京都・奈良・滋賀エリアの
不用品回収・粗大ゴミならオールクリアにお任せください。

オールクリア
フリーダイヤル0800-777-5374
インターネット無料見積り24時間受付中!!

お役立ち情報お役立ち情報

トップ > お役立ち情報

不用品を処分する方法とは〜不用品回収業者トラブル2〜

みなさんこんにちは、京都市北区で不要品回収を行っているオールクリアです。

前回に引き続き、業者に悪徳不用品回収業者に依頼した際のトラブルをご紹介いたします。

2.見積もり時より2倍以上の金額を請求された。

「見積もり時は5万円で引き受けてもらえたが、全部を運び出してトラックに乗せた後、何かしら理由をつけて10万円請求された。」など、見積もり時よりも多く請求されるケースがあります。
支払うことを拒むと、脅されたり、トラックに乗せた荷物を戻されたりなど執拗な嫌がらせをしてくるケースもあり、泣き寝入りしてしまうケースがあります。

3.不用品を運び出す際に部屋の中を傷つけられ、責任も取らずに逃げられた。

人間もミスをしてしまうため、不用品を運び出す時に部屋の中を傷つけてしまうことはあります。
優良不用品回収業者であれば、「賠償保険」に加入しているため、謝罪を行い、誠意を持って対応してくれます。しかし、誠意のない悪徳不用品回収業者に当たってしまうと、傷つけた事実を隠そうとしたり、連絡を取ることができず逃げられてしまうことがあります。
もし部屋を傷つけられた場合は、業者を返さずその場で話し合い今後どうするかを話し合いましょう。場合によっては警察に介入してもらうと良いでしょう。

4.業者に回収してもらったものが不法投棄されていた。

お金を支払って回収してもらった不用品が、後日道路脇に捨てられていた場合、不法投棄は元の持ち主に責任があると扱われてしまいます。その後不法投棄された不用品は、自身で回収しに行く必要があるため余計な時間と出費、手間がかかってしまいます。


オールクリアでは見積もり時に提示した金額以上の費用は頂かず、明瞭会計でご対応いたします。
お見積もりは無料です。
お気軽にフリーコールまでご連絡ください。

不用品を処分する方法とは〜不要品回収業者トラブル1〜

みなさんこんにちは、京都市下京区 遺品整理で不要品回収を行っているオールクリアです。


不要品回収を依頼しようという方の中で、どこの業者に依頼するかお悩みの方はいらっしゃいませんか?巡回している無料回収車や、ポストに入っているチラシ、ホームページなどで不要品回収業者を調べている方は多いかと思います。


最近、様々な業者が不要品回収を行っています。
以前まではそこまで多くはありませんでしたが、大量生産、大量消費の時代となり、不要品回収を利用する人が多くなりました。
その為、取り扱いを始める業者が増え、現在も増え続けています。
業者が増え続ける中で、悪徳な業者も増えているのが事実です。


万が一、悪徳業者に依頼してしまうと、様々なトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
今回はどのようなトラブルがあるかをご紹介いたします。


1.無料と言っていたのに無料ではなかった。


街中などで巡回している無料回収車。メガホンから流れる「無料」という言葉に惹きつけられ依頼しようとする人は少なくないはずです。
しかし、無料で不要品を引き取ると言っておきながら、お金を請求されてしまうトラブルが発生しています。


無料で回収はするけど、別途処分費が必要になったり、査定や見積もりは無料だけど、別途処分費が必要と、何かしらの方法で費用を発生させます。


中には、無料で引き取ってくれる優良回収車も存在するかと思いますが、見分けることは難しいため極力依頼しないことが身のためでしょう。


次回につづきます。
お困りの際は、オールクリアにご相談ください。

不用品を処分する方法とは?〜オークションサイトやフリマアプリで注意してほしいこと〜

みなさんこんにちは、八幡市で不用品回収を行っているオールクリアです。


みなさんは不要になったものがあるとき、どのような方法で処分していますか?
最近ではオークションやフリマアプリなどを利用して不要品を次に使ってくれる人に譲ったりなどネットを利用する人がとても多いです。


