京都・奈良・滋賀エリアの
不用品回収・粗大ゴミならオールクリアにお任せください。

オールクリア
フリーダイヤル0800-777-5374
インターネット無料見積り24時間受付中!!

お役立ち情報お役立ち情報

トップ > お役立ち情報

自転車を賢く処分しよう!

みなさんこんにちは、京都市中京区で不要品回収を行っているオールクリアです。


通勤やサイクリングなど移動を支えてくれる自転車ですが、いずれ捨てなければならない時がきます。
自転車の廃棄方法は6つあります。


順に説明させていただきます。


1.友人に譲る。
自転車を必要としていないか友人に聞いてみましょう。
後々トラブルにならないように譲る前に防犯登録の抹消は必ず行ってくださいね!


2.フリマアプリで販売する。
ご自身の家の近くで自転車を必要としている人をフリマサイトなどで探しましょう。
近くの人に譲ると取りに来てくれることもあり、ご自身で自転車を運ばなくて良い場合守ります。
状態が良いと買値がつきますのでオススメです。


3.新しいものを買ったお店に引き取ってもらう。
店によって引き取ってもらえる場合があるため、新しい自転車を購入する際に、古い自転車を引き取ってもらうことが可能か聞いてみましょう。


4.リサイクルショップに持ち込む。
家の近くにリサイクルショップがあれば持ち込んでみましょう。
持ち込む前に、ご自身でできる自転車のメンテナンスを行いましょう。
するとしないでは買値に差が出る可能性があるためです。


5.自治体に回収してもらう。
自治体が実施している不要品回収を利用しましょう。
自治体に電話にて予約し、ごみ処理券を購入して指定された日時・場所に自転車を置いておくだけで処分することができます。
時間に余裕がある方であれば、自転車をお安く処分できるためおすすめです。


6.不要品回収業者に依頼する。
不要品回収業者に依頼して、自転車を処分することができます。
有料ではありますが、当日引き取ってもらうことが可能です。
急な引越しや、時間がなかなか取れない方にはオススメな処分方法です。


ただ一つ注意したいのがどの方法でも、処分する前には防犯登録の抹消を行ってください。
悪用されてしまう可能性があるため必須です。


お困りごとの際はオールサポート名古屋までご相談ください。

ブラウン管テレビの処分方法について

みなさんこんにちは、向日市で不要品回収を行っているオールクリアです。


最近では古い旅館などでしか見なくなったブラウン管テレビ。
ブラウン管テレビは大きいため場所を取るため早めに捨てたいところです。


今回はブラウン管テレビの処分方法についてご紹介いたします。


1.友人に譲る。
テレビを必要としている人に譲りましょう。
アナログテレビであってもデジタルチューナーをつければデジタル放送を見ることができます。
またDVDプレイヤーなども接続することができるため使い道はまだ残っています。
友人の中に欲しい人がいなければ、インターネット上で「譲ります。譲ってください。」の掲示板を利用して見ても良いでしょう。取りに来てもらうことができれば送料もかからなくて済みますし、安く処分することができます。


2.購入した店舗で処分をしてもらう。
リサイクル料金を支払えば、購入した店舗で処分を依頼することができます。
ご自身で持ち込むことも可能ですし、家まで引き取りに来てもらうこともできます。
引き取りの場合は運搬料金が加算されてしまいます。


3.自治体の不要品回収を利用する。
ずいぶん前に購入していると思いますので、購入場所がわからない方もいらっしゃるでしょう。
そんな時は自治体が実施する不要品回収を利用しましょう。
回収方法や日時の指定などは自治体によって異なるため、お住いの自治体に問い合わせてみましょう。


4.不要品回収業者に依頼する。
不要品回収業者に依頼すると、家まで取りに来てくれるため外へ搬出する手間をなくすことができます。女性やお年寄りの方が重いテレビをも持つのは大変です。
有料ではありますが、気持ち的にも体力的にも安心な処分方法です。


お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

ゴミ屋敷の住民は大人だけではない!

