京都・奈良・滋賀エリアの
不用品回収・粗大ゴミならオールクリアにお任せください。

オールクリア
フリーダイヤル0800-777-5374
インターネット無料見積り24時間受付中!!

お役立ち情報お役立ち情報

トップ > お役立ち情報

ご遺品整理で見つかった骨董品を売る4つの方法 I 鑑定額が上がるポイント



こんにちは!

 

京都でご遺品整理を行うオールクリア でございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

オールクリアはご遺品整理でお客様のご負担を少しでも軽減出来るよう

ご遺品の「買取」「リユース」に力を入れております。

まずは一度、ご相談くださいませ。

 

さて、ご遺品整理やご実家のお片づけでは「骨董品」が見つかる事があります。

骨董品の価値は専門的知識がないと分かりづらく

「価値がある物なのか?」

「古いものだけど、鑑定してくれるの?」

「少しでも高く買い取ってもらうにはどうしたら良いの?」

このようにお困りかもしれません。

 

そこで今回は、骨董品の買取で後悔しない為に

「骨董品を売る方法・鑑定額が少しでも上がるポイント・注意点」

をご紹介させて頂きます。

 




【関連記事】

「伊万里焼の買取・高価買取のポイント」

「掛け軸の買取」

「絵画の買取」




 

目次


①「骨董品の買取」4つの方法

②鑑定額が少しでも上がるポイント

③骨董品買取の注意点

④まとめ

 



 

①「骨董品の買取」4つの方法


ここでは「骨董品買取・鑑定」の4つの方法をご紹介させて頂きます。

  1. 出張買取

  2. 宅配買取

  3. 店頭買取

  4. ウェブ鑑定






【出張買取】


出張買取では、自宅に鑑定士が訪問し、目の前で鑑定、買取をしてもらう方法です。

品数が多い場合や、店頭へ持ち込むのが困難な場合は便利です。

メリットとしては、店舗に持ち運ぶ際の梱包や運び出しの手間が省ける事、

そして時には、当日見て頂いた物が高値で買取してもらえる可能性がある事です。

 

一方、自宅に訪問されることに対する不安や

鑑定後のキャンセルに気を遣う点がデメリットと言えるでしょう。

また、他人を自宅に入れるという点で

業者選びは信頼できる業者を選ぶ必要があります。

 




【宅配買取】


宅配買取では、梱包キットなどに骨董品を入れて発送し鑑定をしてもらいます。

その為、業者に会う事なくご自宅に居ながら取引が行えます。

日中忙しくて時間が取れない方や、ご自宅に訪問されるのが不安な方

また気を遣わず取引したいとお考えの方にとって良い方法でしょう。

 

一方デメリットは、梱包の手間がかかることや、配達中に破損の危険性があることです。

また、査定額に満足できずに買取キャンセルする場合の返送手数料

申し込み予約をする前に確認しておきたいポイントですね。

 




【店頭買取】


店頭買取は、ご自身で骨董品を店舗まで持参し、その場で鑑定してもらう方法です。

ご自宅には訪問されたくないが、対面で鑑定士に相談したい方や

スピード重視ですぐに鑑定してもらいたい方にとってオススメの方法です。

 

一方、持ち込む為の梱包に手間暇がかかったり

重たい物や複数の品物を持ち込むのが容易ではない点がデメリットと言えます。

持ち運びする際には、破損してしまわないよう十分注意致しましょう。

 




【ウェブ鑑定】


ウェブ鑑定では、簡単な結果を知る程度にはなりますが

インターネットで複数業者の鑑定を知りたい時におすすめです。

 

メリットとしては、宅配や持ち込み時に起こり得る破損の心配がない点

梱包などの手間がかからない点、そして気軽に鑑定を申し込める点です。

一方デメリットとしては、本格的な鑑定は望めないことでしょう。





 

②鑑定額が少しでも上がるポイント


ここでは「骨董品の鑑定額が少しでも上がるポイント」

を2つご紹介致します。




【見た目の印象を綺麗にする】


骨董品の見た目の印象は鑑定額に大きく影響致します。

例えば、長年倉庫に保管されていて埃が被っている物は

埃を落として、優しく拭き掃除をするなど

外見を出来るだけ綺麗な状態にお手入れ致しましょう。

 

骨董品はとても繊細な品物です。

その為、骨董品のお手入れ方法が不安な時は

間違ったお手入れをして逆に価値を下げてしまわないように

骨董品の業者に相談されるのも一案です。

 




【鑑定書・箱・付属品を出来るだけ揃える】


鑑定書や付属品、また骨董品の入れ物や箱がある場合は

一式揃えて鑑定してもらいましょう。

箱などは、安易に処分してしまいがちですが

買取価格に影響するがことがあります。

その為、お手元にある付属品や箱、そして鑑定書は大事に保管しておきましょう。

 

 


 

③骨董品買取の注意点


ここでは「骨董品買取に関する3つの注意点」をお伝え致します。

  1. 欠け、汚れ等がある骨董品は?

  2. 業者の専門分野を調べる

  3. 複数業者に依頼する






【欠け、汚れ等がある骨董品は?】


欠けや汚れのある骨董品は、買取を断られる事があります。

しかし中には、欠けや汚れがある骨董品でも価値の高い品物がある為

処分される前に、一度専門業者にご相談される事をおすすめ致します。

 




【業者の専門分野を調べる】


骨董品の買取業者には、それぞれ専門分野力を入れているカテゴリーがあります。

そこで、お手元の骨董品の種類に強い業者に依頼することがポイントです。

そうすることで「適正価格」または比較的高値の買取を期待できるでしょう。

 

買取業者を選ぶ時は、ホームページをご覧になり

品物の種類や買取実績などを確認されると良いですね。

 




【複数業者に依頼する】


複数の業者に査定をしてもらい、比較されるのも一案です。

買取業者の印象や査定額など、一番良かったところを選べるので

後悔せずに買取してもらうことが出来るでしょう。



 


 

④まとめ


今回は「骨董品を売る方法・鑑定額が少しでも上がるポイント・注意点」

をご紹介させて頂きました。

 

オールクリアはご遺品整理でお客様のご負担を少しでも軽減出来るよう

骨董品やその他のご遺品の「買取」を積極的に行なっております。

まずは一度、ご相談くださいませ。

 



 

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・分からないことをプロに相談したい。

・遺品の中で買取出来るものがあれば買取してほしい。

・遺品整理や買取、お掃除をまとめて信頼出来る業者にお願いしたい。

・遠方に住んでいる為、実家の片付けをお願いしたい。

・捨てるには偲びない家財をリユースしてもらいたい。

このようにお考えの方はお気軽にお問い合わせくださいませ!

