消火器を安全に処分する方法【ご遺品整理・京都】

こんにちは!
京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、ご実家の空き家やご遺品整理で見つかる古い消火器。
消火器は自治体のごみ回収に出せない為、処分方法にお困りになりがちです。
今回は「消火器を安全に処分する方法」をご紹介させて頂きます。
目次
①廃棄するべき消火器の見分け方
②消火器の廃棄方法3つ
③消火器の処分手順
④ホームセンターで買い替える場合
⑤不用品回収業者に依頼する
⑥遺品整理業者に依頼する
⑦まとめ

①廃棄するべき消火器の見分け方
消火器はさびや変形があったり,劣化した物はいざという時に使えないだけでなく
老巧化が激しい場合は破裂する危険性があります。
以下のような消火器は廃棄や買い替えをオススメ致します。
- ひどくさびたり,腐食している箇所がある
- 容器などに大きな傷や変形した箇所がある
- 外観などに異常がある
- 消費期限が過ぎている(一般消火器:製造より10年、家庭用消火器:製造より5年)
消火器処分の注意事項は「消火器リサイクル推進センターのサイト」をご確認ください。

②消火器の廃棄方法3つ
ここでは「消火器リサイクル推進センター」を利用した廃棄方法を3つご紹介致します。
- 引き取りに来てもらう
- 指定場所に持ち込む
- ゆうパックで郵送する
【引き取りに来てもらう】
全国に約5,200ヵ所ある特定窓口に引き取りの依頼を致します。
消火器にリサイクルシールが貼られていない場合は
特定窓口でシールを購入して貼付しましょう。
※2010年以降に製造された消火器はあらかじめリサイクルシールが貼付されています。
(有効期限10年)
(注意点)・引き取り対応が出来ない場合がありますので、必ず窓口へお問い合わせください。・リサイクルシール代以外に収集運搬費がかかります。
【指定場所に持ち込む】
特定窓口または、全国に約210ヵ所ある指定引取場所に持ち込みの依頼を致します。
消火器にリサイクルシールが貼られていない場合はシールを購入して貼付しましょう。
(注意点)
・特定窓口に持ち込む場合は、リサイクルシール代以外に保管費等の別途費用がかかる場合があります。
・持ち込む際には、事前に最寄りのリサイクル窓口へお問い合わせください。
・シールの販売や収集運搬を行っていない場所があります。(西濃運輸)
【ゆうパックで郵送する】
下記のゆうパック専用コールセンターへお電話し、事前に申込み致します。消火器を発送するための専用箱を送ってくれますので、そこに消火器を入れて返送致します。ゆうパック専用コールセンター:0120-822-3062020年1月6日から回収・リサイクル費用は 6,270円(税込)に改定されています。
(注意)
・ 法人の方はご利用できません。
・費用は上記の「ゆうパック専用コールセンター」へご確認ください。
・ 一部を除き離島では対応していません。
・ 薬剤量3kg以下または3L以下の消火器が対象です。
さらに詳しくはこちらをご覧ください。

③消火器の処分手順
次は「消火器リサイクル推進センター」を利用した処分手順を見ていきましょう。
ステップ⒈ 消火器の品目を確認する
国内で製造された消火器はリサイクル処分可能ですが
外国製消火器やエアゾール式消火具は対象外となります。
ステップ2. 処分方法を選択する
②でご紹介した3つから処分方法を選択しましょう。
ステップ3. リサイクル窓口(特定窓口・指定引取場所)を検索する
お住いのエリアのリサイクル窓口を「こちら」から検索致します。
特定窓口・指定引取場所の両方を検索出来ます。

④ホームセンターで買い替える場合
消火器を新しく買い替えられる方は、ホームセンターで購入すると
古い消火器を無料で回収してくれる場合があります。
廃棄コストや手間が省けるので、買い替えをご検討されている方は
お近くのホームセンターでご確認されると良いですね。
⑤不用品回収業者に依頼する
消火器だけでなくその他にも廃棄物がある場合は
不用品回収業者にまとめて回収してもらうと便利です。
買取してもらえる不用品があれば費用もお得に利用することが出来るでしょう。
⑥遺品整理業者に依頼する
ご遺品整理で消火器の処分をご検討されている方は
遺品整理業者に依頼されるのも一案です。
遺品整理士が在籍する業者では、専門家が故人様を尊重しご遺品を丁寧に扱うため
大切なご遺品をゴミとして扱われたくないご家族にとって、安心して任せられるかと存じます。
しかし悪徳な業者が存在するのも事実ですので、業者に依頼する際はHPを良くご覧になり
お電話やお見積もりのスタッフの対応等、しっかり検討して選ぶように致しましょう。
「信頼できる遺品整理業者を選ぶには?【確認したい4つのポイント】」
宜しければ上記ブログもご参考にご覧くださいませ。
⑦まとめ
今回は「消火器を安全に処分する方法」をご紹介させて頂きました。
処分に困る物や、ご家族だけでは片付けられないご遺品整理でお困りの方は
お気軽にオールクリアにご相談くださいませ!!
オールクリアは故人様とご家族様のお気持ちを第一に考え、一つ一つ丁寧に
お心に寄り添ったご遺品整理をご提供させて頂きます。
「ご遺品整理サービス内容」はこちらからご確認頂けます。
「遺品整理は何から始めたら良いの?」と思われた方はこちらのブログをご覧くださいませ。
些細なご質問やご相談を積極的に受けたわまっております!!
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
お見積もりは無料でございます!
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!
皆様にとって素敵な一日となりますように^^
ランドセルの処て方は?I 分別 I リサイクル I 寄付 I 買取 I 無料で処分する方法【京都・不用品回収】

