京都・奈良・滋賀エリアの
不用品回収・粗大ゴミならオールクリアにお任せください。

オールクリア
フリーダイヤル0800-777-5374
インターネット無料見積り24時間受付中!!

お役立ち情報お役立ち情報

トップ > お役立ち情報

冷蔵庫外を綺麗にしましょう。~汚れる原因~

みなさんこんにちは、京都市伏見区で不要品回収を行っているオールクリアです。


冷蔵庫の掃除は、内部だけではありません。


冷蔵庫内は汚れが目立ちやすく掃除も手が届きやすい場所です。
しかし、冷蔵庫外にもとても汚れている場所があります。


それは冷蔵庫の上の天面です。
冷蔵庫の上なんて見たことがないという方も多いかもしれません。
長い間冷蔵庫の天面を掃除していない場合、埃だらけになっているはずです。
また埃に油分が混ざり、ベトベトとした粘着性のある汚れになっているかもしれません。


高い位置にある冷蔵庫の天面になんで油汚れが付着しているの?と疑問に思われる方もいらっしゃることでしょう。
この油汚れの原因は「油煙」です。
「油煙」とは、揚げ物など油を燃やす時に生ずる細かい粉のことです。
換気扇で取り切れなかった油煙が空気に乗って上に行き、冷蔵庫の天面に付着します。


次に汚れやすいのが冷蔵庫下です。
冷蔵庫下の隙間ってとても狭くて掃除がしにくいためつい放置していまいがちですよね。
冷蔵庫の下をのぞいてみると思っている以上に大量の埃が隠れています。
月に1度とは言いませんが、年に1度は冷蔵庫下も綺麗にしておきたいところです。


冷蔵庫周辺にホコリがたまってしまうと、うまく排熱できず無駄な電力を使い電気代が高くなってしまいます。
冷蔵庫の天面や床以外にも、冷蔵庫の横や裏側、コンセントの周辺も綺麗に掃除しましょう。


当社では冷蔵庫のお掃除のお手伝いをさせていただいております。


お困りの際は、オールクリアにご連絡ください。

冷蔵庫内を掃除しよう。2

みなさんこんにちは、京都市中京区で不要品回収を行っているオールクリアです。


前回に引き続き、冷蔵庫内の掃除方法についてご紹介いたします。


4.冷蔵庫内部を拭き掃除
冷蔵庫内の掃除は重曹とアルコールで行います。
スプレーボトルに重曹小さじ2と水200mlを入れてよく混ぜます。
冷蔵庫内全体にスプレーをふりかけ、しばらく放置します。
しばらくすると冷蔵庫内のこびりついた汚れや油汚れが浮いてきます。
この汚れをふきん等で拭き取ります。


また、重曹には消臭効果もあり、冷蔵庫内に染み付いたカビ臭や食品のにおいを取り除くことができます。


重曹は100円均一やドラッグストアでとても安く購入することができます。
重曹水を常備しておくことで、汚れたらすぐに拭き取れるようにしておきましょう。


5.冷蔵庫内部をアルコール消毒する。
最後の仕上げに、アルコールスプレーで庫内の除菌・消毒を行いましょう。


冷蔵庫内に腐った食品や野菜のクズが置いてあると、カビなどの細菌が発生してしまいます。
アルコールで除菌をして乾いたふきんで拭き、カビの発生を和らげましょう。


いかがでしたでしょうか?
定期的な掃除も大切ですが、冷蔵庫が汚れたらすぐに拭く習慣をつけましょう。
汚れがたまっていたり、長期間掃除をしておらず汚れが取れないという方、冷蔵庫以外にも家中を徹底的に掃除したいという方は、私たちナナフクまでご相談ください。


2017年もあともう少しです。気持ちよく新年を迎えられるよう掃除を行いましょう。


お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

冷蔵庫内を掃除しよう。

みなさんこんにちは、京都市左京区で不要品回収を行っているオールクリアです。


12月になり、年の瀬が近づいてきました。
そろそろ気持ちよく新年が迎えれるように家の掃除を行っておきたい時期ですね。


今回は冷蔵庫内の掃除方法についてご紹介いたします。


冷蔵庫は汚れやすい家電と言われてます。
使い方によっては、冷蔵庫内にたくさんの菌が生息している可能性があり、食べ物の食べ残しや、野菜のクズなどを長期間放置していると、清潔な冷蔵庫の10倍細菌が生息していると言われています。