 

オールクリアはお客様の立場になって

きめ細やかなサービスをご提供させて頂きます。

サービス内容はこちらからご確認頂けます。

 

→【ご遺品整理サービス】

→【買取サービス】

 

お見積もりは無料となっております!

 フリーダイヤル : 0120-03-7729

 受付時間: 9:00~20:00 

ご質問やご相談、あなたのご連絡を心よりお待ちしております。

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

本格的な夏に向けて、どうぞご自愛ください。

 

梅雨は特に注意!エアコンのカビ対策 I 掃除方法【京都・ハウスクリーニング】



こんにちは!

 

京都でハウスクリーニングを行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!




オールクリアは「コロナウイルス予防対策」として

出勤時、事務所作業時、訪問作業時の定期的な体温測定、

手洗い、マスク着用、アルコール消毒を全スタッフ徹底致しております!!




さて、湿気が気になる梅雨はカビが発生しやすい時期。

お家の中でカビが発生しやすい場所といえば「浴室」?

と思われるかと存じますが

実は浴室と同じくらいカビが発生しやすいのが「エアコン」です!

 

本格的な暑い夏が始まった時に「故障して使えない。」

なんてことを防ぐためにも、この時期の「エアコン掃除」がオススメです。

 

この度は「エアコンのカビ対策 I 掃除方法」をご紹介させて頂きます。

 




【関連ブログ】

「オールクリアの新型コロナ感染予防対策」

「コロナウイルスに関してよくある質問」

「お家を綺麗な空間にする手軽なハウスクリーニング」




 

目次


①エアコンのカビ対策が必要な理由

②カビを予防するには?

③エアコン内部のカビ掃除はどうする?

④困った時はプロに相談しよう

⑤まとめ

 



 

①エアコンのカビ対策が必要な理由


エアコンをつけると「嫌な臭いが。。この臭いは何?」

と思われたことはございませんか?

 

この臭いの原因は「カビ」である事がほとんどです。

 

冷房や除湿は室内の高温で湿った空気を吸い込み

エアコン内部で熱を奪い、冷やしてから冷たい空気を送り出します。

その時にエアコン内では、キンキンに冷えたグラスに水滴がつくように結露水が発生。

そして空気と一緒に吸い込んだホコリなどがカビの栄養源となり

エアコン内部にカビが発生しやすくなってしまうのです。

 

ではカビを予防するにはどうしたら良いのでしょうか?

次にその方法を見ていきましょう。

 



 

②カビを予防するには?


ここでは、カビを予防する方法を3つご紹介致します。

  1. エアコン内部を乾燥させる

  2. フィルターを掃除する

  3. 部屋を清潔に保つ






【エアコン内部を乾燥させる】


エアコンの内部を乾燥させるには、冷房使用後に「内部クリーンモード」

「送風モード」を使用し、エアコン内に発生した結露水を乾かします

 

冷房使用後に自動的にそれらのモードに切り替わる機種もありますが

大体の目安は1時間~2時間となります。

 




【フィルターを掃除する】


エアコンの前面パネルを開き、フィルターを取り外して

カビの栄養分となる埃のお掃除をします。

もしフィルターの表面に埃が溜まっている場合は

取り外す前に掃除機で埃を吸い取ってから取り外すと良いでしょう。

 

取り外したフィルターに付いている埃は、掃除機で吸いとったり

ティッシュで取り除いてから、水で綺麗に流します。

もしも汚れがひどい場合は、食器用洗剤とスポンジで優しく洗いましょう。

最後にタオルで水分を拭き取り、完全に乾かしてからエアコンに取り付けます。

 




【部屋を清潔に保つ】


普段からお部屋を清潔にしておくことで

エアコン内部に埃や汚れが吸い込まれるのを最小限に抑える事が出来ます。

結果、カビ発生の予防に繋がります。

 

家具の上の埃エアコン上部の埃はこまめにお掃除をして

室内での喫煙を控えたり、キッチンが近い場合は換気扇を掃除して

室内に汚れた空気が漂わないように心がけると良いですね。

 

 



 

③エアコン内部のカビ掃除はどうする?


下記で当てはまる項目はございませんか?

・エアコンをつけた時に変な臭いがする

・送風口に黒い点々がある

・一年以上、内部の掃除をしていない

もしも一つでも当てはまる場合は

エアコン内部にカビが発生している可能性が大です。

 

エアコン内部のカビを掃除するには、エアコンカバーを分解して

熱交換器の奥や、ファンを専用洗剤等で掃除しなければいけません。

複雑なエアコン内部の洗浄をご自身で行うと

故障やさらなるカビ発生の原因にもなりかねませんので、

エアコン内部のカビ掃除は、プロに任せるのがベストでしょう。

 

 



 

④困った時はプロに相談しよう


エアコン構造に熟知した実績豊富なプロに依頼すると

カビが繁殖した熱交換器の奥や、細かなファンまで

専用洗剤と高圧洗浄の力を使って隅々までスッキリ綺麗にしてくれます。

 

オススメは、カビが繁殖してしまったエアコン内部のお掃除はプロに任せて

一度綺麗な状態にリセットしてから、ご自身でカビ予防をすることです。

エアコンを掃除して、お家の空間を清潔に保てると嬉しいですね。







 

⑤まとめ


この度は「エアコンのカビ対策 I 掃除方法」をご紹介させて頂きました。

 

オールクリアは、お家を「清潔で快適な空間」に保てるよう

ハウスクリーニングを通じてお手伝いをさせて頂きます!

 

ハウスクリーニングでは気になる一箇所だけのご利用が可能

例えば、エアコンだけ、換気扇だけ、水回りだけ等々、気になる所だけをお選び頂けます♩

 

また当社はお家の除菌作業も行っております!

コロナウイルス予防対策としてもご利用頂けます。

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・猛暑になる前にエアコンの掃除をしておきたい。

・自分では出来ない分解洗浄で内部のカビを除去してほしい。

・不用品回収や買取サービスも一緒に利用したい。

・コロナウイルス予防対策を徹底している業者にお願いしたい。

このようにお考えの方は、是非お気軽にご相談くださいませ!^^

 

オールクリアのサービス内容はこちらでございます。

→【ハウスクリーニング】

→【不用品回収サービス】

→【買取サービス】

 

お見積もりは全て無料となっております!