みなさんこんにちは、京都市西京区で不用品回収を行っているオールクリアです。


ゴミ屋敷は
「後でまとめて掃除したらいいや。」
「とりあえず袋にゴミを入れてるから大丈夫。」
「ゴミを外に捨ていくのが面倒くさい。」
「捨てるのが勿体無い。」
など小さなことの積み重ねで起こります。


ゴミ屋敷は、ゴミ屋敷にしてしまった当人だけでなく家族にも悪い影響を与えてしまいます。特にお子さんと生活している場合、健康被害や様々な精神的被害を及ぼしてしまいます。


健康被害でいうと、害虫や害獣によるアレルギー発症や、ゴキブリやネズミによるウイルス被害です。
またムカデやダニなどに噛まれてしまうこともあります。


また、ひどい悪臭や虫刺されの痕など他の人と違うところを持ってしまうことで友人を作れなかったり、ゴミ屋敷に住んでいることが学校で知れ渡ってしまいいじめの対象になる可能性もあります。


また、ゴミ屋敷はたくさんのゴミや物があふれているため、物の価値を理解することができなくなります。乱雑に置かれたものを当たり前と思って見て育っているため、ものは乱暴に扱っても良いものだと感じてしまうのです。


ゴミ屋敷は大人だけの問題ではありません。
子供と一緒に生活しているという方は、お子さんのためにも一刻も早い問題解決をしていきましょう。


当社ではゴミ屋敷に関するご相談を承っております。
お気軽にご相談ください。

老後のためにも家の中の物の量を調整しましょう。

みなさんこんにちは、京都市上京区で不要品回収を行っているオールクリアです。


人生には様々な分岐点があります。例えば結婚、出産、子供の進学、独り立ち、両親の死などです。


一つ一つの出来事で、一つの家に住む人間の数が増減します。
結婚をすれば二人なり、子供が生まれると三人、四人と増えていきます。
また子供が結婚をしたり、両親が亡くなると減って行きます。



家の中の家族が増えたり減ったりすれば衣類の数や、食器、タオル、食料品、日用品の量を調整することをお勧めします。


もし仮に4人暮らしの家族の子供が独立し、夫婦2人の生活となったとします。
この場合、子供2人分の生活用品や今まで使ってきた洋服や日用品、家に残されているものは処分し、2人分に減らすべきです。
ものが多くて便利なこともありますが、必要以上のものが家の中にあると収納場所がなくなり片付けることが困難になってしまいます。


「人が減るたびに、ものの量を調節する。」
これを定期的に行うことで、老後に行う生前整理が楽になります。
老後に不要なものを整理・処分していくことはとても大変です。


当社では、不要品の回収のお手伝いをさせていただいております。
どのようなものでも回収させていただきます。
お子さんの独り立ちが決まった際や、両親が亡くなった際の遺品整理などに私たちをご利用くださいませ。


お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

余った灯油ってどう処分したらいいの?

みなさんこんにちは、亀岡市で不用品回収を行なっているオールクリアです。


寒い冬を乗り切るために必要な灯油。
冬に使い切れず余ってしまった灯油の処理にお困りの方はいらっしゃいませんか?
できるだけ灯油は使い切ってからシーズンを終えることが望ましいですが、どうしても残ってしまうこともあるかと思います。


来年使えばいいじゃんと思われるかもしれませんが、灯油も劣化するため使用することができません。古い灯油を使うことでストーブから煙が出たり火力が上がらなかったりと行った不具合が報告されています。


今回は暖房シーズンが終わった後に使い切れなかった灯油を処分する方法についてご紹介いたします。


灯油は「特別管理産業廃棄物」に指定されているため一般ゴミとして処分することが禁止されています。
有料にはなってしまいますが灯油を購入したガソリンスタンドやホームセンターに行って、灯油の引き取りが可能かどうか問い合わせてみましょう。
また不用品回収業者に依頼して灯油を処分する方法もあります。
電話1本で駆けつけてくれるため運ぶ手間がなくなり、都合の良い時間に回収してもらえるためお勧めです。
灯油以外にも不要になった家電や家具などがあれば同時に処分することができます。
納得いく見積価格を提示された場合は検討してみてください。


お困りの際はオールクリアまでご相談ください。


ソファを買い換えようか迷ってる、みんなどんなタイミングでソファを買い換えるの?