こんにちは!
京都で不用品回収・リユース海外輸出を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、小学校を卒業されたお子様のランドセル。
「思い出のランドセルはどうする?」「家庭ごみで処てる時は燃えるゴミ?」
と迷われてる方も多いのではないでしょうか。
今回は「ランドセルの処て方 I 分別 I リサイクル I 寄付 I 無料で処分する方法」
をご紹介させて頂きます。
目次
①家庭ごみでの分別は?
②ランドセルをリメイクする
③寄付をする
④買取 / 無料で処分する
⑤まとめ

①家庭ごみでの分別は?
ランドセルの処分方法は可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみと自治体によって異なります。
お持ちのランドセルの素材が牛革やコードバンなど天然素材の場合は「燃えるゴミ」。
クラリーノなど人工皮革の場合は「不燃ごみ」となる場合があります。
(※人工皮革の場合は燃やすと有害物質が発生する可能性がある為。)
家庭ごみでランドセルを処分される場合は
まずは地域の自治体の分別方法をHPやお電話などで確認致しましょう。

②ランドセルをリメイクする
思い出のランドセルを小物やミニチュアランドセル等にリメイクすることが出来ます。
リメイクの専門業者に依頼する事で、財布やペンケース、通帳ケース、印鑑ケース
眼鏡ケース、キーケースなど様々な小物にリメイクしてもらえます。
本革の場合は大人が持つ革製品としても立派な素材なので
親子で長く使い続けることが出来るかもしれませんね。
ひとつのランドセルから複数のアイテムを作ってもらうことも可能ですので
一度リメイク専門業者にお問い合わせしてみると良いでしょう。
③寄付をする
ランドセルをきれいな状態で使い終わった場合は「捨てるにはもったいない」
と思われるかと存じます。
そのような時は、捨てる前に「寄付」を検討されてはいかがでしょうか?
支援団体等に寄付をする事で、被災地の子供たちや児童施設の子供たち
また発展途上国の子どもたちに再びランドセルを使用してもらう事が出来ます。
もし「海外の子どもにランドセルを寄付したい。」とお考えの方は
「リユース(再使用品)海外輸出」のご活用も一案でございます!
オールクリアは国内のお客様より回収させて頂いた不用品を
フィリピンへ海外輸出致しております。
またフィリピンの子ども達に楽器やおもちゃを寄付する活動にも
力を入れておりますので、是非ご相談くださいませ!!^^
寄付活動の様子は下記のブログでご覧頂けます。
「フィリピンの高校に「琴を寄付」させて頂きました!【現地の様子】」
「フィリピンの小学校に楽器の寄付をして参りました!」
「フィリピン・ダバオ市「クリスマスチャリティーイベント」

④買取 / 無料で処分する
最後に無料で処分する方法を3つご紹介致します。
- リサイクルショップに持っていく
- フリマアプリ等で販売する
- 周りの必要な方に譲る
1. リサイクルショップに持っていく
お近くのリサイクルショップに持って行き「査定」をしてもらう方法がございます。
状態によっては買取してもらえないことがありますが
無料で引き取ってくれる可能性もありますので、一度ご相談されると良いですね。
2.フリマアプリ等で販売する
インターネットの中古オークションやフリマアプリで販売することも可能です。
その際は、傷の有無や細かい状態までお伝えし
後々トラブルが起きないよう注意してお取引致しましょう。
3. 周りの必要な方に譲る
親戚やご友人、ご近所の方に欲しい方がいないか聞いてみたり
地域の掲示板やインターネット上の中古用品を扱う掲示板で
必要な方を募ることができます。
もし必要な方がいらっしゃれば、処分することなく喜んでもらえるので嬉しいですね。