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせください。

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

今日も素敵な一日でありますように。

 

 

マイセンの基礎知識 I 高価買取が期待できるポイントは?



こんにちは!

 

京都で不用品回収・リユース海外輸出を行うオールクリア でございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

さて、高級ブランド食器として有名な「マイセン」

上品で優雅な美しさは歳月を超えて、強い人気を保っています。

 

そんなマイセンの食器が「自宅に眠ったまま。」

という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

「ギフトで頂いたけど、使っていないしもったいない。」

「買取してもらえるなら買い取ってもらいたい。」

「引越しのタイミングで査定してもらいたい。」

このようにお考えではありませんか?

 

オールクリアは、お客様の不要になった食器類、日用品、楽器類

その他不用品を積極的に買取致しております!

不用品の買取・回収はオールクリアにお気軽にご相談くださいませ!!

 

それでは、今回は「マイセン買取の基礎知識 I 高く売れるマイセンの特徴」

をご紹介致します。

 




【関連記事】

「伊万里焼の買取・高価買取のポイント」

「掛け軸の買取」

「絵画の買取」

「骨董品の買取」

 




 

目次


①マイセンとは

②オールドマイセン

③マイセンのシリーズ

④付属品が揃っているか

⑤保管状態

⑥まとめ

 



 

①マイセンとは


ドイツの高級食器ブランド、マイセン(Meissen)は

約300年前、ヨーロッパで初めて硬質磁器を生みだしました。

 

ヨーロッパで中国の磁器や日本の伊万里などが高く評価されていた17世紀、

純白で薄く、硬く艶やかな硬質磁器は

ヨーロッパでは未だ作りつくり出すことの出来ない品物だったのです。

 

列国の王侯貴族、事業家たちは製法を見つけることに必死になり

ついに1710年、ヨーロッパ初の硬質磁器を作ったのがドイツの名窯「マイセン」 でした。

長い歴史の中で、数々の王族貴族に愛されたマイセンは

今でも高級食器ブランドとして名高い人気を誇っています。

 

 



 

②オールドマイセン


「オールドマイセン」「アンティークマイセン」と呼ばれる

古い時代に作られたマイセンは、高価買取が期待できます。

 

マイセンに付いている双剣マークは、制作年代を判断するポイントにもなり

専門家は、微妙なマークの違いやその状態を見て鑑定することが出来ます。

 



 

もしも、お手元のマイセンの種類や価値が知りたい、と思われた方は

写真を添付するオンライン査定など、手軽な鑑定サービスをご利用されると良いですね。


 

 



 

③マイセンのシリーズ


マイセンには、永遠のベストセラーから、製造中止、最新のシリーズまで

多彩なシリーズが存在します。

例えば「波の戯れ 」や「アラビアンナイト」、「剣マークコレクション」など

どのシリーズも魅力溢れるものばかりです。

 

もしもお持ちのマイセンの「シリーズ名」が分かれば

インターネットで検索し、定価や中古市場の買取価格などを調べられるでしょう。

 



 

④付属品が揃っているか


マイセンのような高級ブランド食器には、カードといった付属品が付いています。

それらの付属品があるかどうかで、買取価格が大きく変わることがありますので

中身だけでなく箱やカードも大切に保管しておきたいですね。

 

 

 


⑤保管状態


マイセンの保管状態も重要なポイントです。

割れや欠け、ヒビなどのダメージは買取価格が下がる原因になってしまいます。

また、箱やカードの保管状態も査定額に影響致しますので

中身と付属品、どちらも保管方法には十分に気をつけましょう。

 

最後に、ダメージが入っているマイセンでも高く評価されるケースがあります。

諦めずに、まずは一度プロに相談してみると良いですね。

 

 



 

⑥まとめ


今回は「マイセン買取の基礎知識 I 高く売れるマイセンの特徴」

をご紹介致しました。

 

オールクリアは不要品回収清掃サービス、「買取」を積極的に行なっております!

また、マイセンのようなブランド食器だけでなく

「引っ越しをするので、中古食器をまとめて回収して欲しい。」

「買取を利用して不用品回収のコストを抑えたい。」

このようなお客様のご要望に全力でお応えし、最適なサービスをご提案させて頂きます!

 

オールクリアはお客様からお引き取りさせて頂いた中古用品を

東南アジアへリユース海外輸出致しております!

国内のお客様の「もったいないけど不要になってしまった物」

再び喜んで使ってくださる海外の方へお届けすることで

双方のお客様にお喜び頂いております!

 

「フィリピンのお客様の声【リユース海外輸出】」はこちらのブログをご覧ください。

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・不要になったけど捨てるのはもったいない…。

・箱入りや未使用の食器を買い取りしてもらいたい。

・不用品の中で買取してもらえる物は買取してもらいたい。

・買取を利用してお得に不用品回収を利用したい。

このようにお考えの方は是非、オールクリアにご相談くださいませ!!

 

オールクリアのサービスはこちらからご確認頂けます。

→【買取サービス】

→【不用品回収サービス】

 

お見積もりは無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

ご質問やご相談、あなたのご連絡を心よりお待ちしております。

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

本日も素敵な一日でありますように^^

 

 

絵画の高価買取「売却方法・高価買取のポイント」



こんにちは!

 

京都で不用品回収・リユース海外輸出を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

オールクリアは不用品回収だけでなく「買取」にも力を入れております!

不用品回収や買取、リユース、クリーニング等、複数業者に依頼する手間を省き

お客様のお時間とコストの負担を軽減致します。

お困りの際は、是非一度ご相談ください。

 

さて、買取の中でも高価買取になりやすい「絵画」。

お引越しや、ご遺品整理などで、絵画を手放さなければいけない時

「買取にはどんな手段があるの?」

「高価買取になるポイントは?」

と絵画の買取をご思案されていらっしゃるかもしれません。

 

この度は「絵画を買取してもらう方法・高価買取のポイント」

をご紹介させて頂きます。

 

【関連記事】

「伊万里焼の買取・高価買取のポイント」

「掛け軸の買取」

 

 

目次


①店頭買取

②宅配買取

③出張買取

④オンライン買取

高価買取のポイント

⑥まとめ

 



 

①店頭買取


店頭に持ち込んで買取してもらう方法です。

その際は、箱や鑑定書等、付属品も持参し鑑定してもらいます。

店頭買取をご利用される際は、事前にお電話で予約しておくとスムーズです。

 

「鑑定士に会って価値を聞きたい。」

「自宅を知られたくない。」

このようにお考えの方にとって良い方法ですね。

 