大きなメリットは
・大型の家具を家まで引き取りに来てくれる。
・出品し販売することで、処分費用などが発生せず、お小遣い稼ぎにもなる。
などが挙げられます。



しかし、トラブルに巻き込まれてしまうケースは少なくありません。


例えば、突然の購入キャンセルです。
引っ越しに合わせて不用品を譲り渡したかったのに、いきなり購入をキャンセルされてしまい新しい家に持っていかざるをえなくなった方もいらっしゃいます。


フリマサイトによっては敷居が低いサイトもあるため、冷やかしだけで終わる方が存在したり、悪質な購入者がいます。
このような方に出会わないために、質問などをして購入者がどんな人なのかを確認してください。



その他のトラブルは、商品を家まで取りに来てくれる際にトラブルに巻き込まれてしまうケースです。
商品を取りに来るのは初めて会う方です。
知らない人が家に入ってきて家の中にある不用品を運び出します。
もしかしたら犯罪者かもしれませんし、普通の人でも好意を持たれてストーカーに変わる可能性もあります。
自分は大丈夫だろうと安心せず、知らない人を家に上げる場合は慎重に行動しましょう。
極力一人では迎え入れず、家族や友人など第三者と一緒に迎え入れるようにしてください。


費用がかかっても安心して不用品を処分したい場合は、不要品回収業者を利用しましょう。
処分したいものがあれば、私たちオールクリアへお問い合わせください。

セルフネグレクトとゴミ屋敷の関係性

みなさんこんにちは、向日市で不用品回収を行っているオールクリアです。

今回はセルフネグレクトとゴミ屋敷の関係性についてご紹介します。

セルフネグレクトにはゴミ屋敷問題、孤独死問題と切っても切れない関係があります。

普通の方の場合、ゴミが出たらゴミ箱に捨てることを当たり前にできますよね。
しかし、セルフネグレクトの方は精神的に不安定で自分からゴミを捨てることができません。
そのためゴミが積もりに積もって、いつの間にか部屋の中がゴミ屋敷化してしまうケースが大変多いです。
ゴミに囲まれた家はとても不衛生で、ゴキブリやハエなどの害虫やカビなどの菌が発生します。
その中で食事や睡眠をとっていると体調が悪くなってしまいます。

セルフネグレクトの方は対人関係も苦手な方が多く、周囲と孤立したがるため、他者からの支援を受けいれず拒む特徴があります。
死を予感させる危機的状況に陥っていたとしても自分から助けを求めることなく、そのまま力尽きゴミに埋もれて孤独死していまうケースがたくさん起こっています。

全国でも毎年2万人以上の方が孤独死で亡くなっており、その中の8割がセルフネグレクトが原因とされています。
もし身近な人の中に「以前は元気でよく外に出ていたのに、最近は全然姿を見せないな。」「ここ最近、新聞紙がポストにずっと置いてあるな」と思う方がいらしたら、一度声がけなどをしてあげてください。もしかしたらその一声で救える命があるかもしれません。


お困りごとの際はオールクリアにご相談ください。

セルフネグレクトとゴミ屋敷の関係~セルフネグレクトの原因と治療方法は?~

みなさんこんにちは、京都市東山区で不用品回収を行っているオールクリアです。

あなたの周りに「今までは普通だったのに、高齢になってから少し様子がおかしいな?」と思う方はいらっしゃいませんか?
もしかしたら、その方はセルフネグレクトに陥っている可能性があります。
セルフネグレクトとは、生活環境・栄養状態が悪化しているのに助けを求めない状態のことです。


セルフネグレクトになってしまう原因は沢山あります
例えば

・精神疾患、うつ病
・認知症
・アルコール依存症
・離婚
・近親者の死、突然の別れ
・いじめ
・リストラ
・将来への不安
・環境の変化
・経済的不安
・セクハラ
・孤立、孤独感
・遠慮深さ、プライドの高さ

など様々な原因でセルフネグレクトになってしまう可能性があります。
どれも心や体に負担がかりますし、誰でも起こり得る出来事です。


セルフネグレクトの治療はとても難しいと言われています。
そもそもセルフネグレクトの人は自信に症状があることを自覚していませんし、自分からSOSのサインを出すことはありません。
また人と関わりを持つことが嫌なので治療を受けたがりませんし、むしろほっておいて欲しいと思っています。