みなさんこんにちは、京都市中京区で不用品回収を行っているオールクリアです。


ソファの交換タイミングは人それぞれです。
今回はみなさんがどのようなタイミングでソファを買い換えようと思うのかをご紹介いたします。


1.汚れていたり、やぶれていたりと見すぼらしい。


ソファの寿命は一般的に3年から10年と幅が広く、使い方によって差が出ます。
また素材や丈夫さによっても差が出てきます。
どんなに値段の高い良質のソファを使っていても、いつかは寿命がきてしまうのです。
また年月の経過で人間皮脂よごれや食べこぼし、ペットによる汚れなど様々な汚れがソファには付着しています。
さらに経年劣化により破れてしまっている箇所もあったりと、気持ち良く過ごせれるスペースではなくなっている場合に買い替えをされる方が多いです。


2.クッションが痛み、座り心地が悪い。


ソファは見た目も大事ですが、座り心地も重視したいものです。
ソファに毎日のように座っていると、クッション性が悪くなっていきます。
クッション性が悪くなると、座りごとこちが悪くなり、違和感を感じてしまいます。
せっかくリラックスするためにソファに座っているのにくつろげないとなると、残念な気持ちになってしまいます。最近、座っていて違和感があるという場合は買い替えをすると良いでしょう。


買い替えて新しいソファが家に来た場合は、同じ場所だけに座らず、座る場所や体勢を変えてみてください。クッションのへたりを減らし長持ちさせることができます。


お困りごとの際は、オールクリアまでご相談ください。

家の中にネズミがいたら大変!今すぐ退治しましょう。

みなさんこんにちは、京都市東山区で不要品回収を行っているオールクリアです。


家の中にネズミやイタチ、ゴキブリ、シロアリなどが侵入して来たという経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
これらの害虫・害獣を放置していると後々建物を劣化させる原因になったり、人間の健康に被害を与えることになるかもしれません。


今回は、家の中で出現したらすぐに退治して欲しいネズミに関してご紹介いたします。


ネズミは、小さくて可愛らしい生き物に見える方もいらっしゃるかもしれませんが、家の中に出現してしまったらすぐに退治し追い出すべき生き物です。


なぜならネズミには高い繁殖能力があり、一度にうめる整体の個数は10匹です。
生まれた子ネズミも1ヶ月程度たてば生食することができるため、どんどん増えていきます。
ネズミにはとても硬い歯が備わっており、家の柱や配線などをかじってしまいます。
最悪の場合火災が発生してしまうため、死に関わります。
さらにネズミはとても不潔です。大量のダニやノミが寄生しており人間の居住範囲にネズミに立ち入ったらそこら中にダニやノミが移ってしまいます。また多くの病原菌を持っているため、病原菌もばらまく恐れがあります


ネズミは動物のため糞尿もします。
屋根裏などネズミが通りそうな場所に糞があればネズミが家の中にいると考えて良いでしょう。
ネズミがいる気配がしたら調査してすぐに駆除の依頼をしましょう。


お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

財産を把握するためにも財産目録をつけよう。

みなさんこんにちは、京都市で不要品回収を行っているオールクリアです。


生前整理を進める際にまず初めに行うことは、家の中にある必要なものと不要なものを仕分けて整理・処分することです。


ただ、片付けや整理をすることだけが生前整理ではありません。
ご自身が所有する財産についても整理する必要があります。とても大切な作業です。
財産には様々な種類があり、現金や車、小切手、定期預金、普通預金、自宅、田畑、土地、貴金属、宝石、国債、社債、有価証券、ゴルフ会員権、著作権などのプラスの財産はもちろん、借金などのマイナス資産が該当します。