一方、大きな絵画は持ち運びが困難になります。

運搬中に絵画を傷つけてしまうリスクもありますので

店頭買取で絵画を運ばれる際は、十分に注意致しましょう。

 

 



 

②宅配買取


宅配買取では、ご自身で絵画を梱包し業者へ発送致します。

 

業者に会う事なくご自宅に居ながら鑑定や買取サービスをご利用出来る点がメリットです。

日中忙しくて時間が取れない、自宅に訪問されるのが不安、

また気を遣わず鑑定してもらいたい、とお考えの方にとって良い方法でしょう。

 

一方デメリットとしては、梱包や発送に手間暇がかかることや

配達中に破損の危険性があることです。

 

最後に注意点として、発送料や返送料は業者が負担してくれるのかどうかを

お申し込みする前に確認しておきましょう。

 

 



 

③出張買取


出張買取では、自宅に鑑定士が訪問し鑑定、買取をしてもらう方法です。

品数が多い場合や、大きく重たい絵画を店頭へ持ち込むのが困難な場合は便利です。

 

メリットとしては、店舗に持ち運ぶ際の梱包や運び出し等の手間が省ける事、

そして時には、当日見て頂いたその他の骨董品が高値で買取してもらえる可能性がある事です。

 

一方、自宅に訪問されるのが不安だったり

査定後のキャンセルに気を遣う点がデメリットと言えるでしょう。

 

注意したい事は、他人を自宅に入れる為、必ず信頼出来る業者を選びます。

ホームページで会社概要や作業実績、サービスを確認し

お電話で問い合わせした時のスタッフの印象など総合的に判断致しましょう。

 

 



 

④オンライン買取


オンライン買取では、写真をメールに添付して鑑定してもらいます。

その際、鑑定書や箱、付属品等の写真も添付致しましょう。

インターネットで複数業者に鑑定してもらいたい時に良いですね。

 

メリットとしては、宅配や持ち運びで破損する心配がない点、

梱包などの手間がかからない点、そして気軽に鑑定を申し込める点です。

一方デメリットとしては、本格的な鑑定はあまり望めないことでしょう。

 

 



 

⑤高価買取のポイント


ここでは「絵画の買取価格が少しでも上がるポイント」

を2つご紹介致します。

 




【見た目の印象を綺麗にする】


絵画の保管状態、見た目の印象は大切です。

絵画の表面やフレーム、箱の埃は綺麗に拭きとりましょう。

また、日頃からの保管状態に気をつけて

鑑定前には出来るだけ綺麗にお掃除をしておきたいですね。

 

絵画はとても繊細な為、お手入れ方法や保管方法が不安な場合は

インターネットで情報を調べたり、業者に相談されると良いでしょう。

 




【鑑定書・箱・付属品を揃える】


鑑定書や箱、保証書、付属品、フレーム等、付属品は一式揃えて鑑定してもらいます。

 

箱などは、安易に処分してしまいがちですが買取価格に影響するがことがありますので

お手元にある付属品や箱、そして保証書、鑑定書は大事に保管しておきましょう。

 

 



 

⑥まとめ


この度は「絵画を買取してもらう方法・高価買取のポイント」

をご紹介させて頂きました。

 

オールクリアは不用品回収においても積極的に「買取」致しております!

絵画のような骨董品、その他の買取をご希望の方はお気軽にご相談くださいませ!!

 

また「買取金額がつかなかったけど、捨てるのはもったい。」

「喜んでくれる人に譲れたら嬉しい。」

とお考えではありませんか?

 

オールクリアは日本では需要が低くても海外では必要なお品物

東南アジアへ海外輸出致しております!

 

骨董品や日用品、楽器等々、東南アジアでは多くの方にお喜び頂いております♩

「フィリピン・オークションの様子」はこちらのブログをご覧ください。

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・買取してもらえなかった骨董品を輸出して、海外の人に喜んでもらいたい。

・捨てるのはもったいない…。もう一度誰かに使ってもらえたら嬉しい。

・不用品の中で買取してもらえる物は買取してもらいたい。

・買取を利用してお得に不用品回収を利用したい。

このようにお考えの方は是非一度、オールクリアにご相談くださいませ!^^

 

丁寧、親切、スピーディーにご対応させて頂きます。

→【買取サービス】

→【不用品回収サービス】

 

お見積もりは無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

ご質問やご相談、あなたのご連絡を心よりお待ちしております。

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!!

梅雨の季節です。

どうぞご自愛くださいませ。

 

【伊万里焼の高価買取】価値のある種類は?査定のポイントをご紹介!



こんにちは!

 

京都で不用品回収・リユース海外輸出を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

日本を代表する陶磁器の一つである「伊万里焼」

海外の方にも人気があり、中でも江戸時代に作られた「古伊万里」

大変高い価値で扱われています。

 

とは言っても種類も様々で相場が分かりずらい骨董品。

買取してもらう際に不安を感じられる方は少なくないかと存じます。

 

そこでこの度は、伊万里焼の買取において参考になりますよう

「価値のある種類・高価買取のポイント」

をご紹介させて頂きます。

 

 

目次


①初期伊万里

②古伊万里

③明治伊万里

④高価買取のポイント

まとめ

 



 

①初期伊万里


伊万里焼が制作され始めた1610年代〜1630年代、江戸時代初頭の作品を

「初期伊万里」と呼びます。

 

特徴は、青一色で染付された絵柄、多めの釉薬が乗せられたぽってりとした形状

そして絵付けの前に素焼きを行わない生掛けに見られます。

 

初期伊万里は希少性が高く、素朴な風合いが人気の為

ほとんどの作品が高額になります。





  


②古伊万里


江戸時代、初期伊万里以降に作られたものが「古伊万里」です。

1656年から、特にヨーロッパ方面へ伊万里焼が海外輸出されるようになり

海外では「オールド・イマリ」と呼ばれ高く評価されています。

 

有名な「酒井田柿右衛門」の作品や「鍋島焼」

素地に青色や、対照的な赤色系の色絵を描いた「柿右衛門様式」

白磁の素地に赤や金など豪華な絵付けが施された「古伊万里金襴手」

これらはどれも高く評価され、買取価格も期待できる作品です。

 

 

 


 

③明治伊万里


黒船来航以降、多くの外国人が日本に来日しオーダーしたものから

「明治伊万里」が生まれました。

 

ヨーロッパの芸術様式「アールヌーヴォー」と融合した作品も生まれ

海外のジャポニズム(日本趣味)のきっかけになったとも言われています。

 