本人をご家族や友人が説得をし、医師とコミュニケーションを取っていくことで少しずつ生活習慣を戻していくことが大切です。

次回はセルフネグレクトとゴミ屋敷の関係性についてご紹介いたします。


お困りごの際はオールクリアにご相談ください。

セルフネグレクトとゴミ屋敷の関係~セルフネグレクトとは?~

みなさんこんにちは、城陽市で不要品回収を行っているオールクリアです。
今回は最近問題視されている「セルフネグレクト」と「ゴミ屋敷問題」の関係性をご紹介します。

セルフネグレクトとは「自分自身に無関心で、投げやりになっている」状態のことです。

つまり食事はいい加減、お風呂に入らない、部屋が汚くても気にしない、体調が悪くても病院に行かないなど自分の生活はどうなっても良いと思ってしまいがちで、自然と周りの人たちと関わりを持とうとしなくなります。
そのため社会から孤立してしまい、症状が加速する悪循環を引き起こします。

セルフネグレクトは高齢者に多いとされています。認知症やうつ病などの心の疾患や、体力の衰えと同時に症状が出たり、一人暮らしのご老人に多いと言われています。

あなたの周りで下記のような方がいたらセルフネグレクトかもしれません。

1.入浴や洗顔、歯磨きをしたくない。
2.部屋の片付けをしたくない。
3.ゴミ捨てをしたくない。
4.十分な栄養のある食事を用意するのが面倒。
5.体調が悪くても病院を拒否する。
6.規則正しい生活を送れていない。
7.金銭感覚が普通ではない。
8.独居である。
9.気のおける友人や家族がいない。


セルフネグレクトの方は、自分が病気であることを自覚していません。
その方の周りにいる人が気にかけてあげ、本人に現状を把握してもらいどうすべきかを判断してもらう導きをしてあげる必要があります。

ご自信の親しい人がセルフネグレクトの症状がある場合は、一人で悩まずに友人に相談したり、専門の機関などに問い合わせるなどしてください。

買い物や料理の仕方を工夫してゴミを少なくする生活をしよう

みなさんこんにちは、京都市上京区で不用品回収を行っているオールクリアです。

綺麗なお部屋を維持するためにも、できるだけゴミになるものが増えないように工夫をしてみましょう。
今回は買い物や料理の仕方を工夫してゴミを少なくする方法をご紹介します。

1.生ゴミを減らそう

基本的に食材は食べきれる分だけ購入しましょう。
食べ残しがある場合は、冷凍保存をするなどしてゴミにしないように工夫しましょう。
また、生ゴミを減らすことにより、菌の増殖も最小限にとどめることができます。またあの独特な嫌な匂いを出さないためにも生ゴミを減らす工夫をしましょう。

2.過剰包装の物は避ける

過剰にラッピングされたものや、食品が入れられているトレー、ビニール袋などは、ほとんどゴミになります。また、ペットボトルなどの飲料物の容器も極力買わず、家でお茶などを作ってマイボトルに入れて持ち歩けばゴミを出さずに済みます。

3.使い捨てのものは使わない

捨てるだけで良いという点ではとても便利ではありますが、使い捨ての紙コップや紙皿、割り箸は使わないようにしましょう。
洗って使えるものを使い、ゴミを出さないようにしましょう。
またエコバッグを利用し、レジ袋をもらわないようにしたり、シャンプーなどは詰め替えを買うなどゴミを少しでも少なくする工夫をしましょう。


お困りごとの際は、オールクリアへご連絡ください。

片付けてもすぐに元の汚部屋に戻る原因~その4.3つの悪い考えをやめよう~

みなさんこんにちは、京都市左京区で不要品回収を行っているオールクリアです。
今回は片付けを妨げる悪い習慣3つをご紹介します。

1.「とりあえず」置き
「とりあえずここに置いておこう」と自分の手の届くところに仮置きするのはやめましょう。
ほとんどの場合、無意識のうちに置いています。幾つか物を置いていくうちに自分の中で「ここは物を置いて良いスペースなんだ。」と頭の中にインプットされ、どんどん物が蓄積されていきます。