⑤まとめ
今回は「ランドセルの処て方 I 分別 I リサイクル I 寄付 I 買取 I 無料で処分する方法」
をご紹介させて頂きました。
使い終わったランドセルは「寄付・海外輸出・リメイク・再販」など
様々な活用方法がありますので、少しでもご参考になりましたら幸いです。
オールクリアはお電話一本でご自宅まで伺いスピーディーに不用品を回収させて頂きます!
またお客様のご負担を少しでも減らせるよう「買取」に注力しておりますので
買取をご希望の方は、是非スタッフにご相談くださいませ!^^
思い出のランドセルや大事にしていた日用品など
「捨てるには偲びない」「もう一度誰かに使ってもらいたい。」
とお困りではございませんか?
このような方は是非「リユース海外輸出」をご検討されてはいかがでしょうか。
リユース海外輸出、寄付、不用品回収にご関心の方は
どうぞお気軽にオールクリアにお問い合わせくださいませ。
お見積もりは無料となっております!
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!
皆様にとって素敵な一日でありますように。
ご遺品整理「食用油」安全な処分方法&注意点

こんにちは!
京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、ご遺品整理でキッチンをお片づけされる際に
「食用油はどうしたら良いの?」と処分方法にお困りになる方も少なくありません。
この度は「食用油の処分方法&注意点」をご紹介させて頂きます。
「食品・生鮮食品の処分方法」はこちら
「調味料の処分方法 I 醤油・ソース・ケチャップ・味噌・香辛料等方法」はこちら
をご覧くださいませ。
目次
①食用油の捨て方
②注意点
③資源ごみとしてリサイクル・回収してもらう方法
④空いた容器の処分方法
⑤まとめ

①食用油の捨て方
まずご家庭で出来る3つの方法をご紹介致します。
- 牛乳パック・紙パックを使う
- ビニール袋・レジ袋を使う
- 油凝固剤を使う
⒈牛乳パックなど紙パックを使う
紙パックに新聞紙やキッチンペーパーなどを詰めます。
そこに十分に冷ました油を流し込み、しみ込ませます。
そして自然発火を避ける為、油の後に水もしみ込ませます。
最後に紙パックの口をガムテープなどで密閉し可燃ゴミとして捨てます。
2. ビニール袋・レジ袋を使う
ビニール袋に新聞紙やキッチンペーパーを入れます。
十分に冷ました油と、自然発火を予防するために水をしみ込ませます。
輪ゴムやガムテープで口をしっかりとめ可燃ゴミとして捨てます。

写真参照: https://cookpad.com/cooking_basics/14900
3. 油凝固剤を使う
市販されている油凝固剤を使用して油を固めて可燃ごみとして捨てます。
油凝固剤をご使用の際は、使用方法や使用上の注意を良く確認してから行いましょう。

②注意点
⒈ 夏場など、高温環境に油のしみた紙や布を放置しておくと
発熱して自然発火する危険性がありますので、早めに捨てましょう。
また、処理する際に油を十分冷ますこと、水を加えて発火を防ぐことを守りましょう。
2. 油を流しに捨てるのは厳禁です。
水質汚染や生態系、環境に悪影響を及ぼし排水管詰まりの原因になるので
必ず燃えるごみや資源ごみとして処分致しましょう。

③資源ごみとしてリサイクル・回収してもらう方法
自治体の「資源ごみ」リサイクル回収を利用する方法もあります。
例えば京都市では区役所・支所及び上京リサイクルステーションなどで
使用済油など最大18品目の資源物の回収を行っています。
お住いの自治体の資源ごみのルールや回収拠点をご確認され、利用されると良いですね。
京都市の資源物(天ぷら油など)の拠点回収に関してはこちらをご覧くださいませ。

④空いた容器の処分方法
中身を上記の方法で処分した後、空になった瓶やプラスチック容器は
それぞれの分別方法を自治体のルールで確認し、処分致します。
資源ごみとして処分される場合は、中身を綺麗に拭いてから出しましょう。

⑤まとめ
この度は「食用油の処分方法&注意点」をご紹介させて頂きました。
もしも処分に困る物やご遺品整理でお困りの際は、ご相談だけでも大丈夫です!!
是非オールクリアにご相談くださいませ!^^
オールクリアは故人様への畏敬とご家族のお気持ちを第一に
親切・丁寧・誠実にご遺品整理をお手伝いさせて頂きます!!
オールクリア の→【ご遺品整理サービス】はこちらでご確認頂けます。
ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。
お見積もりは無料となっております。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
どうかお体をお大事にお過ごしください。
古本を効率よく捨てるには? 買取 I 処分 I リサイクル【京都・不用品回収】