明治伊万里は、大衆的なものから作家ものまで広くある為

買取価格は種類によって大きく異なるでしょう。

 

 


④高価買取のポイント


ここでは高価買取してもらえるポイントを3つご紹介致します。

  1. 落款・陶印

  2. 共箱

  3. 保存状態






【落款・陶印】


伊万里焼の高台内(裏面)に印があり、それが優れた窯のものであれば

高価買取が期待できます。

全ての伊万里焼に落款や陶印があるとは限りません。

また印がなくても価値が高い伊万里焼もございますので

一度鑑定してもらうことをオススメ致します。

 




【共箱】


箱がある場合は箱も鑑定の対象となります。

特に作家自身の署名がある「共箱」と呼ばれる箱は

作品の保証書のような役割を果たします。

 

木箱に作家のサインや情報が書かれていて、来歴が良く分かるものは

買取価格が上がりやすくなります。

また鑑定書がある場合は、査定の際に提示するとスムーズです。

 




【保存状態】


保存状態は、査定に大きく影響致します。

汚れや破損等は、査定額が下がってしまう要因になります。

出来るだけ風通しの良い直射日光が当たらない場所に保管するように致しましょう。

 

 

 


⑤まとめ


この度は伊万里焼の「価値のある種類は・高価買取のポイント」

をご紹介させて頂きました。

 

オールクリアは「積極的に買取」致しております!

伊万里焼や骨董品、その他の買取をご希望の方はお気軽にご相談くださいませ!^^

 

また「他では買取してもらえなかった骨董品や陶磁器を引き取って欲しい。

とお考えではありませんか?

オールクリアは日本では需要が低くても海外で必要とされるリユース品(中古品)を

東南アジアへ海外輸出致しております!

 

骨董品、食器類、花瓶等も、東南アジアでは多くの方にお喜び頂いております♩

「フィリピン・オークションの様子」はこちらのブログをご覧ください。

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・他では買取してもらえなかった骨董品を輸出して、海外の人に喜んでもらいたい。

・捨てるのはもったいない…。もう一度誰かに使ってもらえたら嬉しい。

・不用品の中で買取してもらえる物は買取してもらいたい。

・買取を利用してお得に不用品回収を利用したい。

このようにお考えの方は是非一度、オールクリアにご相談ください!

 

お電話一本でご自宅まで伺い、丁寧、スピーディーにご対応させて頂きます。

→【買取サービス】

→【不用品回収サービス】

 

お見積もりは無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

ご質問やご相談、あなたのご連絡を心よりお待ちしております。

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!!

本日も明るい一日でありますように^^

 

 

ご遺品整理で「木製の机や棚・家具」の処分方法



こんにちは!

 

京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

ご遺品整理では、木製の机や棚、家具を処分する事が多くあります。

大きさによっては「家庭ごみ」として処分する事が出来たり

状態によっては業者に「買取」してもらう事も可能です。

 

この度は、自治体での処分方法から業者に買取、回収してもらう方法まで

「木製の机や棚、家具の処分方法」をご紹介させて頂きます。

 

 

目次


①木製の机や棚、家具は何ごみ?

②粗大ごみとして処分する

③処理施設へ持って行く

④リサイクルショップに持って行く

⑤遺品整理業者に依頼する

⑥まとめ

 



 

①木製の机や棚、家具は何ごみ?


木製の机や棚などの家具は多くの地域で「粗大ごみ」となります。

 

もしくは、ノコギリで粗大ごみの規定以下に小さくカット出来る場合

燃えるごみとして処分する事も出来ます。

 

その場合は、木片の処分方法は地域によって異なりますので

お住いの自治体のルールを確認してから処分致しましょう。

 

 



 

②粗大ごみとして処分


それでは「粗大ごみ」の処分方法を見ていきましょう。

1.  電話またはインターネットで「粗大ごみ収集受付センター」に申し込み、料金を確認します。

2.「粗大ごみ処理手数料券取扱店」の表示があるコンビニ、スーパー、郵便局等で

「粗大ごみ処理手数料券」を購入致します。

3. 粗大ごみ処理手数料券のシールを貼り、指定の収集日時に指定場所へ出します。

 

【京都で「大型ごみ」を処分する流れ】はこちらをご参照くださいませ。

 

 



 

③処理施設へ持って行く


粗大ごみ収集を利用する以外に、処理施設へ持ち込む方法もございます。

処理施設に持ち込む場合は、事前に予約が必要な場合が大半です。

 

「京都・クリーンセンター(ゴミ処理施設)に持ち込む方法」はこちら

をご覧ください。

 

 



 

④リサイクルショップに持って行く


地域のリサイクルショップに持ち込みむ方法がございます。

状態によっては買取価格が期待できなかったり、断られる場合もありますが

買取または無料で引き取ってもらう事が出来るでしょう。

 

リサイクルショップへ持ち込む際は

事前にお電話で買取希望の内容を相談しておくとスムーズです。

 

 



 

⑤業者に依頼する


重たい家具を運ぶのが困難な為、粗大ごみや処理施設への持ち込み

またリサイクルショップの利用が出来ない方は多くいらっしゃいます。

そのような方は業者に回収してもらう事が可能です。

 

例えば不用品回収業者の場合は

お電話で予約し、ご自宅まで取りに来てもらいます。

「手間暇を省きたい。」または「都合の良い日時に迅速に処分したい。」

とお考えの方にとって良い方法でしょう。

 

次に、遺品整理業者に依頼するのも一案です。

「故人の家具をごみとして扱われたくない。」

「大切な家族の遺品を丁寧に扱って欲しい。」

このようにお考えの方は、遺品整理業者がお勧めです。

ご遺族様にとってご遺品は、どれも思い出が深く大切な物であると存じます。

 

ご遺品整理の専門家である「遺品整理士」が在籍している業者は

故人様への畏敬と感謝の気持ちで作業に取り組みます。

 

業者に依頼される際は、ホームページをご覧になって

サービスや作業実績を確認し、信頼できる業者を選びましょう。

 

「信頼できる遺品整理業者を選ぶには?【確認したい4つのポイント】」

よろしければ上記のブログもお役立てくださいませ。

 

 



 

⑤まとめ


この度は「木製の机や棚、家具の処分方法」をご紹介させて頂きました。

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

「家族だけでコツコツ片付けていたが、体力的に厳しくなった。」

「賃貸の明け渡しまでに遺品整理を行わなければいけない。」

「遠方に住んでいる為、実家の片付けをお願いしたい。」

「お仏壇やお人形の供養をお願いしたい。」

「遺品の中で買取出来るものは買取してほしい。」

このようにお考えの方はオールクリアにご相談くださいませ!!

