税金がかかる。
空き家は誰も住んでいなくても固定資産税や都市計画税などの税金が毎年かかってきます。
都市部は不動産価値も高いため、税金も高くなりがちです。
また地方でも所有する不動産がとても広ければそれなりの税金はかかってきます。
生活もしていないのにもかかわらず、高い税金を支払わなければならないと思うと少し悲しい気持ちになりますね。
さらに空き家を放置し管理を怠ってしまうとさらに税金がかかってしまう場合があります。
2015年に空き家対策特別措置法が施行され、景観を損なう場合は「特定空き家」に特定されることになりました。
特定された後に所有者が空き家の管理に関して何も対策をしなかった場合、固定資産税が6倍に跳ね上がる可能性があります。
■空き家の管理のご相談は私たちオールクリアにお任せください。
空き家の管理でお悩みの方は私たちに一度ご相談ください。
お力になれるようなご提案をさせていただきます。
ゴミが金のなる木になるかも!?

みなさんはお家の中の不用品をどのように処分していますか?
ゴミ袋に入れて処分しているのであればとても勿体無いです!
単に捨ててしまうと、損をしてしまう可能性があります。
■ゴミがお金に変わる?
あなたがゴミだと思っているものが金のなる木になる可能性があります。
例えば下記のようなものです。
・リモコン
使わなくなったテレビやエアコンのリモコン、お家の中に残っていませんか?
そのリモコン、売却される可能性がとても高いです。
あなたにとってはゴミ同然のものであっても、必要な人はたくさんいます。
なぜなら古い電化製品だと、メーカーが製造を中止しておりメーカーにリモコンの在庫がない場合があるからです。
・ビデオデッキ
ビデオデッキは2016年を最後に生産が中止されたため、新品で手に入れることが不可能になり、ビデオデッキは中古でしか手に入れることができなくなりました。
そのため、中古市場では需要が高いです。
・オーディオ機器
オーディオ機器は比較的高値で売却することができます。
カセットプレーヤーや、CDプレーヤー、古いタイプのipodなども需要があるため壊れていても値がつく可能性が高いです。
■お家の中の不用品をお金にしたい方は私たちオールクリアにご相談ください。
当社では不用品の買取・処分を行なっております。
使わなくなった家電や家具、ありとあらゆる不用品の買取・処分は私たちにおまかせください。
また、お部屋の片付けやハウスクリーニングなどお家の中のメンテナンスも行なっております。
お困りの際はオールクリアにお問い合わせください。
親との永遠の別れ、遺品整理は旅立たれた方への供養になります。

親との永遠の別れの後行わなければならないのが遺品整理や形見分けです。
遺品整理を行うときに感情が入りなかなか作業が進められないという方もいらっしゃることでしょう。
ただ、遺品を整理することは、旅立たれた方への供養にもなります。
■遺品を捨てられない理由
実の親の遺品の中には、一緒に過ごしてきた思い出に溢れた品物がたくさん含まれています。
そのため、ひとつひとつのものに対して感情移入してしまい、遺品を捨てれないケースが多いでしょう。
また、遺品の価値がわからずどのように扱えば良いかわからなず、なかなか遺品を整理できないでいる方もいらっしゃいます。
さらに、故人が遠方に住んでいた場合、なかなか遺品整理を行うために帰省できず作業が進まないという方もいらっしゃいます。
■捨てづらいものとは
遺品を整理していく上で心情的に捨てづらいものは様々です。
特に故人がやりとりしていた手紙や写真、大切にしていた人形は魂が宿っているのではないかという理由で処分をしづらいものです。
写真や手紙はかさばるものでもないため、無理して処分することはありませんが、いつまでも全てを手元に残しておくわけにはいきません。
写真や手紙はスキャンをしてデータに残しておくこともできるため検討しましょう。
また、人形はリサイクルショップに持ち込んでみましょう。
ただ、先ほど述べた通り、人形には魂が宿っていそうで処分するのは忍びないという方は、人形供養をしてくれる神社に一度相談してみましょう。
■処分しづらいものは私たちにおまかせください。
当社オールオールクリアでも、弊社別室で合同供養を行なっております。
ご供養が終了した際には「供養証明書」を発行し送付させていただきます。
また、遺品整理のお手伝いや、整理時に出た不用品の処分も私たちにおまかせください。
お困りごとの際はオールクリアにご相談ください。
困った!タイヤの処分方法を教えて