こんにちは!
京都で不用品回収・リユース海外輸出を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、読み終えた本が本棚に大量に置いてありませんか?
どんどん溜まっていく本や、買ったけど読まなかった本は
処分をご検討されているかもしれません。
今回は「古本を効率よく処分する方法&買取・寄付を活用した処分方法」
をご紹介させて頂きます。
目次
①古本業者に買取してもらう
②寄付をする
③自治体の資源ごみに出す
④不用品回収業者を利用する
⑤まとめ

①業者の買取サービスを利用する
買取をしてもらいたいとお考えの方は古本屋さんに買取してもらう事が出来ます。
宅配サービスを行なっている業者や、専門書を高く買い取ってくれる業者もあります。
もし買取してもらいたい本が専門書の場合は
その分野の本を専門的に扱う業者に依頼されることをオススメ致します。
例えば、漫画や小説はどこが良いか、医療関係の本はどこが良いか
法律関連の専門書はどこが高く買い取ってくれるか等
それぞれ本のジャンルによって、適切な買取業者を選ばれると
適正価格で買い取ってもらうことが出来るでしょう。

②寄付をする
処分せずに誰かに役立ててもらいたいとお考えの場合は寄付をするのも一案です。
不要になった本は図書館や幼稚園、指導養護施設などへ寄付する事が出来ます。
寄付する際は、予めお電話でご相談するなどして確認致しましょう。

③自治体の資源ごみに出す
不要になった古本は自治体の資源ごみで処分する事が出来ます。
京都市で「古本や雑誌」を処分する際は
「小型金属類・スプレー缶」と同じ収集日・同じ場所に出します。
お住いの地域の収集日は「こちら」でご確認頂けます。
さらに詳しくはこちらのブログをご参考にご覧くださいませ。
→「漫画・雑誌は何ごみ?雑紙の処分方法」

④不用品回収業者を利用する
あなたはこのようにお考えではありませんか?
・家の中に本が大量にあって一人で処分するのは大変。
・手間暇を省き、まとめて一気に処分したい。
・仕事などで空いてる時間が限られているので都合の良い日時に取りに来て欲しい。
もしもこのようにお考えの方は不用品回収業者に依頼されるのがオススメです。
お電話一本でご都合の良い日時にご自宅まで取りに来てくれます。
業者によっては買取を行なっている場合もありますので、ご確認されると良いですね。

⑤まとめ
今回は「古本を効率よく処分する方法&買取・寄付を活用した処分方法」
をご紹介させて頂きました。
不要になった本が沢山お家にあってお困りの方は、是非オールクリアをご利用くださいませ。
その他にも処分したい不用品がある場合は、まとめて回収させて頂きます!
買取出来る物があれば処分費用がお得になる事があります!!
弊社は買取にも力を入れているのでお見積もりの際に是非ご相談ください^^
オールクリアのサービス内容はこちらでございます。
→【不用品回収】
→【買取サービス】
ご質問やご相談はお気軽にお問合わせくださいませ。
お見積もりは全て無料となっております!
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂きありがとうございます!!
お体にお気をつけて健やかな日々過ごせますように。
ご遺品整理 I 調味料の処分はどうする? I 醤油・ソース・ケチャップ・味噌・香辛料等
こんにちは!
京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、ご遺品整理では、使い切れず大量に保管された
「調味料」の処分に困る事も少なくありません。
調味料は醤油のように液体であっても、排水溝に流してはいけません。
水質汚染やパイプ詰まりの原因となりますので適切な方法で処分致します。
この度は「調味料の適切な処分方法」をご紹介させて頂きます。
→「食べ物・生鮮食品の分別・処分方法」はこちらをご覧くださいませ。
目次
①醤油・みりん・料理酒
②ケチャップ・マヨネーズ・ソース
③味噌・はちみつ
④塩・砂糖・香辛料
⑤まとめ

①醤油・みりん・料理酒
醤油やみりん、料理酒など、液体状の調味料を捨てる時は
牛乳パックやスーパーのビニール袋に、新聞紙やキッチンペーパー、古布等を敷き
そこに液体調味料を注いで染み込ませます。
全て染み込んだら、牛乳パックの上部をガムテープでしっかりととめます。
スーパーのビニール袋の場合は破れないように二重にすると安心です。
この後は指定のゴミ袋に入れて燃えるゴミに出しましょう。
空になった容器は、自治体の分別ルールにしたがって処分致します。
②ケチャップ・マヨネーズ
ケチャップやマヨネーズなどドロッとした調味料は
スーパーのビニール袋に新聞紙や広告を敷き、そこに中身を全て出して
ビニール袋の口を締めて燃えるゴミに出しましょう。
空になった調味料の容器は自治体の分別ルールにしたがって処分致します。
地域によっては中身が入った容器ごと燃えるゴミに出せる自治体もあるようですので
お住いの自治体のルールを確認致しましょう。
③味噌・はちみつ
味噌や練りゴマ、蜂蜜のように粘度の高い調味料は中身を新聞紙に出して包み
燃えるゴミに出しましょう。
空になった調味料の容器は自治体の分別ルールにしたがって処分致します。
④塩・砂糖・香辛料
塩や砂糖、香辛料は、入っている袋の口をしっかりと閉じて
そのまま燃えるゴミに出します。
調味料入れに分けられていた塩や砂糖は、まとめてスーパーのビニール袋の中に入れて
破れないようビニール袋を二重にして口を固く結び燃えるゴミに出すと良いでしょう。