 


オールクリアはご家族のお気持ちを第一に

量が多いご遺品も一つ一つ丁寧に真心を込めてご遺品整理に取り組みます!

 

なお、ご遺品整理でお引き取らせて頂いた家財や日用品は簡単に処分せず

十分に使用できる物は「リユース海外輸出」に励んでおります!

 

「大切な家族の思い出が詰まった物を捨てるのが偲びない…。」

「もう一度誰かに使ってもらいたい。」

このようにお考えの方は

オールクリアの「海外輸出」をご検討されてはいかがでしょうか。

 

オールクリア の【ご遺品整理サービス】はこちらでございます。

 

ご質問やご相談、無料のお見積もり

お気軽にお問い合わせくださいませ。


【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

穏やかな一日でありますように。 


 

【ご遺品整理】業者を選ぶ際にチェックするポイント


こんにちは!

 

京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

「コツコツ片づけをしていたが、体力的に厳しくなったので業者にお願いしたい。」

このようにご遺品整理業者の依頼をご検討される方は少なくありません。

 

その際「価格はどれくらいか、騙されないか、信頼できるか」等々

ご不安を感じられるのは当然のことと存じます。

 

この度は、遺品整理業者を選ぶ際にご参考にして頂けるよう

「遺品整理業者を選ぶ際にチェックするポイントをご紹介させて頂きます。

 

「ご遺品整理は何から始めたら良いのか」はこちらをご覧ください。

 

 

目次


①ホームページでチェックするポイント

②お電話の問い合わせでチェックするポイント

③お見積もりの際にチェックするポイント

④まとめ

 



 

①ホームページでチェックするポイント


ご遺品整理を業者に依頼する際は、まずインターネットで

業者のホームページを確認致しましょう。

ホームページでチェックしたいポイントは以下でございます。

 

・「会社概要」がのっているか

・営業を認める「古物商許可」を取得しているか

・代表者や働くスタッフの顔が確認できるか

・作業実績が掲載されているか

・遺品整理士の資格をもつスタッフが在籍しているか

・料金システムは分かりやすいか

 

会社概要代表者の言葉スタッフの挨拶を見ることで

ご遺品整理に対する考え方や取り組み方、また社風を知る事が出来ます。

 

代表やスタッフの顔が確認できたり

豊富な作業実績が掲載されている業者は信頼感も高まりますね。

明確で分かりやすい料金体系は見積もりの内訳も理解しやすいため

費用に関するトラブルを防ぐことができるでしょう。

 

「遺品整理士って何?」と思われた方はこちらのブログをご覧くださいませ。

 

 

 


 

②お電話の問い合わせでチェックするポイント


ホームページを確認後、気になる業者にはお電話で問い合わせをしてみましょう。

その時のチェックポイントがこちらです。

 

・電話の受け答えはしっかりしているか

・スタッフの印象はどうか

・電話口での相談も丁寧に対応してくれるか

・お見積もりの日時等、希望に沿ってくれるか

・お見積もりは無料であるか

・買取サービスはあるか

・ご供養サービス等、ご希望のサービスがあるか

 

上記のポイントを確認し、電話でのスタッフの印象や

サービス内容を考慮してご検討致しましょう。

 



③お見積もりの際にチェックするポイント


最後に、お見積もり時に確認したいポイントがこちらです。

 

・約束の時間は厳守されているか

・スタッフの印象や態度

・家具や家財の量、そして押入れや外回りまでの内容を見てくれたか

・作業内容の説明をしてくれるか

・お見積もりの内容は分かりやすいか

・質問に対して誠実に答えてくれるか

・廃棄物の処分方法の確認

・追加料金が発生する条件は何か

・貴重品や捜索品を探してくれるのか

・清掃はどの程度してくれるのか

 

これらの質問に対して誠実に一つ一つ答えてくれる担当者には好印象を持てます。

また業者の比較ができるように2社以上からお見積もりを取ることも一案です。

皆様が信頼出来る業者を選べますよう、心より願っています。

 

 



④まとめ


この度は「遺品整理業者を選ぶ際にチェックするポイント」をご紹介させて頂きました。

「相続別・ご遺品整理は誰がするのか?」はこちらのブログをご覧ください。

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・遠方に住んでいる為実家の片付けをお願いしたい。

・遺品で買取できる物は買取して欲しい。

・家族だけでは困難な量の遺品整理をお願いしたい。

・捨てるには偲びない品物を、もう一度誰かに使ってもらいたい。

このようにお考えの方は是非オールクリアにご相談ください。

 

オールクリアはご家族のお気持ちを第一に

量が多いご遺品も一つ一つ丁寧に真心を込めてご遺品整理に取り組みます!

 

なお、ご遺品整理でお引き取らせて頂いた家財や日用品は簡単に処分せず

十分使用できる物は「リユース海外輸出」に取り組んでおります!

「大切な家族の思い出が詰まった物を捨てるのが偲びない…。」

「もう一度誰かに使ってもらいたい。」

とお考えの方は、オールクリアの海外輸出をご検討されてはいかがでしょうか。

 

オールクリア の【ご遺品整理サービス】はこちらでございます。

 

ご質問やご相談、無料のお見積もり

お気軽にお問い合わせくださいませ。


【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

本日も心穏やかな一日でありますように。


 

遺品整理で出てきた「掛け軸」を買取してもらうには?【京都・ご遺品整理】



こんにちは!