タイヤ交換をご自身でなさる時に困ってしまうのが、古いタイヤの処分です。
今回は処分に困りがちなタイヤの処分方法についてご紹介いたします。
■カー用品店に依頼する。
カー用品店では、古いタイヤの引き取り・処分を行っています。
依頼する店舗によって費用が異なってきますので、お近くのカー用品店に問い合わせをしてみましょう。
■ガソリンスタンドに依頼する。
ガソリンスタンドでもタイヤの処分を依頼することができます。
こちらもカー用品店と同じように各店舗によって費用が異なります。
安価で処分してくれることもあれば、高額になってしまう店舗もあるため事前に確認しておきましょう。
■不用品回収業者に依頼する。
不要になったタイヤは不用品回収業者に依頼して処分することができます。
不用品回収業者に依頼すると、ご自身でタイヤを運ぶ手間や労力がかかりませんし、回収日時をあなたの都合の良いところで依頼することができます。
また、条件によっては買取をしてもらえることもあるためお勧めです。
当社でも使わなくなったタイヤの処分のお手伝いをさせていただいております。
お困りの際は私たちオールクリアにご相談くださいませ。
使い古した布団の処分方法について

使い古した布団や、破れてしまって使えなくなってしまった布団は捨て方に困りがちです。燃えるゴミの日に出せるの?プロに処分を依頼したほうがいいの?など初めて布団を捨てるという方にはわからないことだらけでしょう。
今回は布団の廃棄方法についてご紹介いたします。
(1)自治体の粗大ゴミ回収で処分する。
使わなくなった布団は自治体が実施している粗大ゴミ回収で処分することが可能です。
費用は数百円と比較的安価なため、とてもお財布に優しい処分方法です。
自治体によって処分の流れやルールが異なるため、ご自身でホームページを見て確認してみてください。
今回は一般的な手順をご紹介いたします。
1.処分したい布団の個数を数える。(その他家電や家具などがあれば合わせて種類と個数を控えておく)
2.自治体のホームページを確認して、インターネット予約か電話で粗大ゴミ回収の申し込みを行い。
3.粗大ゴミを回収する際に発生する手数料を支払うために「有料ゴミ処理券」を購入する。
自治体内のコンビニエンスストアや自治体が指定する店舗で購入することができます。
4.布団やその他処分品に有料ゴミ処理券を貼り付け、指定された日時・場所にだす。
有料ゴミ処理券は、収集される際にわかりやすいように貼り付けましょう。
(2)ゴミ袋に入るサイズまで小さくして可燃ゴミとして出す。
とてもかさばる布団ですが、ゴミ袋に入るまでのサイズにすれば可燃ゴミとして出すことができます。
(3)不用品回収業者に依頼する。
不用品回収業者に依頼すれば、簡単に布団を処分することができます。
回収までの手間がとても少なく、やることは回収を依頼する電話だけです。
不要品を運び出す際に壁や床などを傷つけないようにしっかりと養生処理を施してくれます。
そのため、建物に傷がつくことなく重い荷物でも安心して任せられます。
また、布団以外に処分したいものがあればまとめて処分することができます。
お困りごとの際は私たちオールクリアまでご相談ください。
命が関わるからこそ救急車の呼び方は知っておこう。