⑤まとめ
この度は「調味料の適切な処分方法」をご紹介させて頂きました。
もしも処分しなければいけない食品や調味料、また大量のお荷物の整理でお困りの方は
お気軽にオールクリアにご相談くださいませ。
オールクリアは故人様への畏敬とご家族のお気持ちを第一に
親切・丁寧・誠実にご遺品整理をお手伝いさせて頂きます!!
オールクリア の→【ご遺品整理サービス】はこちらをご覧ください。
ご質問やご相談、無料のお見積もり等
あなたのご連絡を心よりお待ちしております。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
本日も皆様にとって良い一日でありますように。
スマートフォンを安全に処分する3つの方法 I データ削除に関して【京都・不用品回収】

こんにちは!
京都で不用品回収・リユース海外輸出を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、買い替えて使わなくなった古いスマートフォンの捨て方をご存知でしょうか?
データ削除を行い適切に処分しないと個人情報が流出してしまう可能性があります。
そのまま不燃ゴミへとお考えの方は、一旦お待ちください!^^
今回は「スマートフォンを安全に処分する3つの方法・データ削除に関して」
をご紹介させて頂きます。
「京都市【パソコン処分方法】相場価格・各メーカー問い合わせ先・データ削除に関して」
PCに関しては上記のブログをご参考にご覧くださいませ。
目次
①自治体の回収を利用する
②キャリアショップで処分する
③買取専門店に買い取ってもらう
④注意点
⑤まとめ

①自治体の回収を利用する
各地に設置されている「小型家電リサイクル回収ボックス」に入れて
無料で処分することが出来ます。
「小型家電リサイクル法」は平成25年から全国で施行され
使用済小型電子機器の再資源化を促進し、
スマホに含まれるレアメタル等を有効利用することになりました。
回収された物は厳重に取り扱われているもののスマホのデータ削除は個人の責任となり
データ削除後に投函することになっています。
お住いの地域の回収ボックス設置場所は「こちら」からご確認頂けます。
※地域によっては「不燃ごみ」として処分出来る自治体もありますが
その際も、初期化だけでなくデータ削除を行うように致しましょう。

②キャリアショップで処分する
携帯キャリアショップでも無料で処分する事が出来ます。
ドコモ、ソフトバンク、au では、お使いのキャリアやメーカーを問わず
他社の携帯電話やスマートフォンでも回収とリサイクルを行なっています。
また、ドコモとソフトバンクでは専門工具でスマートフォンを粉砕し
目の前でデータを削除してくれるので安心です。
近隣にドコモやソフトバンクがある場合はご利用されると良いですね。
各キャリアの詳細は以下のリンクでご確認頂けます。
NTT docomo
ソフトバンク
au(KDDI)

③買取専門店に買い取ってもらう
スマホを売りたいとお考えの方は専門業者に買取してもらう事が可能です。
最新機種であればあるほど高く買取してもらえる可能性がありますので
まずは無料で査定をしてもらえるか、そしてデータ削除に関して
お問い合わせしてみると良いでしょう。
④注意点
最後に注意点を3つお伝え致します。
【残しておきたい写真やデータのバックアップ】
大事な写真やメール、アプリの履歴等、残しておきたいデータは
バックアップをとっておく事を忘れないように致します。
iPhoneとアンドロイドではそれぞれ方法が異なりますので
お持ちのスマホのバックアップ方法を検索して行いましょう。
【初期化だけでは安心出来ない】
スマートフォンを初期化すると表面上はデータが見えなくなるのですが
専用ソフトを使用するとデータの復元が可能な為
データ削除をしっかりと行い安全に処分する事をオススメ致します。
【SIMカード・SDカードは取り出しておく】
スマートフォンを処分する際は、SIMカードやSDカードは取り出します。
通信キャリアにSIMカードの返却が必要な場合は返却し
必要のない場合はSIMカード・SDカードともに自宅で保存、
またはハサミなどで細かく切り、情報を読み取れなくしてから処分致します。
⑤まとめ
今回は「スマートフォンを安全に処分する3つの方法・データ削除に関して」
をご紹介させて頂きました。
\ブログをご覧のあなたはこのようにお考えですか?/
「スマートフォンのデータ削除が面倒。。」
「昔のスマートフォンが家に何台もある。」
「その他の不用品もまとめて処分したい。」
もしこのようにお考えの方は是非オールクリアにお任せください!!^^
お電話一本でご自宅まで伺い丁寧・親切にご対応させて頂きます!
また買取出来るものは積極的に買取を行なっておりますので
お見積もりの際にスッタフにご相談くださいませ。
オールクリアのサービス内容は下記リンクでございます。
→【不用品回収】
→【買取サービス】
ご質問やご相談はお気軽にお問合わせくださいませ。
お見積もりは全て無料となっております!
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂きありがとうございます!!
今日も皆様にとって素敵な一日でありますように。
ご遺品整理の「食品・生鮮食品」処分はどうするの?