2.先延ばしにしてしまう
自分の中で言い訳をして、ついつい片付けを先延ばしにしてしまうのはやめましょう。
「忙しいからまた後で」「またすぐに使うからここに置いておこう。」と思っているうちに部屋の中はどんどん散らかっていきます。

3.買い物依存症
買い物依存症の人は、自分自身に必要のないものまで大量に購入します。
買い物をする行為に快感を覚えているため、買ったものを実際に使用することはなく、ずっと押入れの中や部屋の隅などに放置しています。

これでは家の中のスペースが不要物に溢れ、ごちゃごちゃになりやすい状況になってしまいます。

買い物依存症以外にも、家の中にものが増えてしまうような習慣(日用品のまとめ買い等)は見直すべきです。必要な分だけ購入し、自分自身で管理ができる程度にものを所持しましょう。

みなさんも自分の習慣を見直して当てはまるものがあれば改善していきましょう。

お困りごとの際はオールクリアにご連絡ください。

片付けてもすぐに元の汚部屋に戻る原因~その3.元に戻らない片付け方~

みなさんこんにちは、八幡市で不要品回収を行っているオールクリアです。

物に位置を定めることによって、散らからない部屋を作ることができます。

まず自分自信で物をどこにしまうのか?どのような方法でしまうのか?を決めていきます。
この時に大切なのは、自分で考えるということです。片付けができないからといって人に考えてもらうことはしないでください。

なぜなら物の場所の位置を定めるのは「自分がいつ、どのような行動をしているか」を基準に考えるからです。
この基準を元に、置きたいものの場所が決まったら、収納場所の有無を確認しましょう。

収納場所があればそのスペースを使い、定位置を決めて物をしまいましょう。
なければ収納容器を購入するのも手ですが、空間を狭めてしまうのでよく考えて購入しましょう。

例えば、

・水切りかごにある食器はすぐに食器棚に戻したいから、食器を拭くふきんは水切りかごの下の棚に収納しておく。
・朝化粧するときは、リビングでテレビを見ながらするので、テレビ台の棚に置いておく。

など、自分の行動を考えて物の場所を考えてみましょう。


もう一つ大切なのは、「物をとりやすく・戻しやすくする。」ことです。

後々めんどくさくなるような収納方法を行なえば、戻さなくなる可能性もあります。
自分自身の性格をよく考えて、無理のない仕組みを作ってみましょう。


お困りごとの際はオールクリアまでご相談ください。

片付けてもすぐに元の汚部屋に戻る原因~その2.行動を一件完結させよう~

こんにちは、京都市右京区で不用品回収を行っているオールクリアです。

片付けてもすぐに元の汚い状態に戻ってしまう方は、一つずつの行動を一件完結させましょう。

例えば、下記のような行動をしてみましょう。

・爪切りを収納先から出し爪を切った後、元のに位置に戻す。
・コンビニ弁当を食べた後は、すぐに容器を綺麗にし、分別して捨てる。
・テレビやエアコンのリモコンは使い終わったら所定の位置に戻す。
・料理をしながら使った調理道具を洗う。
・家に帰宅後、コートや着ていた洋服をハンガーに吊るし、しまう。

このように、「使ったものは戻す、ゴミはすぐに捨てる」ことを心がけるだけでグンっと部屋を綺麗に維持することができます。
また、元に戻す場所の記憶が新しいので片付けるのも簡単です。

しかし、部屋を片付けるのが苦手な人は出したら使いっぱなしで、しまうことを忘れてしまいます。これは、習慣になってしまっているので、無理やり行動を変えなければ改善することは難しいです。

片付けが苦手な方は、「使ったものは戻す、ゴミが出た時は捨てる」この行動を習慣化させるために、
【ものを取った際はその物を手から離さず、元の位置に戻す】というルールを設てみましょう。

物をどこかに仮置くこともできず、またいつまでも手に持っているわけにはいかないので、ものの収納場所はどこなのかを考えざるをえません。
これを何度も繰り返していくうちに、無意識のうちに片付ける習慣が身についていきます。

ぜひ実践してみてください。

お困りごとがある際は、オールクリアまでご連絡ください。
pagetop
兵庫県エリアのお困りごとは「オールクリア」にお任せ下さい。