これまで元気だった親が突然倒れた!
そんな状況は誰も考えたくありません。
しかし、いざといったときは突然現れるものです。
そんな時にあなたが動揺して何もできなけレバ後々後悔してしまうことにもなりかねません。
判断の遅れが命に関わる可能性もあるため、いざとなった時に適切な行動を取れるように備えておくことは損ではありません。
今回は親が倒れた際にどのように行動すべきかご紹介いたします。
■救急車を呼びましょう。
ろれつが回らなかったり、意識がない、手足がしびれたり、呼吸困難に陥ってしまった場合はすぐに119番通報をして救急車を呼びましょう。
■通報の際の対応
119番通報をすると、下記のような質問をされるため落ち着いて対応しましょう。
1.「火事ですか?救急ですか?」
2.「来て欲しい住所はどこですか?」
3.「誰がどのような症状を訴えているのか?」
4.「倒れた方の年齢は?」
5.「自分の名前と連絡先は?」
今回の場合は救急であることを伝えましょう。
また、他にも詳しい状況や持病などの有無なども質問されることもあるため、分かる範囲で答えましょう。
また、応急処置が必要な場合は電話で指示されることもあるため落ち着いて行いましょう。
■通報するかしないか迷った場合は
救急車を呼ぶか呼ばないか判断に迷うことがあれば」、お住いの地域の救急相談窓口に相談しましょう。京都府の場合は京都健康医療よろずネット 075-694-5499に連絡をしましょう。
■救急車が来るまでに用意しておきたいもの。
救急車を呼んだ後、応急処置が必要ない場合は保険証や診察券、現金、薬、靴などを用意しておきましょう。
いかがでしたでしょうか。
命に関わるからこそ救急車の呼び方などは知っておきたいものです。
お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。
空き家を放置した際に起こりうる犯罪とは

空き家を所有している方を悩ますのが空き家の管理ですよね。
空き家を放置していると、治安を悪化させてしまう場合があります。
人の出入りがない空き家は犯罪者にとってとても都合が良い場所なのです。
今回は空き家を放置した際に起こりうる犯罪について考えていきたいと思います。
■放火
空き家で一番気をつけなければならない犯罪は「放火」です
人の出入りのない空き家はゴミや枯れた草など燃えやすいものがたくさん散らばっているため、放火犯にとってとても都合の良い場所なのです。
放火で空き家が燃やされてしまうと、近隣の住宅まで燃え移ってしまい失火責任法が適用され空き家の所有者に責任が及びます。
■不審者の住み着き
誰も住んでおらず訪れる人もいない空き家。
勝手に不審者が空き家内に侵入し、そのまま住み着いてしまうことがあります。
空き家内に残してある家電や家具、生活用品を使用したり、さらに電気や水道、ガスを勝手に使われたりと好き勝手されてしまいます。
また住むだけでなく犯罪が行われる場所になってしまうこともあります。
振り込め詐欺の拠点にされたり、大麻を栽培されたりと治安を悪化させる原因にもなります。
■不法投棄
人のいない空き家は電気も通っておらず夜は暗いため不法投棄がされやすい場所です。
投棄されてしまったものは空き家の所有者が代わりに廃棄しなければなりません。
いかがでしたでしょうか。
空き家を放置していると様々な犯罪に巻き込まれる場合があるため、所有している空き家はしっかりと管理したり、次の使い道を考えるなどを考えていきましょう。
お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。
モニターの寿命を迎える症状と処分方法

テレビやパソコンを長期間使い続けるとモニターに不具合が出てきます。
モニターには寿命があり、いつかは壊れてしまいます。
ブラウン管の寿命は時間で表すと1万時間ほど、液晶テレビであれば3万時間とされています。
おおよそ5年から10年ほどで寿命を迎えることになります。
もちろんモニターの使用方法や使用環境によって寿命が変わってきます。
■液晶モニターの保証は各メーカーによって異なる。
液晶モニターの保証期間は各メーカーによって違います。
多くのメーカーでは3年保証としているところもありますが、5年というところもあります。
保証内にモニターに不具合があるときは修理の依頼をしましょう。
■寿命が来るとどんな不具合が出てくる?
モニターはいきなり「プツン!」と壊れるわけではありません。
下記のような症状が出てきた場合は寿命が近いと判断しましょう。
・色むらがある。
・突然消えてしまう。
・チラチラと画面が揺れる
・画面に線が入る。
・画面が暗くなってきた。
■寿命を迎えた不用品回収業者に依頼して処分しましょう。
使えなくなったモニターは不用品回収業者に依頼して処分しましょう。
お仕事や育児で忙しい方だと自治体などの粗大ゴミ回収を利用してモニターを処分することが難しいかもしれません。
そんな時にオススメなのは不用品回収業者です。
モニターは、PCリサイクル法に基づいて処分する必要があるため、業者に回収・処分を代行してもらえるのはとても便利で楽です。
またモニター以外にも不用品がある場合まとめて処分することができます。
当社では不用品の回収、ゴミ屋敷清掃、ハウスクリーニング、お部屋の片付けなどお家の中のトラブルに対応しております。
ご相談がございましたら、オールクリアまでご相談ください。
大きくて重くて大変!マッサージ機は不用品回収業者に依頼しましょう