1.冷蔵庫内にある食品を整理する。
冷蔵庫内を掃除する際は、冷蔵庫の中に入っているものを全て取り出しましょう。
クーラーボックスなどを駆使して、冷凍庫や冷蔵庫にある食品を保存しましょう。
賞味期限や消費期限が切れているものはこの機に全て処分しましょう。
また調味料の液ダレがあると冷蔵庫が汚れる原因となるため、汚れを拭き取りましょう。


2.冷蔵庫の電源を切る。
ドアを開けっ放しにして掃除するため、夏場などの暑い時期には冷蔵庫の電源を切ってから掃除を行いましょう。


3.トレイやケースを外して洗う。
冷蔵庫内のトレイやケースは全て外し、食器用洗剤で洗いましょう。
細菌を防ぐためにも、仕上げにアルコール除菌スプレーをかけると良いでしょう。


次回に続きます。
お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

冷蔵庫内を綺麗にしていないと電気代が高くなる!?

みなさんこんにちは、宇治市で不要品回収を行っているオールクリアです。


もうすぐ年末ですね。
今年1年を気持ちよく締めくくれるように、家の掃除を行いましょう。


冷蔵庫は汚れやすい家電と言われてます。
使い方によっては、冷蔵庫内にたくさんの菌が生息している可能性があります。
食べ物の食べ残しや、野菜のクズなどを長期間放置していると、清潔な冷蔵庫の10倍菌が生息していると言われています。


冷蔵庫内に汚れがたくさんあると、冷気の循環が悪くなるため必要以上の電力を使用してしまいます。


また冷蔵庫内はある程度隙間を開けて、空気の通り道を作り、冷蔵庫内に均等に冷気が回す必要があります。
賞味期限切れの調味料や食品が冷蔵庫内にパンパンに詰まっていたら、うまく冷気が循環せず、先ほどと同じように無駄な電力が使われ、電気代が高なってしまいます。


冷気の循環を良くするためにも一旦、冷蔵庫内に入っている食品を全て出しましょう。


注意していただきたいのは夏場の掃除です。あまり冷蔵庫内の掃除にオススメできる時期ではなのですが、汚れがひどくどうしても掃除がしたい場合は、食品が腐らないように、保冷剤や氷を入れたクーラーボックスに食品を移し替えてから行いましょう。


次回は冷蔵庫内の掃除方法についてご紹介いたします。
お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

冷蔵庫も意外と汚れているんです!

みなさんこんにちは、京都市下京区で不要品回収を行っているオールクリアです。


12月に入り、大掃除にそろそろ取り掛かりたい時期ですね。
今年一年を気持ちよく締めくくれるように、コツコツと家の掃除を行なっていきましょう。


今回は、冷蔵庫が汚れる原因についてご紹介いたします。


冷たいジュースやアイス、生もの、野菜、調味料を保存しておく冷蔵庫は、毎日の生活になくてはならない便利な家電です。


しかし、冷蔵庫を過信してはいけません。
冷蔵庫の中にも菌は存在し、使い方や掃除の頻度によって細菌の数が増減します。


冷蔵庫内の温度は0~10度に設定されています。
温度は高くありませんが、細菌が冷蔵庫内に住み着いているとじわじわと増殖していきます。
-15度以下では増殖は停止しますが、死滅しているわけでは無いため、常温に戻せば細菌が増殖してしまいます。


特に野菜室は細菌の温床です。
トマトの部屋やキャベツの葉、玉ねぎの皮などの野菜のクズが野菜室の底に落ちていると、そこから細菌がどんどん増殖していきます。


野菜室以外にも、調理済みの料理を保存する際に、不注意で冷蔵庫内に液体をこぼしてしまことがあります。すぐに清潔な布で拭き取れば良いのですが、汚れを放置してしまうと粘着性の強い汚れに変わりこびり付きます。
特に、生魚や生肉、キムチ、ニンニクを使用した料理や傷んだ食材が保存されるていると、悪臭が発生してしまいます。