 

京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

ご遺品整理で押入れの奥や倉庫から「掛け軸」が出てくることがあります。

「古い物だけど価値があるのだろうか?」

専門知識がなければ良く分からない掛け軸ですが

人気の掛け軸には驚く価格がつくことがあります。

 

本日は、掛け軸の買取査定をご検討されている方に

「高い評価を受ける掛け軸・買取してもらう方法」

をご紹介させて頂きます。

 

「古い切手 I 高く売れる傾向がある切手」はこちらをご覧ください。

 

 

目次


①有名作家の掛け軸

②共箱・木箱入り

③掛け軸の状態

④買取してもらう3つの方法

まとめ

 



 

①有名作家の掛け軸


有名作家の掛け軸の価値は大変高価になります。

お持ちの掛け軸が作家物かどうかを確認するには

掛け軸の表裏どこかに作家の落款(署名用の印)やサインを確認致しましょう。

 

「落款やサイン自体がどれなのか分からない。」

「難しくて読めない。」

というような作家の掛け軸も数多くございます。

その際は、骨董品専門店等にご相談されるのがオススメです。




 



②共箱・木箱入り


掛け軸の「箱」も重要なポイントです。

特に作家自身の署名がある「共箱」と呼ばれる箱は査定額に大きく影響致します。

共箱は作品の保証書のような役割を果たすので、重要視されます。

 

もし共箱がなくても、木箱に入っている方が好まれますので

掛け軸の箱がある場合は、揃えて査定してもらうように致しましょう。


 

 



 

③掛け軸の状態


掛け軸は他の骨董品に比べても、良い状態で保管をするのが難しいと言われています。

掛け軸の保管状態によっては、査定額が下がってしまうことがありますが

お持ちの掛け軸が現在の美術市場で人気の作家または作品である場合

予想以上の評価になることもあります。

 

また、掛け軸は主に紙や布でできておりとても繊細です。

その為、ご自身で掃除をして傷めてしまったり、状態を悪化させないように

取り扱いに十分注意して、お手入れは専門家に相談することをオススメ致します。



 


 


 

④買取してもらう3つの方法


ここでは「掛け軸を買取してもらう3つの方法」を見ていきましょう。

  1. 骨董品・掛け軸の専門店

  2. 買取専門業者

  3. 遺品整理業者






1. 骨董品・掛け軸の専門店


お住いの地域に骨董品・掛け軸を扱う専門店があれば

持参して買取査定をしてもらったり、鑑定士に相談することが出来ます。

気軽に掛け軸の価値を知る事が出来る点が良いですね。

 




2.買取専門業者


店頭買取以外にも出張買取宅配買取を行う買取専門業者に依頼することも出来ます。

業者の中には、骨董品や掛け軸専門の買取業者がいますので

インターネットで良さそうな業者が見つかれば

お電話での相談や無料査定を試されると良いでしょう。

 




3.遺品整理業者


掛け軸以外にも買取してもらいたい品物がある場合は

遺品整理業者がオススメです。

買取サービスを行う遺品整理業者の場合、掛け軸や骨董品以外にも

様々なジャンルの買取を一度にご利用する事が可能でしょう。

 

「掛け軸以外にも買取してもらいたい遺品がある。」

または「遺品の供養や形見分けをしてもらいたい。」

このようにお考えの方は、遺品整理業者にご相談されると良いですね。

 





⑤まとめ


この度は「高い評価を受ける掛け軸・買取してもらう方法」

をご紹介させて頂きました。

「ご遺品の着物はどうする?」はこちらのブログをご覧ください。

 

オールクリアはご遺品整理で買取出来るものがあれば

「積極的に買取」致しております!

掛け軸や骨董品、その他にも買取をご希望の方は

弊社スタッフにお気軽にご相談くださいませ!^^

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・捨てるには偲びない品物を、もう一度誰かに使ってもらいたい。

・遠方に住んでいる為実家の片付けをお願いしたい。

・遺品で買取できる物は買取して欲しい。

・遺品整理、買取、清掃をまとめてお願いしたい。

オールクリアはご家族のお気持ちを第一に

量が多いご遺品も一つ一つ丁寧に真心を込めてご遺品整理を行います!

 

なお、ご遺品整理でお引き取らせて頂いた家財や日用品は簡単に処分せず

十分使用できる物は「リユース海外輸出」に取り組んでおりますので

「家族が使っていた思い出が詰まった物を捨てるのが偲びない…。」

「もう一度誰かに使ってもらいたい。」

とお考えの方は、是非一度オールクリアにご相談くださいませ!!

 

オールクリア の【ご遺品整理サービス】はこちらでございます。

 

ご質問やご相談、無料のお見積もり

お気軽にお問い合わせくださいませ。


【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

本日も清々しい一日でありますように。


 

フィギュア買取・高く売れるポイント【京都・不用品回収】



こんにちは!

 

京都で不用品回収・リユース海外輸出を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

コレクターの方にとって、自慢のフィギュアを捨てるなんて

あまりにももったいなくて、そう簡単に出来ないことと存じます。

しかし、引っ越し等でどうしても処分を考えなければいけない場合

「買取してもらう」という方法もございます!

 

今回はお持ちのフィギュアを最適な方法で買取してもらえるよう

「フィギュアを売る方法&高く売れるポイント」

をご紹介させて頂きます。

 

 

目次


①リサイクルショップで買取してもらう

②ネットオークション・フリマアプリで売却

③フィギュア専門店で買取してもらう

④不用品回収業者に依頼

高く売れるポイント

まとめ

 



 

①リサイクルショップで買取してもらう


近隣のリサイクルショップに持参して、買取してもらう方法がございます。

ご自身で持ち込む為、手間暇がかかりますが気軽にご利用できるでしょう。

一方、専門店ではないので比較的安価な買取になることは否めません。

 

高価買取を期待せず「気軽に買取・リユースしてもらいたい。」

とお考えの方にとっては良い方法でしょう。







 

②ネットオークション・フリマアプリで売却


インターネットオークションやフリマアプリを使用して販売する方法です。

この場合、写真撮影、梱包、配送、購入者とのやりとり等を

ご自身でする為、時間と手間がかかります。

 

しかし一方、フリマアプリでは販売金額をご自身で設定できたり

インターネットオークションでは

本当に欲しいコレクターの方の目に止まれば

思っていた以上の値段で落札される可能性があるなど面白い一面もございます。

 

最後に、購入者とのトラブルを避ける為に

予め破損や汚れ、欠陥等は必ず詳しくお伝えすることを注意したいですね。




 



③フィギュア専門店で買取してもらう


フィギュア専門店に買取してもらう方法です。

この方法では、フィギュアの専門知識を持ったスタッフが査定してくれますので

適正価格で買取してもらうことが出来るでしょう。

 

その為、レアなフィギュアや人気の物は専門店にご依頼されると安心です。

査定をしてもらう際は、製品の状態を把握しておくことが大切ですね。

 


 


 

④不用品回収業者に依頼


買取を行なっている不用品回収業者に買取してもらうのも一案です。

不用品回収業者の場合、フィギュア以外の不用品もまとめて買取してもらえたり

処分が困難な物もついでに回収してもらうことが出来ます。

 

お電話一本でご自宅まで来てくれるので

手間や時間を省き、スピーディーに片付けたい方にとってオススメの方法です。

まずは業者のホームページで「買取サービス」があるかを確認し

お電話で買取希望の相談をしてみると良いでしょう。

 