日々の疲れを癒してくれるマッサージグッズ。
家電量販店の売り場でもマッサージ機を試される方が多く、人気のほどが伺えます。
あなたのお家にも一つはマッサージグッズがあるのではないでしょうか。
ただマッサージ機ってとても大きくて場所をとりますよね。
もしそのマッサージ機が故障して使えなくなったら、とても厄介ですね。
今回は、壊れてしまったマッサージ機の処分方法について考えていこうかと思います。
■マッサージ機の寿命は7年ほど
マッサージ機の寿命は7年ほどです。
使用する方の使用頻度によって寿命の長さは変わって来ます。
長い期間使用していると、電源が入らなくなったり、リモコンが壊れたり、変な音がしたりと不具合が発生します。
このような不具合が発生した場合は、まず修理の相談をメーカーにしてみましょう。
場合によっては修理費用の方が、新しいものを購入するより高くなってしまう可能性があります。新しいものは以前のものより優れた機能がついています。もし修理費用が高い場合は、新しいものを購入しましょう。
■不用品回収業者に依頼して処分する。
マッサージ機はとても大きく重いため、ご自身で処分をするのはとても大変です。
楽に簡単に処分するためには不用品回収業者を利用しましょう。
マッサージ機だけでなく、その他の家電や家具も同時に処分することができます。
不用品回収業者を利用する際は、ホームページや口コミをチェックして、複数業者に見積もり依頼を行いましょう。
私たちオールクリアでもマッサージ機の回収サービスを行っております。
お見積もりは無料でさせていただきます。
お気軽にご相談くださいませ。
雛人形を手放す方法

3月3日のおひな祭りに活躍する「雛人形」。
美しい雛人形を家の中に飾り、女の子の成長を祝います。
雛人形には両親の思いが詰まっており、思い出深いものです。
しかし、雛人形もいつか役目を終えるときがきます。
今回は雛人形を手放す際の適切な処分方法についてご紹介いたします。
■雛人形を手放す方法
・譲る。
あなたの周りに雛人形を欲しがっている方がいるのであれば譲りましょう。
近々雛人形を捨てようと思っていることを友人たちに伝え、周りで欲しい人がいないかを聞いてもらいましょう。
譲る場合は、トラブルを回避するために事前に状態を確認してもらいましょう。
・売却する。
雛人形を買い取ってくれる買取店やリサイクルショップは沢山あります。
お店によって買取金額が異なるため、買取金額の見積もり依頼を行いましょう。
小さなサイズの雛人形であれば、持ち込みも簡単なため店頭買取を利用しましょう。
7段組み立て式の雛人形であれば出張買取を利用しましょう。
・処分する。
譲る相手がいなかったり、売却できないものであれば雛人形は処分するしかありません。
雛人形を処分する場合、供養を必ず行う必要があります。
昔から人の形をしているものは神の霊が取り憑いていると言われており、お寺や神社へ行き供養してもらうのが一般的となっています。
人形供養の費用はお寺や神社により異なりますが、5000円程度で行うことができます。
供養と同時に処分したいという場合は遺品の供養に対応している不用品回収業者に依頼することをお勧めします。
不用品回収業者は遺品の回収や供養も行なっています。
7段組み立て式の雛人形だと大量の人形を処分する必要があるため、利用した方が何かと楽かとおもいます。
また、雛人形以外にも不用品があれば一緒に処分することができます。
当社でも雛人形のご供養、処分をさせていただいております。
雛人形を手放す際は一度私たちにご相談ください。