家の中を整理するときに財産に関する書類を探し集めたり、通帳や印鑑を確認しましょう。
財産が把握できたら財産目録をつけていきましょう。
あなたの持っている財産を一覧にしてまとめたものを財産目録といい、誰にどの財産を相続させるかなどを考える際に役に立ちます。
また、相続税がどのくらいかかってくるのか計算をすることができ、つけても損はありません。


財産の相続について生前に家族と話し合うことで、ご自身の死後、遺族が行う相続手続きの負担を少なくすることができます。


ご自身の財産を把握することはとても大切です。
誰に相続するのか、借金についてはどうするのかなどご家族が困らないように事前に確認しておきましょう。


お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

壁についた汚れを取ろう~料理中のシミ、血痕の場合~

みなさんこんにちは、京都市右京区で不用品回収を行っているオールクリアです。


みなさんのお家の壁紙は綺麗ですか?
入居当時は綺麗だった壁紙ですが、長年住み続けると汚れていくものです。
長年放置していたとしても、正しい方法を使えば元どおりにすることも可能です。
今回は、壁についた汚れの種類別に掃除方法を順にご紹介いたします。


7.料理中・食事中のシミ
揚げ物の料理などをしていると油がそこら中に飛び跳ねます。
油の他にも、ケチャップや醤油などの調味料が跳ねてキッチン周りの壁はいつのまにか汚れていることが多いです。
キッチン周りで発生する汚れには中性洗剤を使いましょう。
水で薄めた中性洗剤を布巾に湿らせて、固く絞ります。
壁全体を吹き上げ、綺麗になった後水拭き・乾拭きを行いましょう。


8.血痕
お子さんの鼻血、魚をさばいている時に出た血など様々なハプニングで壁紙に血がついてしまうことがあります。
血液が付着して時間があまり経っていない場合は水拭きをすれば簡単に取ることができます。
長い間放置してしまった場合はアルカリの性質を持つ重曹やセスキ炭酸ソーダを使って汚れを落としましょう。


ただ壁紙の素材や染み込み具合によっては、薄くすることができても完全に取りきれない場合もあります。
そのため血痕がついてしまった場合は、すぐに綺麗にすることをお勧めします。


いかがでしたでしょうか。
壁紙は気づかないうちに少しずつ汚れています。
汚れの種類によって落とし方が異なるため、参考にしてみてください。


お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

壁についた汚れを取ろう~ボールペン汚れの場合~

みなさんこんにちは、向日市で不用品回収を行っているオールクリアです。


みなさんのお家の壁紙は綺麗ですか?
入居当時は綺麗だった壁紙ですが、長年住み続けると汚れていくものです。
長年放置していたとしても、正しい方法を使えば元どおりにすることも可能です。
今回は、壁についた汚れの種類別に掃除方法を順にご紹介いたします。


6.ボールペン汚れ
ボールペンには水性と油性があります。消し方も異なるため、掃除をする前にどちらの汚れのタイプかを確認しておきましょう。


・水性ボールペンの汚れの落とし方
水性ボールペンの汚れを落とす際に使うのは、ガラスクリーナーと綿棒です。
綿棒にガラスクリーナーを含ませて、少しずつ拭き取りましょう。
一気にふき取ろうとすると、汚れが全体に行き渡ってしまうため細かく小さな範囲で綿棒を動かしましょう。
地道な作業ですが、慎重に汚れを落として見てください。


・油性ボールペンの汚れの落とし方
油性ボールペンは水性ボールペンに比べて汚れを落としにくいものです。
汚れに気付いたらすぐに綺麗にしましょう。
油性ボールペンの汚れを落とす際に使うのは、アルコール、メラミンスポンジ、クリームクレンザーです。
消毒用や無水エタノールを用意し、コットンに染み込ませ壁を軽く拭き取ります。
その後、メラミンスポンジに水とクレンザーを含ませて軽めに擦りましょう。
強く擦りすぎると壁が傷んでしまうので優しく擦りましょう。


次回に続きます。
お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。
pagetop
兵庫県エリアのお困りごとは「オールクリア」にお任せ下さい。