こんにちは!
京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、実家の冷蔵はいつも食材や調味料でいっぱい。
というご家庭は珍しくないかと存じます。
特にご高齢の方は、物も食品も大切にされる為
キッチンや冷蔵庫に長期間置かれてる食品が多くある事も少なくありません。
実はご遺品整理で処分に困る物の一つに
「食べ物・生鮮食品の処分」がございます。
この度は「食べ物・生鮮食品の分別・処分方法」をご紹介させて頂きます。
目次
①生鮮食品
②粉物
③乾物
④レトルト食品
⑤プラスチック容器に入っているもの
⑥瓶や缶に入っているもの
⑦まとめ

①生鮮食品
生鮮食品は生ゴミになります。
未使用のお野菜やお肉などはビニール袋に入れて「可燃ごみ」として処分致しましょう。
三角コーナーなどの生ゴミもしっかり水気を切ってから
ビニール袋に入れて「可燃ごみ」に処分致します。

②粉物
小麦粉やパン粉などの粉物は、袋や新聞紙で包みゴムをするなどして
「可燃ごみ」として処分致します。

③乾物
豆類、昆布やカツオ、出汁、乾燥した海藻類、高野豆腐、ごま等の乾物は
中身はそのまま「可燃ゴミ」に処分致します。
包装袋や容器は地域の自治体の分別ルールに沿って処分致しましょう。

④レトルト食品
レトルト食品は、スーパーの袋などに新聞紙やキッチンペーパーを入れて
そこにレトルト食品の中身を出して吸収させます。
袋の封をしっかりと閉じ可燃ゴミへ処分いたします。
紙製の箱は可燃ゴミ、紙製以外の容器は自治体のルールに沿って処分致しましょう。

⑤プラスチック容器に入ったもの
プラスチック容器に入った卵やバター、カレーの固形ルー、カップラーメン等の
プラスチック容器に入った食品は、トレーや容器から中身を取り出します。
取り出した中身は袋に入れて可燃ゴミとして処分。
残ったトレーは、洗浄して汚れを取ってから
リサイクルまたは自治体のルールに沿って処分致します。
プラスチックのトレーや容器はスーパーの店頭でリサイクル回収をしているので
ご利用されるのも一案です。
⑥瓶や缶に入っているもの
ジャムなど瓶に入っている食品や、サバ缶など缶に入った食品は
全て中身を出して、中身を袋に入れて可燃ゴミとして処分致します。
水分が多い食品の場合は、袋に新聞紙やキッチンペーパーを敷いて
水分を吸収させるように致しましょう。
瓶に入った炭酸水など固形物のない飲料品はシンクに流します。
流した後は水を流してパイプ内を綺麗に致しましょう。
残った瓶や缶は水ですすいで綺麗にしてから資源ゴミに処分致します。
⑦まとめ
この度は「食べ物・生鮮食品の分別・処分方法」をご紹介させて頂きました。
ご遺品整理やお片づけでお困りの方は、是非お気軽にオールクリアにご相談くださいませ!^^
→「遺品整理は何から始めたら良いの?」
とお考えの方は上記のブログもご参考にご覧くださいませ。
私たちオールクリア は京都でご遺品整理を行なっております。
ご遺族様のご心情を配慮し誠実にお手伝いをさせて頂きます。
ご遺品整理のサービスの詳細はこちらをご覧ください。
→遺品整理サービス内容
無料のお見積もり、ご質問、ご相談は
お気軽にお問い合わせくださいね。
【TEL】 0800-777-5374
【電話受付時間】 9:00~20:00
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
本日も心穏やかな一日でありますように。
ご遺品整理 I 医薬品の処分方法 I 錠剤・塗り薬・貼り薬・スプレー類・液剤の捨て方