 

 


 

⑤高く売れるポイント


最後にお持ちのフィギュアを少しでも高く売る為のポイントを見ていきましょう。




【掃除する】


フィギュアはもちろん、箱や説明書なども掃除しておきましょう。

汚れている場合は、破損や変色を起こさないよう注意して

優しく拭き掃除をするなど出来る範囲で綺麗にします

 

また、紙箱は湿気にも弱いので、シリカゲルなどの乾燥剤を上手く利用して

保管状態を良くしておくと、査定額UPに繋がるでしょう。

 




【箱がある】


フィギュアの箱の有無は買取価格に大きく影響を与えます。

業者によっては箱が無くても買取してくれる場合がありますが

箱がある場合の方が買取価格が上がるでしょう。

 




【付属品やパーツ、保証書が揃っている】


付属品やパーツ、保証書の有無もポイントです。

フィギュアのパーツは元のオリジナルの状態に戻しておきます。

そして手元にある付属品や保証書を揃えて査定してもらいましょう。

 




【まとめて売る】


フィギュアを複数まとめて査定してもらうと買取金額が上がることがあります。

例えばシリーズ物のフィギュアの場合、思い切ってまとめて売ることで

さらにプラス査定になりやすいでしょう。

 

また、人気のフィギュアを売却する際に、価格がつかないようなフィギュアも

一緒に買取してもらえる可能性がありますね。

 




⑥まとめ


この度は「フィギュアを売る方法・高く売れるポイント」をご紹介させて頂きました。

 

オールクリアは不用品回収で「積極的に買取」を行なっております!!

フィギュアやその他の買取をご希望の方は、お気軽にご相談くださいませ!^^

 

また、十分使用可能な物はリユース致し、フィリピンに海外輸出している為

「他では買取してもらえなかったフィギュアを海外の人に使ってもらいたい。」

とお考えの方は、オールクリアのリユース海外輸出をご検討されてはいかがでしょうか。

 

日本では需要が低くなってしまった品物も

東南アジアでは多くの方が喜んでご使用くださっています♩

「フィリピンのお客様の声」はこちらのブログをご覧ください。

 

\あなたはこのようにお考えではありませんか?/

・他では買取してもらえなかったフィギュアを海外輸出してほしい。

・捨てるのはもったいない…。もう一度誰かに喜んでもらえたら嬉しい。

・不用品の中で買取してもらえる物は買取してもらいたい。

・買取を利用してお得に不用品回収を利用したい。

このようにお考えの方は是非一度、オールクリアにご相談ください!

 

お電話一本でご自宅まで伺い、スピーディーにご対応させて頂きます。

→【買取サービス】

→【不用品回収サービス】

 

お見積もりは無料となっております!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

ご質問やご相談、あなたのご連絡をスタッフ一同お待ちしております。

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!!

本日も笑顔の一日でありますように。

 

効果的なお片付けの順番とポイント【ご遺品整理・京都】



こんにちは!

 

京都でご遺品整理を行うオールクリアでございます。


ブログをご覧頂きありがとうございます!

 

大切な方を亡くされた中行うご遺品整理は、本当に大変です。

賃貸の退去等で、どうしてもご遺品整理をしなければいけない時

「どのように片付けを始めたら良いのか?」とお困りなられるかもしれません。

 

そこで今回は「効率的なお片付けの順番とポイント」をご紹介させて頂きます。

 

「実家の空き家整理 – 何から始めると良いのか?」はこちらをご覧ください。

 

 

目次


①お片づけの効率的な順番

②お片づけのポイント

困った時は遺品整理の専門家に相談しよう

④まとめ

 

 



 

①お片付けの効率的な順番


ご遺品整理を行うにあたり、オススメの順番がこちらです。

 

【片付けの順番】

1. 書類



2. 本



3. 小物類



4. 衣類



5. 思い出の品

 

まず書類関係を必要なものと処分するものに整理いたします。

次に、本や小物類など、比較的にお心を痛めない物の整理に取り組みます。

そして故人様を思い出す衣類を始はじめ、思い出の濃いご遺品を最後に整理致します。

 

強弱はあれど、全てのご遺品に故人様の思い出が残っており

整理するのは辛いことと存じます。

しかしその上でも、出来るだけ物質的な物を先に片付け

精神的に辛い物は最後に回すことで

ご家族のお気持ちを少しでも軽減する手助けなりましたら幸いです。

 





 

②お片づけのポイント


お片づけのポイントとしましては

「小物」を片付けると決めた時は「小物」以外の物は片付けないことです!

 

例えば「今日は寝室の物置Aの小物を片付けよう。」と決めた日は

それだけに集中し、その他のご遺品は片付けないようにします。

 

もし同じ部屋にあるもう一つの物置や、押入れの中の小物等に手を出し始めたら

収まりがつかず、部屋が混乱したまま次回に持ち越し…。

という状況になりやすいものです。

 

そうなると気が滅入ってしまいますよね。

その為、一回に根を詰めすぎず、出来れば少しずつ確実に進めていくことが大切です。

お体を労わりながら、取り組んでみてくださいね。

 

 



 

③困った時は遺品整理の専門家に相談しよう


大切な方を亡くされた中で「なかなか手をつけられない。」

「気持ちの整理がつかない。」

このようにお考えの方も多くいらっしゃいます。

また、どう整理すれば良いのかわからない方々の為に

私達、遺品整理専門の業者がおります。

 

「遺品の量が多すぎて家族だけでは困難。」

「遠方に暮らしている為、実家の遺品整理をお願いしたい。」

「何から手をつけたら良いのか分からない。」

このようにお考えの方は、遺品整理業者に依頼されるのも一案です。

 

もしもご遺品整理でお困り事がございましたら、ご質問だけでも大丈夫です!!

お気軽にオールクリアまでご相談くださいませ^^!

 

 



 

④まとめ


この度は「効率的な片付けの順番」をご紹介させて頂きました。

 

オールクリアはご遺品の量が多い場合も一つ一つ丁寧に

ご家族様のお気持ちを第一に、心を込めてご遺品整理に取り組みます!

 

オールクリアの「ご遺品整理サービス内容」はこちらでございます。

 

ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。

お見積もりは無料となっております!!

【TEL】 0800-777-5374

【受付時間】 9:00〜20:00

 

最後までご覧頂き、誠にありがとうございます!

お体を大切に、お健やかな一日でありますように。

 
pagetop
兵庫県エリアのお困りごとは「オールクリア」にお任せ下さい。