冷蔵庫を清潔に気持ちよく使用するためにも、冷蔵庫の掃除をしていきましょう。
お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

畳のお手入れ方法ついてご紹介いたします。

みなさんこんにちは、京都市山科区で不要品回収を行っているオールクリアです。


畳は直接素肌に触れることが多い場所のため、常に綺麗にしておきたい場所です。
また、畳の張替えは費用がかかるため、長く使用したいものです。


そのためには、日頃からの畳のお手入れが必要です。


今回は、畳のお手入れ方法ついてご紹介いたします。


1.掃除機をかける。
畳に落ちているホコリや髪の毛を掃除機で吸い取りましょう。
この時、畳の目に沿って優しく掃除機をかけましょう。
掃除機を強く押し付けかけると、畳が傷んでしまうので、掃除機を少し浮かせた状態でかけるとよいでしょう。


2.固く絞った雑巾で拭く。
掃除機の時と同様、畳の目に沿って拭き掃除をしましょう。
黄ばみが目立つ場合は、クエン酸を溶かした水で水拭きすると、黄ばみが和らぎます。
湿気が多いと、畳にカビが生えてしまうため、雑巾を固く絞り、風通しの良い晴れた日に掃除すると良いでしょう。


3.畳の上にはカーペットなどをしかない。
畳の上にカーペットを敷いてしまうと、カーペットと畳との間に湿気が発生してしまいます。
畳の通気性が悪くなるとダニやカビが発生してしまい、畳の環境を悪化させる原因となってしまいます。


毎日の手入れが難しい場合は、週に一度でも大丈夫なので掃除機、水吹きをしてみてください。


もし畳掃除が面倒だなと思う場合は、外部に手を借りるのも手です。
プロの手を借りることによってしっかり畳を綺麗にすることができます。
また、畳の他にも、換気扇や水まわりなど綺麗にしたい箇所があればまとめて掃除をしてくれるハウスクリーニング専門の会社がありますので依頼してみてください。


当社でもハウスクリーニングのサービスをさせて頂いておりますので
ぜひご利用ください。

畳の交換のタイミングについて

みなさんこんにちは、京都市上京区で不要品回収を行っているオールクリアです。


前回、畳の交換方法は3つあるとお伝えしました。
今回は、3つの方法それぞれをどのタイミングで行うかご紹介いたします。


「裏返し」
新品の畳を数年使用していると、畳表がささくれたり、日に焼けたりと痛んできます。
この時に行いたいのが畳の裏返しです。
畳表は両面使用することができるため、ひっくり返し貼り直すことでもう一度綺麗な状態にすることができます。
交換の目安は2〜3年以内に行うと、畳表が枯れずに青々とした状態で交換することができます。


「表替え」
既存の畳床を再利用し、畳表、畳縁を新しいものと交換します。畳表を新品に交換するため、見た目は新しく綺麗ですが、畳床は交換しないため踏み心地は変わらないままです。
メンテナンスの時期は、4〜8年が目安です。
もし、畳の上を歩く時に凹みがある場合は、新調する必要があります。


「新調」
新調の目安は、7〜10年が目安です。状態が良ければ15年ほど使用できます。
畳の隙間や凹みが目立ったり、カビやダニが発生したり、弾力がなくなってきた場合は新調を考えましょう。放置しておくと、家自体が腐食してしまう可能性もありますし、健康を害してしまうこともあるため、前向きに検討しましょう。


お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

畳の交換方法について

みなさんこんにちは、京都市中京区で不要品回収を行っているオールクリアです。


現代の住宅は木材や新建材のフローリングが一般的ですが、日本人の間で古くから親しまれている畳は和室に欠かせない存在です。
畳には、様々な機能や効能があります。
防臭機能や、保温断熱機能、温度調節機能、癒し機能、遮音性能など人々が生活しやすい特徴を兼ね備えています。
特に新調した畳はとても綺麗な色でいい香りがしてとても癒やされます。