こんにちは!
京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、日本人の薬の消費量は世界トップクラスであり
若い世代から高齢者まで多くの方が薬を摂取されています。
そんな薬の消費量が多い日本では
ご遺品整理の際に大量に薬が残っている場合がございます。
大量に残った薬を発見された時
「どのように捨てたら良いんだろう…。」
とお困りになる方も少なくないかと存じます。
この度は「医薬品の処分方法 I 錠剤・塗り薬・貼り薬・スプレー類・液剤」
をご紹介させて頂きます。
目次
①錠剤・カプセル・粉薬
②塗り薬(軟膏・クリーム・ゲル)
③貼り薬(湿布・テープ)
④スプレー類
⑤液剤(飲み薬、消毒液)
⑥薬の容器
⑦薬局に持っていく
⑧まとめ

①錠剤・カプセル・粉薬
薬の入れ物から取り出し「可燃ゴミ」として処分します。
※捨てる際は、紙などに包んで捨てましょう。

②塗り薬(軟膏・クリーム・ゲル)
飲み薬と同じ様に中身を取り出し
不要な布や紙に塗り薬を吸わせた状態で
「可燃ゴミ」として処分します。
③貼り薬(湿布・テープ)
薬を貼る面を2つ折りにして
「可燃ゴミ」へ処分します。
※プラスチックフィルムは「不燃ごみ」として処分します。
④スプレー類
外や風通しの良い火の元がない場所で中身を出しきります。
容器は素材によって分別をして捨てましょう。
→「スプレー缶の処分方法」
は上記のブログをご覧くださいませ。

⑤液剤(飲み薬、消毒液)
中身を紙や布などに吸わせてから「可燃ゴミ」として処分します。
※排水に流してしまうと環境汚染や生物に悪影響を与えてしまいますので
少量であっても排水へは流さないようにしましょう。
⑥薬の容器
①~⑤の薬の中身を捨てた後、残った容器は、紙でしたら「可燃ゴミ」
プラスチックや缶でしたら各自治体の処分ルールに従って処分します。
⑦薬局に持っていく
それでは最後にもう一つご紹介させて頂きます。
それは「近隣の薬局へ持っていく」という方法です。
実は、薬局は余った薬を回収し処分してくださいます。
その為、大量に薬が残っている場合は薬局に回収して頂くのも一案でございます。

⑧まとめ
この度は「医薬品の処分方法 I 錠剤・塗り薬・貼り薬・スプレー類・液剤」
をご紹介させて頂きました。
もしもご遺品整理やお片づけでお困りがございましたら
ご相談だけでも大丈夫ですので、まずはお気軽にお電話くださいませ^^!
オールクリアは故人様への畏敬とご家族のお気持ちを第一に
親切・丁寧・誠実にご遺品整理をお手伝いさせて頂きます!!
オールクリア の→【ご遺品整理サービス】はこちらをご覧ください。
ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。
お見積もりは無料となっております。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
体調を管理にお気をつけて、健やかな日々を送られますように。
不用品回収業者様「座布団・毛布」をお得に処分する方法 Iコスト削減 I 買取 I 回収【リユース海外輸出】

こんにちは!
京都でリユース海外輸出を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、ブログをご覧の回収業者様は、お客様から回収された「座布団・毛布」を
廃棄コストをかけて処分されていませんか?
回収品を再販しようと思っても
「家具や小物は売れても、毛布や座布団は買い取ってもらえない。」
「出来たら経費をかけずに処分したい。」
とお困りかもしれません。
そんな時は「リユース海外輸出」がオススメです!!
オールクリアは、国内では不用品とされるけれど、まだまだ使用可能な中古用品を
東南アジアへ「リユース海外輸出」致しております!!
「お客様から回収した座布団や毛布をコストをかけずに処分したい。」
「回収した中古用品をまとめて買い取って欲しい。」
とお考えの際は、是非オールクリアにご相談くださいませ。
今回は「リユース海外輸出で使用する毛布・再販可能な座布団」をご紹介させて頂きます。
目次
①中古の「毛布」はコンテナバンニングで活用致します!
②「座布団」は東南アジアで再販可能です!
③まとめ

①中古の「毛布」はコンテナバンニングで活用致します!
海外輸出用コンテナへ荷物を積み込む作業では
毛布を使用してタンスなど角のある家具を保護して
傷が付かない様にラッピングをしてから積み込んでおります!

この様に荷物と荷物の間にも
出来るだけ隙間なく積み込むよう努めます。

一面一面綺麗に揃えて、最終面まで一杯に積み込みましたら
コンテナの完成です!!