しかし、年月を重ねるとともににささくれが出てきたり、変色してきたりと劣化が進行していきます。
まだ一度も畳の交換をしたことがないという方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、畳の交換方法についてご紹介いたします。


畳の交換方法は3つ有ります。


「裏返し」
畳表は両面使用することができます。そのため、ひっくり返し、貼り付けることで新品の状態をもう一度味わうことができます。


「表替え」
既存の畳床を再利用し、畳表、畳縁を新しいものと交換します。畳表を新品に交換するため、見た目は新しく綺麗ですが、畳床は交換しないため踏み心地は変わらないままです。


「新調」
畳表、畳床、畳縁全てを交換します。真っ新の状態のため見た目も踏み心地も最高です。


これら3つの交換方法を組み合わせて、畳の痛み具合に合わせて裏返し→表替え→新調の順に交換していきましょう。
次回は、各交換方法の時期についてご紹介いたします。


お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

ソファの買い替えのタイミングは?2

みなさんこんにちは、亀岡市で不用品回収を行なっているオールクリアです。


前回に引き続き、ソファの買い替えのタイミングについてご紹介いたします。


3.座り心地が悪くリラックスできない
ソファに毎日座っていると、クッション性が悪くなっていきだんだん座り心地が悪くなっていきます。
せっかくリラックスするためにソファに座っているのに、全くくつろげないのであればそれは買い替えの時期でしょう。
買い替えて新しいソファが家に来た場合は、同じ場所だけに座らず、座る場所や体勢を変えてみてください。クッションのへたりを減らし長持ちさせることができます。


ソファの寿命が来てしまった場合のほかにも、新しいお家に引越しをしたり、部屋の模様替えをしたり、断捨離をしたりなど様々なタイミングでソファを処分する場面が訪れます。
洗濯機や掃除機などの家電であれば、高価で買い取ってくれるようなリサイクルショップがありますが、直接肌が増えていたベッドやふとん、ソファなどはリサイクルショップでは買取をお願いすることが難しいです。
ただでさえソファはとても大型で捨てることをためらってしまいます。


そのような場合は電話一本で回収に駆けつけてくれる不要品回収業者に依頼しましょう。
処分費はかかりますが、すぐに処分したいという方にはオススメです。


お困りの際はオールクリアにご相談ください。

ソファの買い替えのタイミングは?1

みなさんこんにちは、八幡市で不用品回収を行なっているオールクリアです。


ソファーは部屋での家族団欒ができるくつろぎ空間を作るには必須の家具です。


ソファーの寿命は一般的に3年から10年と幅が広いです。
ソファーの使い方や素材や丈夫さによってもそれぞれ差が出ます。
今回は、ソファーの買い替えのタイミングはどこで判断すれば良いかご紹介いたします。


1.ソファーが破れている、汚れている。
ソファーが汚れていると、気持ちよくくつろげるスペースではなくなってしまいます。
ソファーの汚れの原因は、人間の皮脂や食べこぼし、油汚れ、ペットの粗相など様々です。
本革や合皮の場合は、すぐに拭き取れば綺麗にすることができますが、布製のソファであれば汚れが染み付いてしまいます。
汚れが蓄積され、くつろげないスペースになってきたら買い替えどきです。


2.デザインが気に入らない
ソファーのデザインが、家の雰囲気と合わなかった場合、買い替えを考えても良いでそう。
家族団欒や、くつろぎのスペースであるソファーは、リビングの顔といっても過言ではありません。
デザインがあっていなければ、部屋の雰囲気を崩してしまいとても残念です。
比較的新しいものだから買い替えるのはちょっとできないという方は、カバーを違う色のものに変えたり、素材など変更して見てはいかがでしょうか。
そうすれば、費用も最小限に抑えることができますし、ソファーの処分の手間も減らせます。


次回に続きます。
お困り事の際はオールクリアまでご相談ください。
pagetop
兵庫県エリアのお困りごとは「オールクリア」にお任せ下さい。