このように国内でコンテナを作り、コンテナ船でフィリピンへ海外輸出致しております。
→「フィリピンに到着したコンテナの作業風景【リサイクル輸出】」はこちらをご覧ください。

②「座布団」は東南アジアで再販可能です!
「汚れ・やぶれが無い状態」の座布団やクッションは
処分する事なくリユース海外輸出で再販する事が出来ます!!
メーカー物やノーブランド、形や素材、デザインも様々な商品が
東南アジアでは再販可能です。
「座布団やクッション、小物や家具を買取してもらって海外で再販したい。」
とお考えの不用品回収業者様、リサイクルショップ様は
お気軽にオールクリアにご連絡くださいませ。
現地ショップやお客様の様子は下記のブログでご覧頂けます。
→「輸出された商品の販売店舗のご紹介」
→「フィリピン・ダバオのブランドショップをご紹介!」
→「【お客様の声】フィリピンのショップでお買い物をされたカップル」

③まとめ
今回は「リユース海外輸出で使用する毛布・再販可能な座布団」をご紹介させて頂きました。
\あなたはこのようにお考えではありませんか?/
・販売販路を拡げて、利益を拡大したい。
・処分コストを削減したい。
・海外輸出に取り組んでみたい。
・売れ残った在庫をまとめて買い取ってほしい。
・お客様から買取り・回収後、売れないリスクを回避したい。
このようにお考えの方は是非オールクリアにお任せください!!
ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいね。
お見積もりは全て無料となっております!
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!!
素敵な一日をお過ごしください。
ノーブランドの中古バッグ買取致します!【リユース海外輸出】

こんにちは!
京都でリユース海外輸出を行うオールクリアでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、セカンドハンドのバッグを販売するリサイクルショップ様は
「ブランド物のバッグは売れるのに、ノーブランドのバッグが中々売れない。」
とノーブランドバッグの再販にお困りではありませんか?
また、不用品回収業者様は、お客様から回収したノーブランドバッグを
「国内需要が低いバッグは、どうしたら再販出来るのか?」
とご思案されていませんか?
リサイクルショップ様も不用品回収業者様も
「処分コストをかけて廃棄するのは避けたい。」と思われているかと存じます。
そんな時は「リユース海外輸出」をご活用くださいませ!!
オールクリアは、国内では不用品とされるけれど、まだまだ使用可能な中古用品を
東南アジアへ「リユース海外輸出」致しております!!
ブログをご覧の業者様が「中古のノーブランドバッグを海外輸出したい。」
または「売れ残りの中古用品をまとめて買い取って欲しい。」
とお考えの際は、是非オールクリアにご相談くださいませ!!
それでは今回は「買取可能なノーブランドの中古バッグの品質状態」をご紹介させて頂きます。
目次
①買取可能なノーブランドバッグの状態は?
②フィリピンで販売されたバッグの一例
③まとめ

①買取可能なノーブランドバッグの状態は?
買取可能、または東南アジアで再販可能なバッグは
「キズや汚れ、破損が無い状態」のバッグでございます!!
ノーブランドやメーカー物、形や素材、デザインも様々な中古バッグが
東南アジアでは再販可能です!
オールクリアが買取させて頂いたバッグは、主にフィリピンへ海外輸出し
リユース品を販売する現地のショップに届けられます。
現地ショップやお客様の様子は下記のブログをご覧くださいませ。
→「【お客様の声】フィリピンのショップでお買い物をされた男性にお話を伺いました!」

②フィリピンで販売されたバッグの一例
こちらの写真はフィリピンのオークションで販売された中古のバッグです。

ブランド物も混じっていますが、ほとんどがノーブランドのバッグでございます。

もしもノーブランドだけでなく
「ブランド物のバッグも海外輸出したい。」とお考えの方は
是非お気軽にご相談くださいませ!
弊社はセカンドハンドのブランドショップもフィリピンで運営しております。
宜しければこちらのブログをご覧ください。
→「フィリピン・ダバオのブランドショップをご紹介!」

③まとめ
今回は「買取可能なノーブランドの中古バッグの品質状態」をご紹介させて頂きました。
\あなたはこのようにお考えではありませんか?/
・新しい販売販路を見つけたい。
・お客様から買い取った後、売れないかもと思う不安を無くしたい。
・処分にかかるコストを削減したい。
・売れ残った在庫をまとめて買い取ってほしい。
このようにお考えの方は是非オールクリアのリユース海外輸出をご活用ください!!
まずは「無料査定」だけでもお気軽にお問い合わせくださいね。
ご質問やご相談、また無料のお見積もり等
あなたのご連絡を心よりお待ちしております。
【TEL】 0800-777-5374
【受付時間】 9:00〜20:00
最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!!
本日も素敵な一日でありますように^^